やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > 株式会社スズバン

得意の金物工事で臨機応変な施工を。雨漏りしない屋根工事・雨樋工事に自信

株式会社スズバン

埼玉県

埼玉県板金工業組合

株式会社スズバン

株式会社スズバン

埼玉県春日部市上金崎の株式会社スズバンは、主に金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁の施工、雨樋工事を行っています。協力業者と共に瓦屋根工事や太陽光工事、塗装など幅広く屋根修理に対応可能。専門の金物技術職人も在籍し、一点ものの金物家具や装飾品なども自在に作り上げる技術を保有しています。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 代替わり後にぶつかった壁。職人に権限委譲し責任感を持たせることで会社が機能し始めた

株式会社スズバン

埼玉県春日部市上金崎に拠点を構える株式会社スズバン(以下、スズバン)は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁をメインに手掛ける1965年創業の工事店です。三代目代表取締役の鈴木淳一さん(以下、鈴木さん)は、現在埼玉県板金組合青年部の部長として活躍されています。そんな鈴木さんに仕事への想いを伺いました。

「小さい頃から父が仕事をするのを近くで見ていたので、板金にはずっと馴染みがありました。工場の中でちょっと遊んだり、置いてある物をいじってみたりしてましたね。スポーツクラブで運動ばかりやっている活発な子どもだったので、遊び場みたいな感覚だったんだと思います。大きくなるにつれて、荷物を運ぶなど簡単な手伝いもするようになりました」

両親からは後継について何も話はなかったそうですが、鈴木さんは大学の建築学科に進学します。「やっぱりずっと近くで家業を見てきたからかもしれないですね」とその理由を話してくれました。大学ではコンクリートの構造やデザインなどについて学び、卒業後は建設会社に就職しました。

「すぐに家業に入らなかったのは、後を継ぐかどうかを別にしても社会経験は必要だと考えていたからです。それは父の勧めでもありました。家業に入るとすれば職人さんをまとめる立場になるので、そういう意味でも外の会社を見ておくのは大事だと感じていました。就職した会社では、営業をしていたのでノルマは大変でしたね。夜も遅くてかなり忙しい毎日でした。5年ほど経った頃には結婚して子どももいたので、家族との時間を持てる働き方にしたいという思いもあり、家業のスズバンに戻ろうと決めました」

家業であるがゆえ、通常の新入社員とは立場が違うと自覚し、人より早く仕事を覚えなければという思いがあったと鈴木さんは言います。技術については一からのスタートだったため、わからないことはなるべく人に聞いたり自分で調べたりして努力したそうです。同時に前職での経験を活かし、スズバンが会社として足りない部分を意見したりもしていたとのことでした。

「代替わりしたのは2012年なんですが、はじめはなかなか代表としての役割を全うできていませんでしたね。部分的にはまだ父に任せているところもありましたし、私自身全ての社員に目が届いていないと感じていて。ある時、大きな案件でどうしても仕事がうまく回らなくなって、これはしっかり代表である自分が全体をまとめていかないと、と痛感したんです。それを機に体制を変えて、現場ごとに明確に担当を決め、発注から工程の管理まで全て各担当に任せるようにしました。それぞれの職人に責任感が増して、本人の成長にも繋がり、結果的にはとても良い形になったんじゃないかと思います」

今後はさらに会社を組織として強くしていきたいとのこと。仕事をした分、成果がきちんと社員に返り、社員を守れる体制にしていきたいと語ってくれました。また、いつかは会社として社会貢献もできたら、と鈴木さんは言います。例えば売り上げの一部で子ども食堂の支援を行うなど、自分たちが頑張った分だけ他の誰かが助かっているという社会貢献の意識を、社員みんなが持てるような会社にしていきたいそうです。

詳しく見る 閉じる

WORK シーリングに頼らずとも水が中に入らない構造で板金施工を行い、雨漏りしない屋根に

株式会社スズバン

埼玉県春日部市上金崎のスズバンは、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁をメインに、金物工事や雨樋(あまどい)工事、雨漏り修理も請け負う工事店です。

