やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > 孫七瓦工業株式会社

創業300年の実績。熟練職人が屋根工事と雨樋修理のニーズをしっかり掴む

孫七瓦工業株式会社

奈良県

奈良県瓦工事業協同組合

ドローン点検

孫七瓦工業株式会社

孫七瓦工業株式会社

奈良県生駒郡斑鳩町神南の孫七瓦工業株式会社は、1694年(元禄7年)から続く老舗工事店で、瓦屋根や金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)をメインに施工します。ベテランのお客様担当スタッフがお客さまのニーズを把握し、家にぴったりのプラン提案ができる頼もしい会社です。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 修業先で身に付けた技術と精神。その時の学びを、経営者になった今も活かし続けている

孫七瓦工業株式会社

孫七瓦工業株式会社(以下、孫七瓦工業)は奈良県生駒郡斑鳩町神南に拠点を構える屋根工事店。1694年(元禄7年)創業の300年以上の歴史を持つ老舗の工事店で、清水良洋さん(清水さん)はこの会社の15代目経営者です。老舗の歴史を背負い、全日本瓦工事業連盟の青年部副部長を経て現在は奈良県瓦工事業協同組合の理事長も務めている清水さんに、瓦職人、経営者としての仕事への想いを伺いました。

「私が小学生の頃まで会社に瓦を焼く窯があったんです。祖父や父がそこで瓦製造をしているのを見て育ったので、瓦を作る仕事って大変だと思っていました。中学3年生の時に初めて屋根の上で手伝いをして、その時はかなりしんどい仕事だと感じましたね」

家業を身近に感じて育った清水さんですが、手伝いをするのはそう頻繁ではありませんでした。家業継承に関して家族で真剣に話をしたのは高校3年生の時。大学4回生だったお兄さんと共にお父さんに呼ばれ、「清水家、そして孫七瓦工業をどちらかに継いでほしい」と打診されたといいます。

「その時兄は就活中で、会社は継がず清水家は継ぎたいと言ったんです。それなら私が会社を継ごうかって。当時の私は世間知らずな高校生で、社長になれるんだラッキー!と、そんな軽い気持ちでしたね。懐かしいです。でも高校卒業後は大学に行きたいと伝えて、それはOKしてもらって4年間一人暮らしをさせてもらいました」

そして大学卒業後、すぐに家業へ入らずお父さんの勧めで京都の甍技塾(いらかぎじゅく)へ出向し瓦技術を学びました。この甍技塾で働いた時間が、清水さんにとって人生の転機になったといいます。

「甍技塾は京都の徳舛瓦店が運営する瓦の学校です。住み込みで働くんですが、規則が厳しくてすごいカルチャーショックでね。師匠も厳しい方でしたが、ありがたい教えをたくさんいただきました」

若い職人が共同生活を送りながら修業をする甍技塾で、清水さんは社会性や高い伝統技術を学びました。そして1年間の修業期間を終えて実家へ戻った時、仕事をもっと高いレベルに持っていかなければと痛感したそうです。

「甍技塾で私の目が育って、うちの会社の仕事が全然ダメに見えてしまって。でも当時の職人さんはうちで何年も仕事をしていた方々なので、私が口出しするのは生意気ですよね。周りの方たちから、改革は私が本当に瓦葺きが上手になってからやるべきだとアドバイスをいただいて、出過ぎたことはしないように心掛けました」

清水さんは20代後半に一級かわらぶき技能士を取得し、現場を任される立場に。しかし経験を積めば積むほど、高みにある技術を追い求めるようになりました。住宅の瓦葺き、神社仏閣、そして文化財、知識と技術の勉強に終わりはありません。一級技能士を持ったくらいで天狗になってはいけないと、奈良という歴史ある町に暮らす職人として、清水さんは一生学び続けていきたいと感じたそう。

「奈良には歴史ある文化や建物がたくさんあって、それを継承するのは『人』なんですよね。やはり人づくりをしていかないと継承されていかない。高い技能と同時に優れた人間性を持つ職人がいてこそ、素晴らしい作品を生み出していけるんだと思います」

清水さんは瓦職人として数十年仕事をしてきましたが、40歳の頃に経営に専念するために屋根を下りることに。それからは商工会や奈良県中小企業家同友会に所属して、地域に根差した経営手法を学びました。

今後の展望は?と尋ねたところ、「究極の目標は会社が存続すること」と即答。存続するためには発展も欠かせないという考えで、経営者として広い視野を持ち、都度会社に必要な改革を試みているようです。

「同じことを続けていては、いずれ右肩下がりです。ただ、新しい試みで赤字になったとしても、孫七瓦工業は創業330年の歴史があるので、たった1年の不調に着目して経営を見てはダメだと考えています。社員の給料を下げるとか解雇するとか、短絡的になってはいけません。仕事が増えた時に人手がなかったり、社員が不満を持って働く環境になったりしては本末転倒なので、会社存続のためには不調は長い目で見ることが大切だと考えています」

