やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > 心屋根工房

「施工した箇所は一生持たせる」という気概を持ち、屋根に向き合う工事店

心屋根工房

埼玉県

埼玉県瓦工事業組合連合会

やねいろはケア対応店
心屋根工房

心屋根工房

埼玉県深谷市高島の心屋根工房は、主に瓦屋根や金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の施工を行っています。一級かわらぶき技能士の資格を持つ、この道20年の代表が切り盛りする屋根工事店です。塗装や外壁修理なども信頼のおける協力業者と共に対応しています。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 何も知らないまま屋根の世界に飛び込んで、厳しさと面白さを知った

心屋根工房

埼玉県深谷市高島の心屋根工房は、瓦屋根の施工を中心に、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)のカバー工法(※1)、雨樋(あまどい)修理や雨漏り修理など、幅広い屋根リフォームに対応する工事店です。代表の市川紀幸さん(以下、市川さん)に話を伺いました。

「高校卒業後に求人を見て応募したのが、この仕事に就いたきっかけです。それまでは屋根工事がどんなものかも全く知らなかったんですけど、やっているうちに楽しいと感じるようになって。知れば知るほど屋根への興味が深まっていったんです」

仕事を始めた当初は、想像以上に体力的に大変な仕事だと感じたそう。幼少期はサッカーに勤しみ、現在は趣味でフルマラソンを走る市川さんが言う「きつかった」の一言からは、その過酷さが窺えます。会社の社長が厳しい人だったこともあり、修業についていくのに精一杯の毎日だったそうですが、それでも長く続けられた理由を市川さんはこう話します。

「周りの仲間や先輩方に助けられました。話を聞いてもらったり、わからないことは教えてもらったり。あと、施工を終えてお客さまに感謝してもらえるとそれが何より嬉しくて、仕事に対するモチベーションが上がりましたね。それから、これが一番の理由かもしれないんですが、自分の中でいつか独立したいと考えていたのも大きいです。修業が辛いからと今辞めてしまっても何にもならない、まずはここでしっかり頑張ってみようと思い、続けられました」

その後、市川さんは2009年に心屋根工房を創業。当初は同業の仲間や先輩の現場に手伝いに行ったりしながら、少しずつ自社工事の受注を増やしていきました。

「独立してまず思ったのは、自分に甘えが許されないということですね。すべてを1人でやらなければいけない。例えばパソコン作業は苦手だったので、教室に通って勉強しました。知識も技術も、会社員だった頃よりも貪欲に学ぶようになりましたね。でもそれは、大変だけど良いところでもあるんですよ。屋根についてもっと深く知りたいと思うようになったのは、独立したからこそだと思います」

市川さんは、ゆくゆくは弟子を取って若い職人を育てていきたいと考えています。周囲の若い世代に声を掛けたりもしていますが、なかなか見つからないのが現状だそうです。

「仕事を増やすためにも若い人に来てもらうためにも、まずはうちのことをより多くの人に知ってもらう必要があると思うんです。最近買い替えたトラックに屋号を入れたのもそういう理由からで。現在の仕事は継続して大事にしながら、新しいお客さまとも出会っていけたら嬉しいですね」

※1 カバー工法・・・金属屋根の重ね張りをする屋根のリフォーム方法

詳しく見る 閉じる

WORK 仕上がりを良くするための手間は惜しまない。それが職人としてのこだわり

心屋根工房

埼玉県深谷市高島の心屋根工房は、主に瓦屋根や金属屋根のリフォーム工事を行っています。雨樋修理や屋根の塗装なども、協力業者を交えながら施工可能です。

「築40年くらいのセメント瓦(※2)の屋根修理では、棟(※3)の取り直しを行いました。漆喰(※4)が剥がれて棟の釘も浮いていて、しかも下地が昔の工法だったので、安全のためにも今の工法にしましょうと写真を見せてご案内しました。まず既存の棟をばらしてから棟金具を付けて、新しい漆喰を納めたらビスで固定、その後に新しい棟の積み直しですね」

最近は「突然業者が家に来て、屋根がおかしいと言われて心配だから見て欲しい」という問い合わせが多いと市川さんは言います。市川さんは現地調査で屋根の状態をよく確認し、自分が悪いと判断した部分だけ直すようにしているとのこと。必要のない工事、お客さまの望まない工事は行いません。

「築20年くらいのコロニアル(※5)屋根の方も、やっぱり知らない業者が来たから不安で、と連絡があって。屋根材が割れていて塗装は難しかったので、瓦の葺き替えと金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)のカバー工法、両方を提案しました。予算の関係からお客さまが選んだのは金属屋根でしたね。棟や雪止め金具(※6)を撤去してルーフィング(※7)や水切り(※8)を取り付けた後、屋根を張っていきました」

