やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > M's tec株式会社

お客さまが納得できる打ち合わせを行い、将来も安心で確実な屋上防水を

M's tec株式会社

兵庫県

M's tec株式会社

M's tec株式会社

兵庫県伊丹市南野北のM's tec株式会社は、防水工事と足場工事をメインに扱う工事店です。面積の広い陸屋根の屋上防水からベランダ防水まで、幅広い防水工事が可能。屋根塗装や外壁塗装を伴う場合は信頼の置ける塗装店に協力を仰ぎ、様々な住宅工事に対応している頼もしい会社です。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 苦しかった開業当時。あのとき必死でつかんだ仕事と信用のおかげで今の自分がある

M's tec株式会社

M's tec株式会社(以下、M's tec)は兵庫県伊丹市南野北に拠点を構える工事店です。防水工事を専門としており、陸屋根の屋上防水やベランダ防水など、住宅のあらゆる防水工事に対応しています。

M's tec代表取締役の山口昌範さん(以下、山口さん)は、高校卒業後から防水工事に携わっているベテラン職人です。この仕事を知ったきっかけは高校時代のアルバイト。友人に誘われるまま始めた仕事でしたが、屋外で汗して働く気持ち良さは、その時に味わったといいます。

「高校を出て1度は運送会社に勤めたんです。ドライバーも好きな仕事でしたが、高校時代の経験を思い出したんですよね。常に体を動かす仕事の方が向いていると感じて防水工事に戻りました」

約7年、職人として防水工事店に勤めました。しかし、最後に働いていた工事店が不景気のために仕事が激減し、勤務日数が削られたのをきっかけに独立を決意したそうです。

「私の弟がちょうど塗装店として開業した頃だったんです。兄としては『仕事あるんかいな?』と弟が心配でしたが、弟は頑張って順調に仕事を取ってきていたんですね。『兄貴も自分でやってみたらいいのに』と背中を押されて開業の準備を始めました」

開業当初は仕事が思うようには取れず、苦労が絶えなかったといいます。雇われたままの方が良かったのではないかと、落ち込んだこともあったそうです。

「独立すると、当たり前ですが何もかもを自分でしないといけません。当時は工務店さんを訪ねてどうにか自分のことを覚えてもらおうと必死でした。仕事を取ったら現場作業のほかに経理関係の事務仕事もあって、しんどかったですね。事務関係は放っておいても誰かがやってくれるわけでもないし、自分を奮い立たせて頑張っていたなあ。受注が安定し仕事が軌道に乗ってきたのは、7、8年経ってからでした」

苦しい時代を乗り越え、2017年にM's tec株式会社として法人化。仕事のない時期は辛かったけれど、自分の裁量で現場を仕切れるのは、やはり職人としてやりがいがあると言います。

山口さんがお客さまと接する上で気を付けているのは「聞く」こと。点検後に一方的に施工の話を進めず、お客さまの疑問や不安を聞いてから施工プランをお話するようにしているそうです。

「一方的に話す人って嫌ですよね。私もそれをされたら嫌なんで、自分がされたくないことはしないというシンプルな考えで仕事をしています。要望や不安を聞いて、見積書はいったん持ち帰って作るんです。屋根材によっても塗料は違ってきますしね。見積書を元に打ち合わせをしたら、また疑問が出てくるのでそこでまた回答します。塗料のランクや、今はここまでする必要がないとか、お話をしながらじっくり相談に乗ります」

今後の展望を尋ねたところ、「まずは現状維持です」と堅実なお答え。手を広げ過ぎて山口さんの目が行き届かなくなる事態は避けたいそうです。

「会社の規模はこのままで、受注がもう少し増えたら嬉しいですが、それには職人の増員が必須ですね。協力工事店はたくさんありますが、そうはいってもキャパオーバーになると、私が現場を回れなくなります。会社の評判を落とすことだけは絶対にしたくないので、受注増は慎重にいこうと思います」

