やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 「雨樋工事」について > 記事一覧 > インターン生のコラム:「あまどい」って結局なに?についてインターン生がお答えします!

「雨樋工事」について

2018.09.19 屋根辞書

インターン生のコラム:「あまどい」って結局なに?についてインターン生がお答えします!

「あまどい」って結局なに?:はじめに



皆さんこんにちは!インターン生のマキノです。
 
やねいろはでインターンを始めてから半年ほど経ちました。
初めはパソコンを前に固まってしまいがちでしたが、最近は屋根にまつわる記事を書くのも楽しくなってきました!
 
しかし、少し困ったことが……。
 
それは、
屋根の用語が難しい!
 
ということです。
 
ここでは私が難しいと思った言葉
すなわち日常生活にはあまりなじみのない言葉についてご紹介します。

「あまどい」って結局なに?:雨樋の役割

茶色の筒に見えるのが雨樋(あまどい)

茶色の筒に見えるのが雨樋(あまどい)

皆さん、雨樋をご存知でしょうか。
やねいろはの記事でもよく見かけます。
 
お恥ずかしながら私は、最初の一歩でつまずきました。
なんて読むのかわからない……。
 
しかし、屋根にまつわる記事を2度3度書いていくうちに私も読めるようになりました。
 
これは「あまどい(あまとひ)」と読みます。
地域によっては「トヨ」と呼ぶこともあるそうですよ。
 
さて、まずは読み方が分かりました。
では「雨樋」とは何なのでしょうか。
 
雨樋とは、雨が降った時に屋根に流れた水を軒先で受け止めて
地上に流すための細長い管のようなものです。
 
雨樋がなければ、屋根のあらゆる端から大粒の雨が流れてしまいます。
大雨の時なんて、家に入るだけでも痛くて一苦労しそうですよね……。
 
また、長い間雨だれの刺激を受け続けると、地面の土や石が削れてしまう事態にもなりかねません。
これらの問題を防ぐために、雨樋は静かに頑張ってくれているんですよ。
 
ちなみに現在存在する最も古い排水用の雨樋は、奈良時代(733年)に建てられた「東大寺三月堂」の木製の雨樋だといわれています。
 
また、同じ奈良時代(859年)の「京都・石清水八幡宮」の雨樋は、なんと黄金で作られていたそうです!
 
自分の家の雨樋が黄金だったら、盗まれないかときっとひやひやしっぱなしですね。

「あまどい」って結局なに?:世界の雨樋

ガーゴイル

ガーゴイル

また、少し日本の話からは遠のいてしましますが、「ガーゴイル」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
 
ガーゴイルとは、伝統的な教会やゴシック様式の建物でよく見かける恐ろしい怪物の石像です。
なんと、このガーゴイルは雨樋の役割を果たすのです。
 
水路が怪物の口に繋がっているため、水が流れてくると怪物が口から水を放出する格好になります。
想像しただけでもインパクト大!!!
 
今流行りのインスタ映えにもなりそうですね。

「あまどい」って結局なに?:まとめ

サッシと雨樋の色が同じ家

サッシと雨樋の色が同じ家

現在では、塩化ビニールや合成樹脂、ガルバリウム鋼板などの素材が雨樋に多く使われているようです。
 
耐久性や価格はもちろん大事ですが、見た目を重視する傾向も大きくなってきていて、スリム化や、家のデザインとの調和に力を入れたものも多く登場しています。
 
これは私がインターンを通して知った話ですが、雨樋の色を建物のサッシの色と合わせると統一感があってよいそうですよ!
(ちなみにサッシは窓枠のことです)
 
新築の家は、雨樋とサッシの色が同じ色になっているかもしれませんね。

普段はあまり目立たない雨樋ですが、時代や好みによってさまざまな種類があるのですね。

これから屋根を見上げるときには、ぜひ雨樋もじっくりご覧になってみてはいかがでしょうか。
おもしろいものが発見できるかもしれませんよ。


参考:https://sumai.panasonic.jp/amatoi/naruhodo/history1_1.html
Panasonic、雨といなるほど大百科 より

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

著者:やねいろは編集部
yaneiroha editorial department
屋根リフォーム工事に関わる有益な情報をお届けします。屋根工事の種類や材料、屋根工事店の選び方、修理やメンテナンス方法など、幅広いトピックについて紹介。皆様の屋根リフォーム工事に関する疑問やニーズにお応えできるよう、わかりやすい情報にまとめて提供していきます。

屋根のことで困ったときは
「やねいろは」へご相談ください!

「やねいろは」は当社規定の掲載基準をクリアした、顔が見れる地元の屋根工事店のみ掲載。お客様自身が直接、地元の屋根工事店に依頼が可能です。屋根工事依頼をお考えの方は、ぜひご活用ください。

地元の屋根工事店を探す

あなたの地元の屋根工事店を自分で探せます。気になる工事店があれば、工事店にお問い合わせすることも出来ます。

電話でのお問い合わせ

0120-920-302

受付時間9:00~18:00(土日祝日を除く)

屋根トラブルでお急ぎの方や電話でご相談したい方は、上記フリーダイヤルにお気軽にご連絡ください。
※ご利用の際は、 利用規約に同意したものとみなされます。

「雨樋工事」についての関連記事一覧