金属屋根の施工の際、市川さんは、材料を丸のこではなくハサミで切るようにしているとのこと。丸のこで切ると鉄粉が出て、それが板金に付着すると錆に繋がる恐れがあるからだそう。丸のこを使う必要がある場合には、念のため離れた場所で行っています。丸のこで切る方が作業は簡単ですが、市川さんはそのひと手間を惜しみません。材料の状態を悪くするリスクはできるだけ避けようとするこだわりが垣間見えます。

「雨漏り修理の依頼も多いですよ。銅板の谷樋に穴が開いてしまったケースや、入母屋(※9)のてっぺんから軒先にかけて流れる棟の幅が狭かったために雨が入ってしまったケースなど原因は様々です。工事のモットーとして『雨漏りさせない』というのは大事にしていますね。自分が修理した箇所は、その後一生持たせるつもりで施工しています」

埼玉県深谷市の屋根工事について尋ねました。深谷市は施工に影響を与えるような特別な天候になることは少なく、通年施工が可能だそうです。近隣の家が近い場合もあるため、挨拶回りなどご近所への配慮も忘れません。強風や豪雨対策として、ルーフィングを2重にしたりビスや釘を多めに打ったりと、工夫を施す場合もあるとのことでした。


※2 セメント瓦・・・セメントと川砂を混ぜ合わせて作られた瓦
※3 棟・・・屋根が交差して山型になったその部分。または、屋根の頂上にある水平な部位
※4 漆喰・・・水酸化カルシウムを主原料とした塗り壁材
※5 コロニアル・・・セメントを固めて塗装した板状の屋根材。化粧スレート
※6 雪止め金具・・・屋根に積もった雪の落下を防ぐ金具
※7 ルーフィング・・・屋根材の下に敷く、防水シート
※8 水切り・・・水が一部分に溜まらないようにするための金属板
※9 入母屋・・・屋根の形式のひとつ。棟を取り囲む庇(ひさし)屋根が特徴 / 社寺建築で多く使われる屋根の形状のひとつ。複雑な棟を複数有する格式高い形式

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 屋根の上はお客さまの目が届かないので、安心のために写真で記録し丁寧に伝える

心屋根工房

市川さんは施工事例の話のなかで「(屋根の)悪いところだけ直す。必要のない工事はしない」と言っていましたが、他にも仕事をする上で気を付けていることはあるのでしょうか。

「約束を守る、お客さまの家のものを落としたり傷つけたりしないように細心の注意を払う、挨拶や丁寧な言葉遣いを心掛けるなど、基本的なことをしっかりやるようにしています。それから施工中の屋根の様子を写真に撮ってお見せしていますね。希望があればメッセージアプリで送ったり、プリントしてお渡ししたり。お客さまに屋根の上は見えないので、そこは丁寧にフォローするようにしています。お客さまの安心が一番大事ですから」

最後に「やねいろは」をご覧になっている瓦屋根や金属屋根の劣化でお困りのお客さま、そして雨樋交換や塗装などの屋根リフォーム・屋根修理を検討しているお客さまへメッセージです。

「安心安全な工事を、適正価格で提供しています。打ち合わせから施工まですべて僕が行っているので、現場に要望が伝わっていないなどの心配はありません。完工後も何か不具合があればすぐに駆け付けます、安心してお任せください。屋根のことなら何でも、ご相談お待ちしています」


取材中に屋根の魅力を尋ねた際、市川さんは「誰が見ても一目瞭然できれいかどうかわかる、誤魔化せないところ」と答えてくれました。常に誇りを持って自分が葺いた屋根だと胸を張れるよう、誠実な施工を行っている姿勢が伝わってきました。

(2022年4月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(心屋根工房)

一番の強み 一級かわらぶき技能士の資格を持つ代表が「施工した箇所は一生持たせる」という気概を持ち、施工をしているところ
会社名 心屋根工房
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:1名
保有資格者 一級かわらぶき技能士:1名
巻上げ機運転者:1名
足場の組立て等作業主任者:1名
玉掛作業者:1名
職業訓練指導員:1名
特徴 リフォーム業
瓦屋根工事業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
対応エリア

関東地方

アフターフォロー体制 埼玉土建一般労働組合の第三者賠償責任保険に加入済です。
何か不具合がございましたら、すぐに駆け付けます。
やねいろはケア 対応可
代表者 市川 紀幸
代表者経歴 心屋根工房 代表
1998年4月:埼玉県立川本高等学校 入学
2001年3月:埼玉県立川本高等学校 卒業
2002年6月:東和瓦建材 入社
2008年12月:東和瓦建材 退社
2009年1月:心屋根工房 設立 代表就任
所在地 〒366-0010
埼玉県深谷市高島820-2 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日 8:00~18:00
定休日 日曜日、祝日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)