詳しく見る 閉じる

WORK すべての現場・工程を把握しているからこそ、高品質な防水工事が提供できる

M's tec株式会社

兵庫県伊丹市南野北のM's tecは、屋上防水、ベランダ防水など防水工事を専門に施工する工事店です。

M's tecの強みは山口さん自ら現地調査や見積もり、施工をすること。全ての工程において山口さんが目を光らせているので、確実な工事を遂行できます。

「ただ塗ればいいというだけの仕事は絶対にしません。お客さまの屋根やベランダに合った塗料を使って、丈夫な建物に仕上げていきます。私が現場へ出てチェックをしているのと同時に、職人たちにも『現場への責任』は口酸っぱくなるほど伝えています。彼らには基本的なチェック表も持たせて、それに沿って確認作業をするように言っているんです」

屋根関係の工事で多いのは、陸屋根の屋上防水工事です。戸建てのお客さまよりもマンションのオーナー、不動産管理会社からの問い合わせがメインで、雨漏り修理相談が発端の場合が多いそう。

「屋上防水のメンテナンスは10年が目安ですね。建物は日々動いているものなので、シート防水部分がひび割れたり、ときには鳥にくちばしで突かれて破けてしまったりするんです。そこから穴が開いて雨漏りしている屋根をわりと見ます。その場合、シートが10年を超えて古くなっていれば全面施工、まだまだ新しいようであれば部分補修で対応ですね。ただ、雨漏り修理相談がきっかけだと、たいてい前回の防水工事から10年以上経っている物件が多いです」

戸建て住宅のベランダは、防水層表面のトップコートの劣化がよく見られる不具合です。防水層は紫外線に弱いため、耐候性を高めるためにトップコートを施します。日照環境によっては5年ほどで塗り替えが必要になるそうです。

「防水工事のメーカー保証は10年のものが多いです。でもトップコートだけは保証外で、5年ほどで有償で塗りなおします。私としても10年の真ん中、5年で塗り直しをさせていただけると、施工場所の様子を確認できるので安心ですね」

また、防水工事の依頼から派生して屋根や外壁の塗り替えを同時に受注する機会も多いそうです。足場組立や解体にも費用がかかるため、コストを考えると防水工事と塗り替えは同時に行った方が良いと山口さんは言います。

「先日は、アスファルトシングル(※1)の屋根の塗り替えがありました。それも初めは雨漏りを見てほしいという依頼がスタートでしたね。ただ、自社での塗装が難しいので、打ち合わせから作業まで、弟の塗装店と協力してやらせていただきました」

屋根の塗り替えも防水工事も、全体を通して山口さんが留意しているのは、下地状態をしっかり見極めること。下地状態が悪いまま塗装工事や防水工事を行っても、塗面はすぐに不具合を起こします。

「劣化した塗料や防水材は全て剥がし、10年間もつように下地を作り直してから、新たな施工をするのが基本です。時間はかかりますが、そこは譲れない工程ですね。施工期間はベランダ防水の場合、FRP防水(※2)で1日程度、ウレタン防水(※3)だと2、3日を予定しています」

また、防水工事をやり直す際はFRP防水の床ならば同じFRPを、ウレタン防水の床にはウレタンを塗るようにしています。違う素材のものを重ね塗りすると、素材の弾性が違うため劣化が早くなるそうです。

「FRPは堅い塗料です。その上にゴム製のようなウレタンを塗ると、密着性が悪くなるんです。下のFRPが何かの拍子で切れてしまうと、同時にウレタンが弾けて割れてしまいます。なので、私は防水の塗り替えは、丈夫さを高めるために同じ素材で施工するようにしています」

兵庫県伊丹市は通年で穏やかな気候です。防水工事や塗装工事がしやすく、工期日程も立てやすいといいます。

「この辺りは暮らしやすい土地です。冬場はマイナス気温にはならないですし、雪も滅多に降りません。年間通して住宅工事の仕事がしやすいです。ただ、山の方は積雪のある地域があるので、塗料や塗面の扱いに注意しなければいけませんね」

※1 アスファルトシングル・・・グラスファイバーという素材が使われた、アスファルトでコーティングされた屋根材
※2 FRP防水・・・塗膜防水の一種。防水用のプラスチック繊維。軽くて丈夫なため、近年よく使われている。塗る箇所に合わせ、着色して使用する場合もある
※3 ウレタン防水・・・液体状のウレタン樹脂を重ね塗り、繋ぎ目のない防水層を形成する防水工事

