やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > 株式会社飯干板金工業

センスの良さに自信あり。雨漏りしない屋根と地域の気候に合わせた雨樋修理

株式会社飯干板金工業

熊本県

熊本県板金工業組合

株式会社飯干板金工業

株式会社飯干板金工業

熊本県阿蘇郡高森町高森の株式会社飯干板金工業は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁の施工を中心に、瓦屋根工事や防水工事、雨樋修理なども行っています。2024年に代替わりした二代目が、若手・ベテラン両職人とともに住宅から公共の建物まで幅広く施工しています。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 経営者になるという壁を乗り越え代替わりへ。父への尊敬を胸に、さらなる飛躍を

株式会社飯干板金工業

株式会社飯干板金工業(以下、飯干板金工業)は、熊本県阿蘇郡高森町高森に拠点を構える板金工事店です。金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁の施工をメインに手掛けています。創業は1982年。熊本県板金工業組合青年部副部長も務める、二代目代表取締役の飯干貴浩さん(以下、飯干さん)に仕事への想いを伺いました。

「父がこの仕事をしていたので、板金という認識はない子どもの時から、その姿をずっと見てきました。屋根に上った記憶もありますよ。その頃は高いところを怖いとも思わなくて、すごく眺めがいい仕事だな、なんて思っていました」

小学校ではサッカー、中学高校ではバスケットボールと、学生時代を通してスポーツに打ち込んでいた飯干さん。アルバイトも飲食店などでしていたため、家業である板金に触れる機会はあまりなかったのだとか。

「高校卒業の頃はちょうど就職氷河期で、板金とは関係のない仕事も考えたりもしてたんですが、父とも話し合い、飯干板金工業に入社しました。仕事は職人の先輩に教えてもらいましたね。まだ時代的には『見て覚えろ』という感じだったんけど、分からない時にはその度に具体的に教えてくれたりと良くしてくれました。おかげでかなり早く板金の一級技能士を取って、その頃から『もっと頑張っていこう』という思いが強くなってきたのを覚えています」

一級技能士を取った頃から自信がつき、仕事には前向きに取り組んでいた飯干さんですが、自分で仕事をもらうようになった分、同時に責任やプレッシャーも感じるようになったと言います。それからしばらくの間は「経営者になる」ということに壁を感じ、悩んだりもしたそうです。

「仕事の依頼はあるんだけど、どうしても先代の力がないとそれが続かないとか、そういう壁を感じて5年くらいはそこを乗り越えるために苦心しました。技術面はその都度アップデートしながら、時代の流れに合わせて、35歳くらいでようやく一人前になれたかなと思いましたね」

代替わりは2024年10月。これからの展望を伺うと、「やっぱり職人さんへの還元が一番ですね」と飯干さん。技術のアップデートは継続しながら、生産性を向上させ、しっかり休日を取れるような働き方に変えていきたいとのことでした。

「普段は仲が良いんですが、仕事となると、父とは喧嘩ばっかりだったんです。お互いに良くしようとして、意見が食い違うという感じでした。でも今となっては、やっぱり父には敵わないなと。特にブリキやステンレスの昔ながらの加工技術は高いレベルを持っているので、これから僕たちの世代が頑張ってしっかり受け継いでいかなければと思っています。今後も今まで通り地域の方々のお役に立てる仕事を続けて、さらに多くのお客さまから直接ご依頼いただけるような工事店になっていきたいですね」

詳しく見る 閉じる

WORK 地域ならではの気候による影響を考慮した提案・施工を行う。細やかな安全配慮も

株式会社飯干板金工業

熊本県阿蘇郡高森町高森の飯干板金工業は、主に金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁の施工を請け負う工事店です。一般住宅から公共の建物まで幅広く手掛けており、雨樋(あまどい)修理や雨漏り修理、防水工事にも対応しています。

「お客さま対応で気を付けているのは、まずは挨拶、それから密に連絡を取るようにすることですね。どんな工事なのかなるべくわかりやすくなるように、施工前後の現場の写真をプリントしてお渡ししたりもしています。提案時には、事前のヒアリングでお客さまが何を望んでいるのかしっかりお話を聞いて把握し、それに合わせて2パターンくらい見積りを作成しています」