「築25年ほどのコロニアル(※1)屋根のお宅から、屋根材が落ちてきたと連絡がありました。見てみるとかなり朽ちていたので、これは解体して葺き替えかカバー工法(※2)だろうなと。両方の見積りを作成し、メリット・デメリットをしっかり説明しました。この時は既存の屋根がアスベストの入っている年代のものだったので、解体の場合は費用が増えること、それからアスベストを気にする近隣の方もいるかもしれないので、トラブルの可能性など、リスクもお話しました。この時のお客さまはカバーを選ばれましたね。予算やどこまで直したいかも人によって違うので、なるべく選択できるような提案になるよう心掛けています」

このような改修工事では、工事を始めてみて初めて内側が傷んでいると判明する場合もあるので、注意深く確認しながら進めていきます。また、カバー工法での施工時、既存屋根の雨押えは残しておくとのこと。理由を尋ねると、新しい屋根の雨押えを防水するシーリング(※3)は経年劣化で将来必ず悪くなってくるため、いつかは雨が入ってしまうのを前提として、もし入ってしまってもその下の既存屋根の雨押えが機能して、家の中までは雨が入らないようにするためだと教えてくれました。シーリングがなくても雨が中に入らない、雨漏りしにくい作りにしているそうです。

「雨漏り修理で伺った店舗では、下地材に石膏ボードを使っている屋根がありました。石膏ボードは本来屋根の下地に使うものではないため、へこんだり割れたりしてそこから雨が入っていたんです。予算を抑えて最小限の修理にしたいとの要望だったので、屋根の形状に合わせたものをうちで作って、漏れてるところだけ部分的なカバールーフを施工しました。一つひとつの要望に合わせた対応ができるのが板金のメリットですね」

スズバンは金物工事が得意で、主に手すりや外装・内装の装飾品などを特注で作っているそう。専属の職人がいるため、通常の板金屋ではできないような金属加工も可能であり、同業の工事店からの依頼も多いのだとか。

「新築で、立平葺き(※4)の屋根と、アルミパネルの外壁と、建築板金のスパンドレル(※5)という外壁材、それからアルミ笠木(※6)を施工する建物がありまして、これは一通り金物が絡むんですが、こういう建物を全部まとめて施工できる工事店はなかなかないんですよ。アルミのパネルとアルミ笠木は特注になるし、納め方がわからないと現場監督も困ってしまうんです。こういう現場を、うちはすべて一括でできる。これがうちの一番の強みですね。大変な工事だけど完工後は嬉しさもひとしおですし、これをうちの職人ができるというのが誇り高いです」

埼玉県春日部市の屋根工事について尋ねました。春日部市は通年穏やかな気候で、施工に影響するような天気になることは少ないそうです。ただ、近年竜巻が起きるようになったため、施工中は養生をしっかり行う、無理に材料を現場に持ち込まないなど、気を遣うようにしているとのことでした。


※1 コロニアル・・・セメントを固めて塗装した板状の屋根材。化粧スレート
※2 カバー工法・・・金属屋根の重ね張りをする屋根のリフォーム方法
※3 シーリング・・・継ぎ目の隙間を埋める目地材
※4 立平葺き・・・縦に長い板金のみで構成された屋根のこと
※5 スパンドレル・・・金属外壁材の一種で等間隔で並んだ凸凹が特徴
※6 笠木・・・塀、手摺、腰壁、パラペットなどの頂部に施工する仕上げ材

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 施工の全工程を通してスタッフ間で注意点を共有し、全体のクオリティを管理

株式会社スズバン

施工前から完工後まで、各段階で気を付けていることを鈴木さんに伺いました。まず現地調査では、必ずお客さまに許可をもらってから調査を開始、寸法を測る際はなるべく忠実に原寸で測っていくとのこと。板金加工で部品の製造も行うため、採寸にはとても気を遣っています。特に若い職人には、繰り返し伝えて徹底させているのだとか。また打ち合わせ時には、専門知識のないお客さまとも齟齬なくコミュニケーションするため、カタログやサンプルを使いながらわかりやすく説明しているそうです。

「施工中もコミュニケーションには気を付けていますね。お客さまの話はしっかり聞いて、不安のないように完工を待ってもらえたらいいなと。あと、職人の現場での振る舞いも大事です。悪気はなくてもお客さまが不快に思う場合もあるから、自分の行動や態度に責任を持つよう職人たちに話していますね。施工前の挨拶やゴミの扱い、片付けをしっかりするなど、近隣への配慮も欠かしません。完工後は不具合や気になることがあればすぐに駆け付けるので、その点もご安心いただければと思います」

