やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。

建物状態を見極めた施工で、金属屋根や雨樋修理に関するお困りごとを解決へ

松尾板金

佐賀県

佐賀県板金工業組合

松尾板金

松尾板金

佐賀県武雄市若木町の松尾板金は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁、雨樋(あまどい)修理等を行う板金工事店です。お客さまとのコミュニケーションを大切にしている代表が、実直な仕事で納得いく丈夫な屋根工事を提供します。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 腕を磨き続けるのも仕事の責任のひとつ。現場では、同業者の技術を学び向上心を忘れない

松尾板金

松尾板金は佐賀県武雄市若木町にある板金工事店です。金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁の新築工事やリフォーム工事をメインに行います。創業は1940年。代表の松尾剛さん(以下、松尾さん)のおじいさんがこの町で板金業に携わったのが松尾板金の歴史の始まりです。

「祖父も父も板金屋でしたからね。僕は小学生の時からお小遣い稼ぎに現場で手伝っていました。あれ持ってこい、これ持ってこい言われてね。新築の現場だと、木の端材(はざい)がたくさん出るので積み木がたくさんあって、暇な時はそれを使って遊んでいました」

松尾さんが家業を意識するようになったのは中学校卒業の頃。建築科のある高校へ進学し、建築や建設にまつわる知識を身に付けました。しかしお父さんから「継いでほしい」と言われていたわけではなく、「長男だからいずれ継ぐんだろうな」という雰囲気を感じ取り、着々と家業への想いを育ててきたそうです。

高校卒業後は佐賀県内の板金工事店に修業へ。職人が大勢いる大きな工事店で、板金のほか鉄骨の建築物についても技術を学び、松尾さんが松尾板金に戻ってからは、住宅板金の他に鉄骨建築についての仕事も受注できるようになりました。

「今もね、他の板金屋さんと一緒に仕事をすると、こういう納め方(※1)するんだって自分との違いをじっくり見てきますよ。仕事をするからには今よりも上達する意識と責任がありますから。親父のやってきたことを守りながら、親父を追い越そうと思ってやっております」

2014年に代替わりし、松尾さんは代表へ就任しました。設備投資をして新しい機械を導入し、これまで以上に仕事に励んでいます。ただ、まだまだ職人現役である先代しかできない仕事があり、その技術は先代が現場を引退する前にぜひ習っておきたいと意欲的です。

「親父が使用していた機械は40年くらい経っていたんです。それらを見直して、板金の成型機なんかを新しくしました。自分1人でも曲げられる便利な機械なんで、これまで2人でやっていた仕事が効率良くできるようになりました。あとは、寺社仏閣の銅板仕事かな。そちらの方は僕はノータッチなので、父から習っておかないといけませんね」

今後スタッフが増えたら、鉄骨の仕事等ぜひ引き受けたい仕事がたくさんあるそうです。しかし人材育成の壁は高く、仕事を覚えても現場の暑さや寒さに音を上げて辞めていく人が多いといいます。

「自分は修業に入る前に家で道具の名前を覚える時間があったんですよね。それに気が付いていなかったので、初めは新人さんが道具の名前を知らないのが、なぜだかわからなかったんです。ゼロからのスタートを経験していないからか、『教える』に苦戦しました。今は1日1つ仕事を覚えてもらうくらいの気持ちで指導しています」

※1 納め方・・・異素材のつなぎ目部分の細工の仕方

詳しく見る 閉じる

WORK 雨漏りは根本的解決を目指し、それぞれの屋根材に合わせた手厚い施工を提案する

松尾板金

佐賀県武雄市若木町の松尾板金は、住宅の屋根や外壁の板金工事を行う工事店です。金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁を中心に、雨樋(あまどい)修理も行います。板金工事に伴う塗装工事や大工工事も窓口となって対応可能です。

松尾板金では立平葺き(※2)の屋根を数多く手掛けています。現在とても流行っている屋根の形で、新築住宅では一般的になってきているそう。新築屋根、屋根リフォーム、いずれの場合も板金を必要なサイズに合わせて加工し、現場で取り付けを行います。

「立平葺きの場合は、大工さんと相談して、垂木と板幅の割付はうちの機械で加工できるサイズに合わせてもらいます。屋根材は成型する形によって同じ板金でも働き幅(※3)が違うんですよ。そこは確実に合わせないといけないので、下地の位置等をしっかり打ち合わせをしています。屋根リフォームは基本的に既存の屋根に合わせます。立平なら立平、瓦棒(※4)なら瓦棒という感じです。リフォームはコロニアル屋根(※5)が多いかな。コロニアルであればカバー工法(※6)をしたり下地をやり直したりもしますよ」