最近の屋根修理はカバー工法(※1)が増えているとのこと。カバー工法は既存の屋根を取り外す必要がないため費用を抑えることができ、工期が短くなるメリットがあります。先日はコインランドリーの屋根リフォームで、折板屋根を張り替えたいというお客さまにカバー工法を提案しました。お店屋さんや会社さんの場合だと、営業しながら工事という場合もありますので、通常の営業に負担が少ない工事の提案も行っています。一般住宅だと、築30~40年くらいの家のコロニアル屋根をカバー工法でガルバリウム鋼板の屋根にするケースが多いそう。瓦屋根の場合はカバーできないので、瓦を下ろしてから下地の工事をして新しい屋根に葺き替えます。ガルバリウム鋼板屋根の種類は色々ありますが、その家の屋根の勾配に対応できるかも含めて、どんな工事が可能なのか都度ご説明しています。

「雨漏り修理では、箱樋(はこどい)(※2)が原因のケースがありました。もともと新築の段階で箱樋の勾配に無理があったようなんだけど、原因を見つけるのが難しかったですね。1ヶ月くらいかけてホースで散水したり色々調査して、ようやく特定できました。結果的には屋根を剥いで箱樋を入れ替え、新しい屋根に葺き替える工事を行いました」

熊本県阿蘇郡の屋根工事の特性について尋ねました。阿蘇郡は台風も多く降雪もある地域なので、工事に影響の出るような天候になるかどうか、常に天気予報を確認しながら施工を進めています。強風対策としてビスの長さを長くしたり、ビスの間隔を正確にとスケールで測り均等に打つようにしているそう。また冬は雪の予報が出ている場合はもちろん、そうでなくても早朝に霜が降りるため、前日にシートを掛けておくなど細心の対策をしています。またお客さまから問い合わせがあった場合にすぐに動けるよう、早めに全車スタッドレスを装着し雪道に備えていると教えてくれました。

「屋根で一番気を遣うのは雨漏りしないようにすること。葺き替えの時には余程大きい建物でなければ一日で作業を終えるようにしています。役物(※3)をつけるまでに時間が空く時は、養生で対策していますね。あとは現場での周囲への安全配慮も大事。台風の前には近隣に被害が及ばないよう、現場に置いてある材料の扱いに注意しています。とにかく子どもに怪我をさせたくないので、基本的に現場を離れる場合は必ず足場の階段を取り外すよう徹底しています」

飯干板金工業では雨樋修理も承っています。阿蘇郡はまだ昔ながらの箕甲(みのこ)(※4)の家といわれる瓦の家もあり、定期的に軒樋の交換をしているとのこと。山の近くだと特に雨樋に落ち葉が詰まりやすかったり、阿蘇は火山灰が降る地域もあるので、火山灰は水分を含むと固まって樋の詰まりの原因にもなってしまうので、樋掃除の仕事も請けています。雨樋の落ち葉除けの設置を事前に提案する場合もあるそうです。

※1 カバー工法・・・金属屋根や外壁の重ね張りをするリフォーム方法
※2箱樋(はこどい)・・・屋根の中に取り付ける部材で、内樋とも呼ばる。屋根に落ちた雨水を受けて、縦樋に流す役割を担う
※3 役物・・・屋根の役物は防水、端部の固定、外観の印象付けのため先端部や勾配の頂部にとりつける部品
※4 箕甲(みのこ)・・・社寺建築や数奇屋建築の屋根に見られる特殊な屋根材のおさめ方・瓦の葺き方

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 若手職人のセンスを活かした提案と、ベテラン職人の熟練の技術で要望に応える

株式会社飯干板金工業

「最近よくあるのが『今っぽいおしゃれな家にしたい』という要望です。板金は結構センスがでる仕事なんですよね。設計事務所が設計をしたデザイン性の高い家もよく施工させてもらっています。うちは若い世代の職人のセンスがいいので、デザインを重視したい方の要望にもお応えできると思いますよ。しっかりした施工ももちろんお約束します。チームで話し合いながら進めているので、色んな意見を取り入れながら一つひとつの家に合った提案ができると自負しています」

今後は在籍しているベテラン職人から若い世代へ技術の継承を進めていきたいそうで、新しい人材を育成していく環境も整っているとのこと。資格取得を支援したり、仕事で使う道具も会社が支給するなど、未経験でも働きやすく学びやすい会社です。技術継承と人材育成が進み、受注できる仕事を増やしていければ、さらなるスタッフ増員も考えていきたいと話してくれました。

最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏りや金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォーム・屋根修理を検討しているお客さまにメッセージです。