最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏りや金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォーム・屋根修理を検討しているお客さまにメッセージです。

「改修工事は新築に比べて、既製品じゃうまく納まらない場合が多いんです。うちは建築板金以外にも様々な板金加工ができるので、お客さまのニーズに沿った施工はもちろん、同業の板金屋さんにとっても、良きパートナーとしてご協力できるのではないかと思います。それから、私は板金組合の青年部長をしていて様々な繋がりがあるので、例えば春日部から離れている地域でも、その土地の信頼できる職人や会社を紹介できますよ。板金の枠に留まらず建物について何か心配があれば、何でもご相談ください。お待ちしています」

スズバンは若手の人材育成にも力を入れていて、資格取得のための講習費を負担したり、道具購入費の半分を負担するなど、手厚くサポートしています。これまで自社で新人が育ってこられたのは、スタッフ皆で声を掛け合い新人の話を聞いたりと、一人ひとりが育成に携わる空気が会社にあるからだとも、鈴木さんは話してくれました。今後さらに会社として成長し、活躍を見せてくれるだろうと期待を感じる取材でした。

(2023年9月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

取材後記

株式会社スズバン

父のチャレンジ精神をリスペクト

取材中「お父さんのすごいところは?」と尋ねると、「何でも新しいものを取り入れるところかな」と鈴木さん。昔は板金のみの工事店だったスズバンで、お父さんは「人のやってないことをやろう」と考え、金属加工を始めたのだとか。鈴木さん自身はお父さんのような冒険するタイプではないそうですが、自分の金属加工の見識の広さはお父さん以上だと自信を覗かせていました。お父さんに追いつけ追い越せの、とても素敵な親子関係ですね!

部活動で養ったリーダーシップ

子どもの頃から活発で、長く続けたバスケットボールは小学校6年生から高校3年生までやっていたそう。コーチのいないチームだったため、部長になった鈴木さんは部活とは別のクラブチームに出入りし、そこで練習方法などを相談していました。リーダーの立場は初めてで後輩との接し方に苦労しましたが、時間をかけて打ち解け、良い関係になることができたと言います。そんな経験も代表となった今に活かされているのかもしれませんね!

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(株式会社スズバン)

一番の強み 金属加工専門の職人も在籍し金物工事を得意とする工事店であり、お客さまのニーズに沿った施工はもちろん、同業の板金屋さんにとっても、良きパートナーとして協力できるところ
会社名 株式会社スズバン
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:10名
建設業許可 建築工事業、板金工事業(埼玉県知事許可(般―2)第47095号)
保有資格者 一級建築板金技能士:3名
二級建築士:2名
研削砥石の取替え等の業務に係る特別教育:4名
高所作業車運転者:4名
職長安全衛生責任者:4名
足場の組立て等作業主任者:4名
玉掛作業者:4名
登録建築板金基幹技能者:1名
特徴 リフォーム業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
対応エリア

関東地方

アフターフォロー体制 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社のタフビズ建設業総合保険に加入しています。
何か不具合などございましたら、迅速に対応させて頂きます。
やねいろはケア 未対応
代表者 鈴木 淳一
代表者経歴 株式会社スズバン 代表取締役
1996年3月:春日部市立葛飾中学校 卒業
1996年4月:埼玉県立庄和高等学校 入学
1999年3月:埼玉県立庄和高等学校 卒業
1999年4月:足利工業大学 入学
2003年3月:足利工業大学 卒業
2003年4月:広島建設株式会社 入社
2008年3月:広島建設株式会社 退社
2008年4月:有限会社スズバン 入社
2012年11月:株式会社スズバン 組織変更 代表取締役 就任
所在地 〒344-0111
埼玉県春日部市上金崎386 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~第1・3土曜日 7:30~18:00
定休日 日曜日、祝日、第2・4土曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
備考 2023年4月:埼玉県板金工業組合青年部部長 就任
外壁工事の依頼も可能です。株式会社スズバンの「かべいろは」掲載記事はこちら