松尾さんが受ける屋根リフォームの相談は、雨漏りがきっかけになっていることが多いそうです。コロニアル屋根の場合は、松尾さんはカバー工法を勧めています。コロニアルは経年で劣化が進むため、一部修理で終わらせず長い目で見て全体的な改修となるカバー工法が良いと考えているのです。また、板金屋根の場合は、錆びが進んで穴が空き、そこから水が浸入しているケースを数多く見かけるそう。

「既存の屋根と同じようにしてほしい、新しい物に変えてほしい、いろいろなご要望やご都合があるので、こちらからは部分的な雨漏り修理とカバー工法で何パターンか見積りを提案して、最終的に判断していただいています。雨漏りの原因で屋根材の劣化の他に多いのが、雨樋がきちんと機能していないこと。古くなって正しい場所からずれていたり、勾配が下がって水の落とし口じゃないところから水が落ちていたりして、溜まった水が建物の内側に入り込んでしまうとかね。根本的に直すには、屋根と一緒に雨樋も見直さないといけません」

次に、佐賀県武雄市若木町の金属屋根工事の特性について尋ねました。武雄市の辺りは地震が少なく、台風も滅多に来ない非常に暮らしやすい地域です。しかし、万が一の台風接近や上陸のために屋根の軒は長くならないように施工しています。

「軒はできるだけ長くしてと言われることがあるんですが、長いものは強風に弱いので、風当たりを見ながら長過ぎないように調整しています」

※2 立平葺き・・・縦に長い板金のみで構成された屋根のこと
※3 働き幅・・・屋根材の重なる部分を除いた実際の有効幅のこと
※4 瓦棒・・・昔ながらのトタン屋根
※5 コロニアル屋根・・・セメントを固めて塗装した板状の屋根材。化粧スレート
※6 カバー工法・・・金属屋根の重ね張りをする屋根のリフォーム方法

詳しく見る 閉じる

MESSAGE お客さまに「工事して良かった」と感じていただける、気持ちの良いコミュニケーションを

松尾板金

松尾さんは雨漏り修理をしたお客さまに、後日の大雨の際に水漏れが再び起こっていないか確認の電話を入れています。万が一再び雨漏りが起こっている場合は、雨天の日に確かめに行くそうです。

「晴れの日に雨漏りしているかどうか見ても、水の流れがわからないんですよね。なので雨の日にしっかり点検して、後日晴れた日に打ち合わせをしてどんな施工ができるか提案をします。修理が終わったら、次の雨の時に雨漏りしていないかどうか聞き、万が一不具合があればすぐに対応です。施工内容により保証書の発行ができる場合もありますので、必要な場合は打ち合わせ時に確認してください」

最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏りや金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォーム・屋根修理を検討しているお客さまへメッセージです。

「せっかくなら『工事して良かった』と言われたいです。お客さまとたくさんコミュニケーションを取って、納得いく工事をさせてもらえたらと思っています。屋根リフォームは何通りかの方法が提案できるので、どんな屋根にしたいかぜひ色々相談してください。お問い合わせお待ちしております」

「こんな話が記事になるの?」と照れ臭そうに施工の説明をしてくれた松尾さん。質問内容は日々の仕事のことなので職人さんにとっては「どれもこれも当たり前過ぎる」と感じたようです。でも、そう感じている人ほど毎日の仕事に真っ直ぐに向き合っているのではないかと、信頼感が高まった取材でした。

(2023年2月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(松尾板金)

一番の強み 三代続く板金店の技術を引き継ぎ、お客さまに頼んでよかったと思われる施工を目指してお客さまとのコミュニケーションを大事にしているところ
会社名 松尾板金
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:2名
建設業許可 屋根工事業、板金工事業(佐賀県知事許可(般―30)第11373号)
保有資格者 一級建築板金技能士:2名
二級建築板金技能士:2名
二級建築施工管理技士:1名
高所作業車運転者:2名
職長安全衛生責任者:2名
石綿取扱作業従事者:2名
玉掛作業者:2名
特徴 リフォーム業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
対応エリア

九州地方

アフターフォロー体制 施工後気になるところがあればご連絡ください。
迅速に対応いたします。
やねいろはケア 未対応
代表者 松尾 剛
代表者経歴 松尾板金 代表
武雄商工会議所 所属
1997年3月:武雄市立武雄北中学校 卒業
1997年4月:佐賀県立塩田工業高等学校 入学
2000年3月:佐賀県立塩田工業高等学校 卒業
2000年4月:有限会社国広板金工業 入社
2002年3月:有限会社国広板金工業 退社
2002年4月:松尾板金 入社
2014年1月:松尾板金 代表 就任
所在地 〒843-0151
佐賀県武雄市若木町川古10037-2 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日、祝日 8:00~18:00
定休日 日曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
外壁工事の依頼も可能です。松尾板金の「かべいろは」掲載記事はこちら