やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > サンケイ屋根工業株式会社

瓦も板金も自社施工で様々な屋根の不具合を解決へ。高い技術を持つ工事店

サンケイ屋根工業株式会社

神奈川県

神奈川県瓦屋根工業連合会

サンケイ屋根工業株式会社

サンケイ屋根工業株式会社

神奈川県横浜市鶴見区生麦のサンケイ屋根工業株式会社は、屋根工事や外壁工事を始めとする住宅外装工事全般を手掛ける住宅工事店です。瓦から金属屋根(ガルバリウム鋼板)、板金屋根まで各種屋根材に対応しており、様々な屋根の不具合を解決へ導く高い技術力を持っています。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 瓦や板金、どんな屋根にも対応できるハイブリッドさが職人としての自分の強み

サンケイ屋根工業株式会社

サンケイ屋根工業株式会社(以下、サンケイ屋根工業)は神奈川県横浜市鶴見区生麦にある住宅工事店です。各種屋根工事を中心にその他雨樋修理や外壁工事等、住宅外装工事全般を手掛けています。現代表取締役の中村学さん(以下、中村さん)は、この会社の二代目経営者。1967年創業の歴史ある工事店の歩みや、今後の展望等についてお話を伺いました。

「初めてこの仕事を手伝ったのは小学5年生の時ですね。親父からちょっと手伝いに来るかと言われて軽い気持ちで現場へ行きました。荷物運びやゴミ片付けをしていて屋根葺きはやりませんでしたが『楽しかった、またやりたい』と言っていたらしいです。昔は父が日曜も仕事をしていたので、遊びに行く約束がないとお小遣いをもらうために手伝いに行ってましたね」

子どもの頃の記憶を懐かしそうに振り返る中村さん。サンケイ屋根工業の創業者は中村さんのお父さん、そして別会社ですがおじいさんも屋根工事職人だったため、屋根工事業という家業は中村さんにとって暮らしの一部になっていたようです。

将来家業へ入ると決めた時期も早く、中学生の頃には屋根工事職人への道を見据えていたそう。建築関係の勉強をするため工業高校の建築科へ進学し、建築物の構造や設計図の扱い方を学びました。高校卒業後は愛知県の瓦製造会社へ就職し、働きながら瓦高等職業訓練校へ通って技術を身に付けたそうです。

その後は別の会社へ移り、社寺仏閣の瓦屋根工事に携わり瓦葺きの技術を磨きました。寺や神社は住宅と屋根の造りが違うため、瓦の納め方には特殊な技術と知識が必要です。中村さんは瓦に関する幅広い技術を会得し、2002年に家業のサンケイ屋根工業に入社しました。しかしその時すでに瓦屋根の仕事が減っていたため、会社に出入りしていた板金職人さんと共に現場へ行くことが多く、板金屋根の技術を学ぶ機会に恵まれたのです。

「僕が板金を覚えて、瓦も板金もハイブリッドでできるようになったのは良かったですね。親父とは意見の衝突も日々ありましたが、これまで持ちつ持たれつでやってきました。親父が60歳近くなった頃かな、そろそろ代替わりの準備をってことで僕が代表取締役に就任したんです」

今後は、事業拡大のためにスタッフの人数を増やしていくのが目標とのこと。サンケイ屋根工業の社内の雰囲気は和気あいあいとしており、力仕事に勤しむスタッフと焼肉を食べに行く等のコミュニケーションも盛んだそうです。

「皆、年中『お肉を食べさせろ』とうるさいんですよ。ここ何年かコロナでなかなか集まれなかったけど、最近は2ヶ月に一度くらいは皆で食事をしています。スタッフが増えたら仕事をしっかり教えるのはもちろんですが、そういった遊びの部分も一緒に楽しんで横の繋がりを深めて密なコミュニケーションが取れる体制が強固になれば、自ずとお客さまに提供する屋根工事の質も高まると考えています」

詳しく見る 閉じる

WORK お客さまの不安や疑問。それらを丁寧な説明で全て拭い去り、安心の施工を

サンケイ屋根工業株式会社

神奈川県横浜市鶴見区生麦のサンケイ屋根工業は、各種屋根修理や屋根リフォーム、雨樋修理、外壁工事等の住宅外装工事を中心に行う住宅工事店です。

和気あいあいとした雰囲気で仕事をしているサンケイ屋根工業ですが、屋根工事は危険作業が多いため、現場ではもちろん緊張感を保ちます。中村さんがスタッフと仕事をする上で気を付けているのは、業務上で注意をする際の言葉や態度です。どんなミスの際も決して怒鳴らず、落ち着いて話し諭すよう心がけているそう。

「仕事をしていれば注意しなければならない場面って当然ありますよね。でもきつく言ってしまうとコミュニケーションが取れなくなるので、『気を付けてな』としっかり声掛けをしています」

普段のスタッフへの声掛けと同様、中村さんはお客さまとのコミュニケーションも大切にしています。施工の説明は写真や施工書を用いて、屋根にどのような工事をするのかしっかり説明しています。

「例えば、屋根の棟(※1)が飛んだみたいだと相談がきたら、僕が屋根の写真を撮り、現状の写真を見ながら説明をするんです。疑問や不安があればお答えして、わかりやすい説明をするようにしています。見積書はお客さまのご要望に合わせて屋根材の違いで数パターンは作るかな。多い時は瓦やアスファルトシングル(※2)、板金と色々聞かれて6パターンくらいになる時もあるんです」

