やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > 有限会社宮下塗装店

より良い屋根塗装・屋上防水を提供するため、お客さまの立場で考え施工する

有限会社宮下塗装店

長野県

有限会社宮下塗装店

有限会社宮下塗装店

長野県安曇野市穂高の有限会社宮下塗装店は、屋根・外壁を中心に、雨樋・外構・室内など住宅の塗装全般を手掛けています。その他、木工事や金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の張り替えは窓口となり対応可能です。お客さまとのコミュニケーションを大事にする代表が切り盛りする住宅工事店です。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 厳しい寒さの中で仕事をする父を見て育ち、そんな父の助言をきっかけに同じ道へ

有限会社宮下塗装店

長野県安曇野市穂高の有限会社宮下塗装店(以下、宮下塗装店)は、屋根塗装・外壁塗装を中心に、雨樋(あまどい)や雨戸の塗装、雨漏り修理も行う屋根リフォーム工事店です。屋上防水工事では主にウレタン防水(※1)を取り扱い、シート防水(※2)やFRP防水(※3)は協力業者と共に対応します。代表取締役の高山護さん(以下、高山さん)に話を伺いました。

「父が塗装屋だったのでこの仕事は小さい頃から知っていたんですが、子どもながらにとにかく大変そうだなと思って見ていました。暑くても寒くても常に外の現場はあるし、信州は寒さが厳しいので何より冬が辛い。昔は今みたいに暖房の対策がされているわけじゃないから余計です。だから正直、この仕事をやりたいとは思っていなかったかなぁ。ただ、父に現場に連れて行かれた時にやった調色(※4)の作業が好きで、夢中になったことを覚えています」

高山さんは高校時代、幼少期からやってきた野球で挫折を経験し目標をなくしてしまいました。そんな時、現場を手伝いに来るようお父さんから声を掛けられたのが、この仕事を始めるきっかけだったそうです。

「最初は嫌々だったんですけど、周囲の人たちのおかげで続けられたような気がします。父より少し下の世代の若い職人さんたちには仕事を教わるだけでなく、たくさん雑談したり、草野球も一緒にやりました。草野球のチームにはいろんな職業の人がいたのでそこで視野が広がったのもありますね。そういう関係性があったおかげで、大変な修業時代を乗り越えられたんだと思います」

お父さんの元で働いたり別の会社に勤めたりしているうちに、「もっと自分のペースで自由に仕事をしたい」と思うようになった高山さんは、独立を考え始めます。
「でもまずは資金が必要でしょう。それに若いとなかなか信用されず、仕事をもらえない。やりたいという気持ちだけではだめだと思い、働きながら準備しました」

27歳で独立に至りますが、しばらくは前の会社から下請けで仕事をもらっており、お客さまから直接依頼される工事店になるまでは時間がかかったそう。まずは下請けとして呼ばれた現場で元請けさんの印象に残るよう施工を頑張り、信頼を積み重ねる努力をしました。その繰り返しで少しずつ直接依頼の仕事が増えていったとのことです。

「自社の職人たちが働きやすい環境を整えるというのも代表の大事な仕事だと思っているので、保険や福利厚生には力を入れています。極端に長い就業時間にならないよう勤務の調整もしていますね。何かを強制するようなやり方は続かないから、対等な関係でのコミュニケーションを心掛けてきました。そろそろ世代交代の年齢ですし、今後については事業継承も視野に入れていろいろな形を検討しているところです」


※1 ウレタン防水・・・液体状のウレタン樹脂を重ね塗り、繋ぎ目のない防水層を形成する防水工事
※2 FRP防水・・・塗膜防水の一種。防水用のプラスチック繊維。軽くて丈夫なため、近年よく使われている。塗る箇所に合わせ、着色して使用する場合もある
※3 シート防水・・・塩化ビニールやゴム製のシートを施工箇所に固定する防水工事。屋上の防水によく使われる
※4 調色・・・複数の塗料を混ぜて指定の色彩を作ること

詳しく見る 閉じる

WORK 雪国ならではの困りごとに対応できる、地域に根差した工事店

有限会社宮下塗装店

長野県安曇野市穂高の宮下塗装店は、屋根塗装・外壁塗装をメインで手掛ける住宅工事店です。屋上防水工事、コーキング(※5)による屋根修理や雨漏り修理も行います。

宮下塗装店では、屋根の色褪せなどに気が付いたお客さま自身から相談されるケースが多いそう。「屋根は自分では見えないから劣化に気づきにくいのでは?」という質問に、「このあたりは雪対策で急勾配の家が多いから、下からでも様子が見やすい。雪の影響で劣化が早いから、屋根の傷みについてしっかり考えているお客さまが多いのでは」と考えを聞かせてくれました。

「ガルバリウム鋼板屋根やスレート屋根の塗り替えが多いですね。屋根材はそれぞれ特性があるので、それによって下塗り剤を変えています。例えばスレート系は塗料をよく吸い込むから、それを抑える下塗り剤を選ぶんです。吸い込みのムラを抑えられると、上塗りをした時に均一できれいな仕上がりになるんですよ」

