やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > 株式会社井出板金

幅広い施工技術が武器の板金屋根工事店。雪国の雨漏り・雨樋修理にも対応

株式会社井出板金

長野県

長野県板金工業組合

株式会社井出板金

株式会社井出板金

長野県上田市腰越の株式会社井出板金は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)などの屋根リフォームをはじめ、金属系外壁の工事や雨樋修理、新築工事も手掛ける1946年創業の工事店です。ベテランから若手まで、幅広い年齢層の職人が在籍している活気あふれる会社です。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 音楽にスポーツと多才な少年が進んだ家業の道。お客様ニーズに合わせて挑み続ける三代目

株式会社井出板金

株式会社井出板金(以下、井出板金)は、長野県上田市腰越に拠点を構える創業約80年の板金工事店です。金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁の施工をメインに、瓦屋根工事や塗装・防水工事にも信頼のおける協力業者と共に対応しています。

井出板金の創業は、現在の代表取締役である井出浩史さん(以下、井出さん)のおじいさんの代にさかのぼります。おじいさんは銅を加工し、かまどややかん、お寺の屋根にある「玉ねぎ」の形のような飾りまで手掛けていた器用な職人だったそうです。二代目であるお父さんの代には、「銅だけでは食べていけない」と住宅板金の道を開き事業を広げていきました。

小学生の頃からお父さんについて行き、屋根の上でルーフィングを張ったり、加工場では材料運びや手元の作業を手伝っていた井出さん。ピアノやトランペットに親しみ、野球や陸上などのスポーツにも夢中になった少年時代を過ごしてきました。そんな多才な少年が「板金屋にはならない」と心に決めていたことは、今の立場からすると少し不思議にも思えます。

「夢は体育教師だったんです。野球で肩と肘を怪我してからはサッカーに打ち込んで、高校で2回全国大会にも出場しました。でもあまり勉強に力を入れていなかったので希望の大学に進学できず…父には『浪人して先生になるくらいなら板金やれ』と言われてしまって。それならと思い、ビジネスの専門学校に入学して経営に関する知識や簿記を学びました」

卒業後は家業に入る前に別の工事店で3年間修業に励み、「限られた時間の中で何を吸収できるか」を意識しながら、現場の段取りや職人の動きを目で盗んで学びました。井出板金に戻ってからは、現場での職人として腕を磨きながら、30代からは営業や商社との関係づくりにも奔走します。35歳を迎える頃から会社の将来を見据え、あえて現場を離れて社外の人脈づくりや打ち合わせの表舞台へ立つようになりました。

「現場を離れたことで現場スタッフから遊んでると思われてないかなと気にした時期もありましたが、僕にとっては代替わりのための大事な準備期間でした。父もスタッフもそのあたりは理解してくれていたのでありがたかったですね」

2015年、40歳で代表取締役に就任し、住宅工事から大型物件中心のスタイルへと大きく舵を切りました。名前を広め、実績をつくるため数年間ひたむきに走り抜き、公共工事の大きな屋根工事を受注。これを機に、さらに多くの大型案件の依頼が舞い込むようになりました。

「僕は自分のことを『つなぎ』のようなものだと思っているんです。今いる若い子たちが、5年後、10年後にしっかり続けていける会社にしておきたいし、と同時に祖父や父が地域に根差してやってきたから、根底には地域密着工事店でありたいという気持ちもある。そのためには会社の体制を変えないといけない部分もあるので、今後はそういう課題に向き合っていけたらと思っています」

詳しく見る 閉じる

WORK 安心と納得を届ける、職人目線の丁寧な工事と雪国特有のリフォーム術

株式会社井出板金

長野県上田市腰越の井出板金は、主に金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁の施工、雨樋(あまどい)修理や雨漏り修理を手掛ける工事店です。一般住宅から工場や公共の建物など大型物件まで幅広く対応しています。

井出板金では、工事前の丁寧なヒアリングと説明を重視しています。「専門用語だけでは伝わらないから、できるだけ資料や図を使って視覚的に伝えるようにしています。図を描いたり、実際の施工写真を見てもらったりすることもありますね」と井出さん。カタログやタブレットの資料を持参し、必要に応じて複数パターンの見積もりを提示するなど、お客さまが理解しやすく判断しやすい環境づくりを大切にしています。