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 何年経っても、現場には責任を持ちたい。そんな気持ちでスタートさせたアフターフォロー

M's tec株式会社

M's tecは完工から1か月、半年、1年後のタイミングでお客さまに電話で施工箇所の様子をうかがっています。年に1、2回コンタクトを取り、不具合が起きていないかどうか確認しているそうです。

「お電話での連絡は、工事したら終わりではなく、何年経っても見にきますよという意味を込めています。ただ、連絡がご迷惑にならないように臨機応変にしていますのでご安心ください。施工後は作業工程をアルバムにしてお渡ししていますので、不具合のチェックにお役立ていただければと思います」

最後に「やねいろは」をご覧になっている、屋上防水やベランダ防水の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理、塗装など検討しているお客さまにメッセージです。

「丈夫で長持ちする屋根やベランダに仕上げますので、価格だけを見ずに、わからないことはどんどん聞いてください。建物に合った施工についてご納得されるまでアドバイスいたします。お問い合わせ、お待ちしております」

防水工事専門ながらも、様々な屋根リフォームや屋根修理に応えられるのは、協力工事店が多いため。これは、M's tecが地域に根差している証拠だと、そう強く感じた取材でした。

(2021年10月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

取材後記

M's tec株式会社

幼少期は人見知りだった……?

明るくハキハキ、そしてすらすらと質問に答えていた山口さんですが、子どもの頃は人見知りで人の輪の外から様子をうかがうタイプだったそう。そんな様子を微塵も感じさせない、朗らかな話しぶりで取材はとってもスムーズでした。きっとこんな様子で、お客さまとも打ち合わせを行っているんだろうなと想像が膨らみました。家の工事はわからないことだらけですが、山口さんのような社長さんなら、安心して要望を伝えられそうです。

兄弟で力を合わせて各種工事を

M's tecは防水工事店。弟さんは塗装工事店。兄弟で協力し、さまざまな住宅工事に対応しています。「持ちつ持たれつでやっています」と、そう話す山口さんはどこか誇らしげでした。兄弟だけではなく工事店同士も仲が良いらしく、飲み会などを定期的に設けているそうです。コミュニケーションがうまく取れているなら、現場の雰囲気も明るく、きっとチームワークも固いに違いありませんね。

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根修理・屋根リフォーム事例(M's tec株式会社)1件

屋根修理・屋根リフォーム事例屋上防水工事(取替)

F.H様 (兵庫県川西市)

更新日 2023.06.23

before

before

after

after

建物種別
一戸建て
価格
75〜100万円
施工期間
3〜4日

一覧を見る一覧を見る

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(M's tec株式会社)

一番の強み 防水施工のベテラン職人である代表自身が現地調査から打合せ、施工まで一貫して対応できるところ
会社名 M's tec株式会社
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:4名
建設業許可 塗装工事業、防水工事業(兵庫県知事許可(般―29)第302755号)
保有資格者 有機溶剤作業主任者:3名
高所作業車運転者:3名
職長安全衛生責任者:3名
石綿取扱作業従事者:3名
足場の組立て等作業主任者:3名
一級防水施工技能士:2名
特徴 リフォーム業
屋上防水工事業
対応エリア

近畿地方

アフターフォロー体制 損害保険ジャパン株式会社の賠償責任保険に加入済です。
施工内容に応じて保証書を発行します。
施工後5年間の定期点検を行っています。
やねいろはケア 未対応
代表者 山口 昌範
代表者経歴 M's tec株式会社 代表取締役
一般社団法人 エコ・ウレックス工業会 所属
1989年3月:尼崎市立立花中学校 卒業
1989年4月:尼崎市立尼崎工業高等学校 入学
1992年3月:尼崎市立尼崎工業高等学校 卒業
1994年4月:丸和サービス 入社
1995年6月:丸和サービス 退社
1995年7月:前田防水 入社
1995年7月:前田防水 退社
2001年4月:山口防水 創業 代表就任
2017年4月:M's tec株式会社 設立 代表取締役就任
所在地 〒664-0887
兵庫県伊丹市南野北1-4-1 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日 8:30~17:30
定休日 日曜日、祝日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
外壁工事の依頼も可能です。M's tec株式会社の「かべいろは」掲載記事はこちら