屋根に穴が開いて雨漏りになっている場合はコーキングと塗装で対応していますが、積雪のある地域ではすが漏れ(※6)による雨漏りが多いそう。屋根の上に溜まった雪がせり出してして、軒樋も乗り越えてそのまま巻き込むように軒裏まで雪の塊が回り込んでしまうんだとか。その結果、軒裏から内部に水分が入り劣化に繋がってしまいます。軒先の交換や劣化部分のパテ処理(※7)と塗装で対応し、さらに雨樋へのダメージを避けるために雪止め金具の調整をして対策しています。

長野県安曇野市の塗装工事・防水工事の特性を尋ねました。安曇野市は、降雪の影響で1~3月半ばまでは施工しないとのこと。近年道路が整備され除雪のスピードが上がったため、場合によっては施工も可能ですが、特にリフォームは壁を外す工程があると住んでいるお客さまも寒さで生活しにくいので、施工は避ける傾向にあるそうです。

「工事をする時はいつも『お客さまの立場になって施工したい』と思っています。当たり前ですが手抜き工事は絶対にしないのが信条ですね。手を抜いて利益を出すなんてことよりも、良い材料で良い施工をすることに注力したい。ずっとそうやってきたし、これからもそうありたいと思っています」


※5 コーキング・・・継ぎ目の隙間を埋める目地材
※6 すが漏れ・・・積雪による屋根や壁の水漏れ
※7 パテ処理・・・壁材などの下地の表面を、パテと呼ばれるペースト状の充填材で平滑にすること

詳しく見る 閉じる

MESSAGE お客さまの要望とプロとしての意見、両方を大事にバランス良く提案

有限会社宮下塗装店

宮下塗装店では、工事が終了した後もお客さまから連絡があれば駆けつけて対応してくれるそう。心配なところがあればすぐに相談に乗ってもらえるので安心です。
「実際に施工後に問い合わせをいただいたこともあるんですが、それは修理箇所の相談の場合もあるし、全く別の依頼ということもあります。施工は雨漏り修理だったけど次は塗り替えをやってほしいとか、知り合いが困っているから相談に乗ってあげてほしいとか。リピートしていただけたり紹介でお仕事をいただく機会があると、信頼できる工事店だと思ってもらえているようで嬉しいですね」

高山さんはお客さまに提案をする際、「塗料のダウングレードをお勧めすることもある」と言います。グレードの高いものをお勧めするのはよくあることのように思えますが、逆を提案するのはなぜなのでしょうか。
「家にとって塗料のグレードアップが必要ならそう提案しますが、そんなに高い塗料じゃなくても十分な場合もあるんです。ただ、お客さまに負担がない方が良いと考えての提案でも、塗料にこだわりたいなどお客さま自身の考えに合わない可能性もありますので、事前にしっかりとしたヒアリングが必要ですね。プロとしてのアドバイスをしながら、お客さまファーストの考え方で工事をしています」

最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏りや塗装、屋上防水の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理を検討しているお客さまへメッセージです。

「なるべくお客さまに負担をかけず、長持ちする屋根に施工することをモットーにやっています。ぜひ宮下塗装店にお気軽にご相談ください。お待ちしています」

自社のアピールポイントを尋ねると「ないですよ、普通のペンキ屋さんです」と謙遜して答えていた高山さんですが、「手抜きは絶対にしない」「良い工事をしたい」ときっぱり話す様子から、高山さん自身の誠実さこそが宮下塗装店のアピールポイントだと感じた取材でした。


(2022年11月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(有限会社宮下塗装店)

一番の強み 絶対に手抜きをしないのが信条の代表がお客さまの立場にたった誠実な提案を行うところ
会社名 有限会社宮下塗装店
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:5名
建設業許可 塗装工事業(長野県知事許可(般―3)第19819号)
保有資格者 一級塗装技能士:1名
二級塗装技能士:1名
有機溶剤作業主任者:1名
職長安全衛生責任者:1名
足場の組立て等作業主任者:2名
特徴 リフォーム業
屋根塗装工事業
外壁塗装工事業
屋上防水工事業
対応エリア

中部地方

アフターフォロー体制 東京海上日動火災保険株式会社の超ビジネス保険に加入済です。
ご不明な点がありましたらお気軽にご連絡ください。迅速に対応いたします。
やねいろはケア 未対応
代表者 高山 護
代表者経歴 有限会社宮下塗装店 代表取締役
松本商工会議所 所属
安曇野市商工会 所属
1971年3月:松本市立丸ノ内中学校 卒業
1971年4月:松商学園高等学校 入学
1972年12月:松商学園高等学校 中退
1973年1月:家業の塗装店で手伝い
1983年1月:宮下塗装店 創業 代表 就任
1994年10月:有限会社宮下塗装店 設立 代表取締役就任
所在地 〒399-8303
長野県安曇野市穂高7676-8 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日、祝日 8:00~18:00
定休日 日曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
外壁工事の依頼も可能です。有限会社宮下塗装店の「かべいろは」掲載記事はこちら