実際の屋根修理では、築30年以上の戸建住宅で、和瓦・洋瓦・スレート瓦が混在する複雑な屋根を金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)へと葺き替えたケースがありました。劣化によって瓦がずれたり割れていたりしたほか、雨漏りも発生していたそう。

「瓦屋根はカバー工法(※1)ができないので、すべて撤去して下地からやり直しました。古い造りの屋根だったので、構造も含めて全部見直したんです。どうせやるなら、ちゃんと直した方がいいですから。工事では外壁との取り合い部分の納め方に気を付けながら施工していきました。あと寒い地域特有なんだけど、屋根の先端が凍ることによって内側で溶けた水が溜まってしまうというトラブルもよくあるんです。なので下地には耐久性の高い防水シートを採用し雨漏り対策しました」

別の事例では、築40年の高原野菜の出荷場において、既存の瓦棒葺き(※2)屋根の上から長尺金属屋根をカバー工法で施工しました。雪の重みによる割れや経年劣化で穴が開いていたため、そこには厚板を重ねて補強。既存屋根の錆が新しい屋根に移らないように、絶縁のため防水シートを挟んでからカバーしていったそうです。

「雨漏り修理では、屋根のトップライト部分や煙突まわりが原因になるケースが多いですね。雪が溜まりやすい状態になっていたりするので、それを解消するために下地から直したり、水切り(※3)や雨押えをやり替えたりします。煙突の場合は煤(すす)の影響で錆びて穴が開いてしまったり。周辺の屋根を剥いで新しくする場合もあれば、カバーするような感じにしたり、防水シートを使ったり。ケースバイケースですね」

長野県上田市の屋根工事について尋ねました。上田市では、雪の影響で破損しやすい雨樋は金具の間隔を狭くしたり、屋根に落雪防止ネットの設置を提案したりしています。必要があれば凍結防止のため、屋根の内部に入れる融雪シートを勧めることも。場所によってはつららができてしまったりするため、雪国ならではの細かい工夫が必要だと教えてくれました。

「工事が終わったあと、『安心しました』って言ってもらえると本当にうれしいですね。見た目を綺麗にするだけじゃなくて、ちゃんと住まいを守る仕事ができたと感じられる瞬間です」
施工技術とお客さまへの思いやり。そのどちらも妥協せずに積み重ねてきた経験が、一つひとつの現場につながっています。

※1 カバー工法・・・金属屋根や外壁の重ね張りをするリフォーム方法
※2 瓦棒葺き・・・縦葺きの一種であり、板金をかぶせた屋根。瓦とあるが、瓦は使用しない
※3 水切り・・・水が一部分に溜まらないようにするための金属板

詳しく見る 閉じる

MESSAGE スタッフと共に「地域の便利屋」としてつながりを大切に。柔軟で誠実なアフターフォローも

株式会社井出板金

施工が終わった後も、井出板金ではお客さまとのやり取りを大切にしています。対応は様々ですが、実際の施工箇所を確認したいというお客さまには一緒に屋根に上って現場をお見せしたり、逆に高所の確認が難しい高齢のお客さまには、施工前後の写真をプリントアウトして説明を行うなど、状況に合わせた柔軟な対応を心掛けています。

「自社での保証書発行は10年を基本として、保証が難しい工事については事前にその理由を丁寧にご説明します。保証できる内容とそうでないものがありますが、誠実に伝えるのが一番大事だと思っています」

大型物件の工事を手掛けることも多い井出板金ですが、先代も先々代も地域に根差して仕事をしていた歴史があるため、井出さんも「地域の方々にとっての便利屋」のような存在でいたいという気持ちが強いそう。板金協同組合やボランティア活動をしている団体に所属して、地域について学んでいるのだとか。「ちょっと聞いてみよう、くらいの気軽な気持ちで相談してもらえたら嬉しいですね」と話していました。

最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏りや金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォーム・屋根修理を検討しているお客さまにメッセージです。

「家のことで何かお困りの際は、まずは声を掛けてもらえればと思います。うちは社内スタッフの人数が多いので、臨機応変に、スピーディーに対応できるのも強みの1つです。板金以外の瓦屋根工事や防水工事、塗装工事でも、信頼できる協力業者を紹介できますよ。お問い合わせ、お待ちしています」