「僕はいつも、お客さまにはできるだけ何でも言ってほしいとお伝えしています。どういう家にしたいか、何に困っているのか、予算はどうなのか。できないことはできないとお話ししますけど、基本的には断らないスタンスですね。お客さまの要望にお応えできるよう、できる限り力を尽くすというのがモットーです。完工後も何か心配があれば様子を見に伺いますので、アフターフォローもご安心ください。お問い合わせ、お待ちしています」

取材では、チームで意見を出し合い仕事をしている様子を話してくれた飯干さん。ベテランから若手まで、幅広い世代の職人さんがいるところが強みだと感じました。「お客さまがどうしたいか」を大事に施工を進めてくれる工事店なので、安心して任せられると思います。代替わりしたばかりの飯干さんが取り仕切る、これから飯干板金工業が楽しみですね!

(2024年10月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

取材後記

株式会社飯干板金工業

イベントで子どもへ板金をPR

飯干さんが副部長を務める熊本県板金工業組合の青年部では、年に4回技能フェアを行っています。親子で参加してもらい、銅板で折鶴を作ったり、塩ビ管で竹灯篭を作ったり、ネームプレート(銅板レリーフ)を作ったりしているそう。普段なかなか知ることのない板金の仕事について、子どもたちに知ってもらう良い機会になっていると感じました。訪れた子どもたちの中から、未来の板金業界を担う人材が出てくれば嬉しいですね!

多趣味でアクティブな一面も

チームワークよく仕事をしているという飯干板金工業はスタッフ同士の仲も良く、社員旅行もしているそう。飯干さんは個人的にも旅行が好きで、家族旅行で沖縄に行ったり、島根の出雲大社や広島の厳島神社など、社寺仏閣を巡るのも趣味の一つだと話してくれました。音楽ライブに行くのも好きで、現地では地のものを食べながら地元の人とお酒を飲みかわすのが楽しみなのだとか。オンとオフがしっかりしている一面も知ることができた取材でした。

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根修理・屋根リフォーム事例(株式会社飯干板金工業)1件

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根工事(その他) / 雨樋工事(取替)

O.Y様 (宮崎県西臼杵郡高千穂町)

更新日 2025.05.21

before

before

after

after

建物種別
一戸建て
価格
10〜20万円
施工期間
0〜1日

一覧を見る一覧を見る

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(株式会社飯干板金工業)

一番の強み お客さまのご要望をしっかりヒアリングして、スタッフが丁寧にセンス良く仕上げるところ
会社名 株式会社飯干板金工業
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:9名
建設業許可 建築工事業、大工工事業、左官工事業、屋根工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、板金工事業、塗装工事業、防水工事業、内装仕上工事業(熊本県知事許可(般―3)第13948号)
保有資格者 一級建築板金技能士:3名
二級建築士:1名
一級建築施工管理技士:2名
二級建築施工管理技士:1名
二級建築大工技能士:1名
巻上げ機運転者:1名
研削砥石の取替え等の業務に係る特別教育:1名
高所作業車運転者:3名
職長安全衛生責任者:4名
石綿取扱作業従事者:4名
足場の組立て等作業主任者:1名
玉掛作業者:5名
職業訓練指導員:1名
移動式クレーン運転士:5名
一般建築物石綿含有建材調査者:1名
特徴 リフォーム業
瓦屋根工事業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
屋上防水工事業
対応エリア

九州地方

アフターフォロー体制 AIG損害保険株式会社の第三者賠償責任保険に加入済です。
施工内容に応じてメーカーの保証書、自社の保証書を発行します。
またご連絡頂きましたら、迅速に対応させて頂きます。
やねいろはケア 未対応
代表者 飯干 貴浩
代表者経歴 株式会社飯干板金工業 代表取締役
熊本板金組合青年部 所属
高森町商工会 所属
熊本県倫理法人会 所属
1997年3月:高森町立高森中学校 卒業
1997年4月:熊本県立高森高等学校 入学
2000年3月:熊本県立高森高等学校 卒業
2000年4月:株式会社飯干板金工業 入社
2014年10月:株式会社飯干板金工業 設立
2024年10月:株式会社飯干板金工業 代表取締役 就任
所在地 〒862-1602
熊本県阿蘇郡高森町高森1948-10 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日(隔週)、祝日 8:00~17:30
定休日 土曜日(隔週)、日曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
備考 2023年4月:熊本県板金工業組合青年部 副部長 就任
外壁工事の依頼も可能です。株式会社飯干板金工業の「かべいろは」掲載記事はこちら