実際の工事では、コロニアル屋根(※3)へのカバー工法(※4)が挙がりました。コロニアルはかつて原材料にアスベストが含まれていましたが、安全性のために2006年に使用が禁止になりました。使用材料が変更になった頃に製造されたコロニアルの中には、非常に割れやすいものがあり、それらは塗装メンテナンスに向かないため、リフォームの際は全葺き替えかカバー工法が最善策だそうです。

「コロニアル屋根にカバー工法する場合、使う屋根材は多くが金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)、アスファルトシングル、ルーガ(※5)です。再びコロニアルをかぶせることもできるんですが、釘を打つために野地板(※6)を敷き下地をフラットにしなければならないため、その分費用もかさむので、お勧めではありません。カバー工法は『屋根が重くなるのではないか』と心配なさるお客さまがけっこういらっしゃるんですが、屋根材の重さや平米数を細かく割り出し例を出して説明すると、安心してくださいます」

また、大規模な工事の他に雨漏り修理にも対応しています。雨漏りは原因解明が難しく、職人の経験値がものをいう仕事です。中村さんは棟板金のチェックや天井裏への赤外線カメラを使った点検等で、水漏れの原因を突き止めます。

神奈川県横浜市鶴見区の屋根工事の特性を尋ねました。横浜市は通年で穏やかな気候で暮らしいやすい地域です。積雪もないため、屋根工事に関しては標準的な施工で十分とのこと。

「この辺りは、メーカー推奨の標準的な工事で大丈夫だと思います。横浜は海が近い住宅地がありますが、最近の釘やビスは耐久性が高いので錆とかの心配もないと思います。工事で注意することを挙げるとしたら、住宅密集地での作業かな。家同士が近いので隣近所にはご迷惑をおかけしますと挨拶をして、工事をやらせてもらっています」

※1 棟・・・屋根が交差して山型になったその部分。または、屋根の頂上にある水平な部位
※2 アスファルトシングル・・・グラスファイバーという素材が使われた、アスファルトでコーティングされた屋根材
※3 コロニアル屋根・・・セメントを固めて塗装した板状の屋根材。化粧スレート
※4 カバー工法・・・金属屋根の重ね張りをする屋根のリフォーム方法
※5 ルーガ・・・ケイミュー株式会社から販売されている、軽量セメントと有機繊維で製造された屋根材
※6 野地板・・・屋根材の下地のこと

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 施工説明はお客さまの納得を第一に。必要な工事を明確にして、安心できる屋根工事を

サンケイ屋根工業株式会社

サンケイ屋根工業では、完工後の万が一の不具合には迅速に対応しています。気になる不具合があればいつでも連絡をしてくださいとのことです。

「サンケイ屋根工業で施工した屋根なら、5年後でも10年後でもアフターフォロー点検にうかがうので、何かあったら気兼ねなく連絡をしてくださいね」

最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏り修理や屋根の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理を検討しているお客さまへメッセージです。

「仕事は、当たり前のことを当たり前にやります。屋根工事に関して、何か疑問や不安があれば何でも聞いてくださいね。お客さまが納得するまでしっかり説明いたします。屋根の状態について、どんな経緯で工事をしようと考えたのか、そんな話を聞かせてもらえたらご要望にそった提案できると思うので、ぜひ一度ご相談ください」

瓦から板金まで屋根工事なら百戦錬磨の中村さんが施工事例について話す姿は、骨太な職人そのもの。何を聞いても親切丁寧に回答をくださる様子に、頼りがいと親しみを感じた取材でした。

(2023年5月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(サンケイ屋根工業株式会社)

一番の強み 瓦だけでなく金属屋根(ガルバリウム鋼板)、板金屋根まで各種屋根材に対応し、丁寧な説明・施工をおこなっているところ
会社名 サンケイ屋根工業株式会社
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:5名
建設業許可 屋根工事業(神奈川県知事許可(般―3)第54254号)
保有資格者 一級かわらぶき技能士:1名
瓦屋根診断技士:1名
瓦屋根工事技士:1名
巻上げ機運転者:1名
丸のこ等取扱従事者:1名
研削砥石の取替え等の業務に係る特別教育:1名
高所作業車運転者:1名
職長安全衛生責任者:5名
石綿取扱作業従事者:5名
足場の組立て等作業主任者:5名
玉掛作業者:1名
ものづくりマイスター(かわらぶき):1名
職業訓練指導員:2名
ROOGA施工管理者:1名
特徴 リフォーム業
瓦屋根工事業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
対応エリア

関東地方

アフターフォロー体制 全日本瓦工事業連盟の第三者賠償責任保険に加入済です。
何か不具合などございましたら、迅速に対応致します。
やねいろはケア 未対応
代表者 中村 学
代表者経歴 サンケイ屋根工業株式会社 代表取締役
1994年3月:横浜市立生麦中学校 卒業
1994年4月:横浜市立鶴見工業高等学校 入学
1997年3月:横浜市立鶴見工業高等学校 卒業
1997年4月:宮政商事株式会社 入社
2000年3月:宮政商事株式会社 退社
2000年4月:矢野屋根工事 入社
2001年12月:矢野屋根工事 退社 
2002年1月:サンケイ屋根工業株式会社 入社
2012年1月:サンケイ屋根工業株式会社 代表取締役 就任
所在地 〒230-0052
神奈川県横浜市鶴見区生麦3-12-3 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日、祝日 7:30~17:00
定休日 日曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
外壁工事の依頼も可能です。サンケイ屋根工業株式会社の「かべいろは」掲載記事はこちら