芯の強さを感じさせながらも、柔らかい物腰が印象的な井出さん。お客さま対応では、笑顔と丁寧な言葉遣いを心掛けていると話していました。お客さまときちんと向き合う言葉と姿勢に、安心して相談できる会社だと感じました。職人としての技術だけでなく、人とのつながりを何より大切にされていることが、言葉の端々から伝わってきました。

(2025年6月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

取材後記

株式会社井出板金

スタッフに任せて口出ししない、井出さんの流儀

スタッフとのコミュニケーションについて尋ねると、「うちはみんな仲はいいんだけど、僕は必要以上に関わらないようにしているんです」と井出さん。言うべきことはきちんと伝え、それ以外の場では「近からず遠からず」をモットーに。現場の声を掬い上げる役割は、奥さんや会長を務める先代など、井出さん以外にも様々な人が担ってくれています。「普段の仕事は現場に任せ、何かあれば社長は最終兵器になる」この絶妙な距離感が職人たちの信頼を生んでいるのだと思いました。

資格取得支援など人材育成に注力

井出板金では若手の人材育成にも力を入れています。会社負担で訓練校に通ったり資格を取得したりすることができるので、未経験の人でも安心の環境だと思いました。「時間をしっかり守るとか、相手に対する誠実さとか。人としての真面目さがあれば経験は関係ありませんよ。興味があればぜひ」と井出さん。今後社会人になった息子さんが家業に入る可能性もあるそう。長い歴史を持つ井出板金の飛躍した未来が見えるような気がしました。

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根修理・屋根リフォーム事例(株式会社井出板金)2件

屋根修理・屋根リフォーム事例雨樋工事(取替)

T.N様 (長野県埴科郡坂城町)

更新日 2023.06.07

before

before

after

after

建物種別
一戸建て
価格
0〜5万円
施工期間
0〜1日

一覧を見る一覧を見る

屋根工事のクチコミ評価屋根工事のクチコミ評価(株式会社井出板金)1件

総合評価

star star star star star 4.84

コミュニケーション star star star star star 4.98
工事の技術 star star star star star 4.82
アフターフォロー star star star star star 4.70
提案力 star star star star star 4.90
価格の満足度 star star star star star 4.37
マナーの良さ star star star star star 5.00
清潔感 star star star star star 5.00
※3.00(★★★)が標準評価点です。

新着クチコミ

U.K様 (70代/男性/長野県/北佐久郡軽井沢町)

star star star star star 4.84

屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り

ユーザーからのコメント

とても良い工事をありがとうございました。

一覧を見る一覧を見る

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(株式会社井出板金)

一番の強み 幅広い施工技術が武器の老舗板金工事店。お客さまとのつながりを大切にし、幅広い施工技術で雪国の雨漏り・雨樋修理にも対応できるところ
会社名 株式会社井出板金
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:12名
建設業許可 屋根工事業、板金工事業(長野県知事許可(般―4)第20281号)
保有資格者 一級建築板金技能士:7名
二級建築板金技能士:1名
研削砥石の取替え等の業務に係る特別教育:2名
高所作業車運転者:9名
職長安全衛生責任者:7名
玉掛作業者:9名
アーク溶接作業者:9名
特徴 リフォーム業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
対応エリア

関東地方

中部地方

アフターフォロー体制 住宅建設瑕疵担保責任保険に加入しています。
ご要望に応じて施工保証書を発行しています。
何かございましたらお気軽にお声かけください。
やねいろはケア 未対応
代表者 井出 浩史
代表者経歴 株式会社井出板金 代表取締役
1990年3月:丸子町立丸子中学校 卒業
1990年4月:長野県立上田東高等学校 入学
1993年3月:長野県立上田東高等学校 卒業
1993年4月:大原情報ビジネス専門学校 入学
1995年3月:大原情報ビジネス専門学校 卒業
1995年4月:株式会社関工業 入社
1998年8月:株式会社関工業 退社
1998年9月:株式会社井出板金 入社
2013年12月:株式会社井出板金 取締役 就任
2015年12月:株式会社井出板金 代表取締役 就任
所在地 〒386-0403
長野県上田市腰越1742-1 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日(第二土曜日を除く) 8:00~17:00
定休日 日曜日、祝日、第二・第四土曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
外壁工事の依頼も可能です。株式会社井出板金の「かべいろは」掲載記事はこちら