詳しく見る 閉じる

WORK 雨漏り修理は思い込みを捨てる!経験があるからこそできる、広い視野で行う現地調査

孫七瓦工業株式会社

奈良県生駒郡斑鳩町神南の孫七瓦工業は、瓦屋根や金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の工事を行う屋根工事店です。屋根修理や瓦の葺き替えのほか、スレートや金属屋根の張り替えにも幅広く対応しています。

330年の歴史がある孫七瓦工業。メイン事業は屋根工事ですが、屋根や雨樋と同時に外壁メンテナンスの相談を同時に受けることもあります。それができるのは、高い実績と同業者との横の繋がりが強いからです。実際の事例では、屋根の葺き替え、雨樋修理、外壁の漆喰塗り替え工事、太陽光発電設備の設置を一手に引き受けた案件が挙がりました。

「その案件は築50年を超えているいぶし瓦屋根の家でした。足場を立てて瓦葺き替えをした後に雨樋交換、そして専門の職人さんに来てもらって外壁の白壁の塗り替え、最後に太陽光発電の工事でしたね。50年以上だと、ほとんどの屋根が不陸という波打つゆがみを起こしています。防水シート施工後に、下地が歪んでいると瓦が美しく葺けないため、孫七瓦工業では不陸を直すために独自に三角の楔(くさび)を作り、糸を張って横桟木に楔を加えて水平な下地にしてから瓦葺きの手順で工事をします。」

また、長年の経験から瓦屋根の雨漏り修理にも熟知しているため、雨漏りが原因による特殊な棟(※1)の積み替えにも対応可能です。屋根の構造と立地条件によって雨漏りの原因は様々で、原因解明はベテランの職人でも難しく、雨漏りを調査する際に大切なのは「思い込みを捨てる」ことだと清水さんは言います。

「築30年の2階建ての住宅の1階から雨漏りをしていたんです。一般的には1階の雨漏りなら1階部分の屋根や壁から水が入っていると考えるんですが、どうもおかしいと思って陶器瓦の屋根を調べたら、2階から水が柱を伝って1階の部屋に落ちている状態だったんです。瓦をよくよく見てみると、2階の隅棟の勝手瓦(隅や谷のそばに用いる斜めにカットした瓦)がきちんと納まっていませんでした。水が横に走る時には、三角のななめの部分を手前で縦に切っておかないと、風によって谷棟の芯まで押し水が入ってしまうんです。そうなっていても、新築時は新しいルーフィングのおかげで雨漏りにはならないんですが、ルーフィングが劣化していくと、雨水がそこで抑えられなくなって雨漏りになってしまうんですね。その家は、構造材の太い木材を伝って、1階で雨漏りをしていたというわけです。破れたルーフィングを交換して桟瓦の葺き直し、隅棟の積み直しをしたら雨漏りは止まりました」

奈良県生駒郡の屋根工事の特性について尋ねました。奈良県は古くから台風の通り道になることが多く、新築工事はガイドライン工法に沿った施工が基本です。棟の積み替え工事等の際は、台風に強くなる提案もしています。

また、奈良県はいぶし瓦が主流で、町中には瓦屋根の建物が多いそう。例えば法隆寺の近隣には風致地区(ふうち・ちく)という景観維持のための制限がある地域もあり、黒っぽい波型の屋根材しか使ってはいけないという決まりがあります。いぶし瓦、陶器瓦、ルーガと黒い屋根材には様々な種類がありますが、やはり瓦が採用されることが多いそうです。

※1 棟・・・屋根が交差して山型になったその部分。または、屋根の頂上にある水平な部位

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 資格保有者、ベテラン社員。層の厚いスタッフが、お客さまに真摯にお話を聞いた上で施工

孫七瓦工業株式会社

孫七瓦工業では、屋根の新築工事と葺き替え工事に10年ごとの点検、さらに梅雨前と台風シーズンにも点検をご案内しています。また、社外報を年に3回ほど発行し、屋根工事や生活のお得情報等をお客さまにお届けしているそうです。

「点検時期が近づいてきたお客さまには、はがきでお知らせをしています。また、梅雨前と台風シーズンにも点検に関する案内を送らせていただいています。ただ、最近は台風の時期が早くてはがきを出すタイミングが難しいですね。点検時期ではなくても、何か不安なことがあればいつでも伺うので気軽に連絡してください」

最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏り修理や屋根の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理を検討しているお客さまへメッセージです。

「長年この土地で瓦の仕事をしてきた会社です。その実績を信用していただけると嬉しいです。実は、手前味噌で恐縮なんですが、うちのスタッフの電話対応が素晴らしいとお客さまからよくお声がけいただくんです。問い合わせを受けたらすぐに担当者へ伝えて、基本的にその日のうち、遅くても翌日には折り返しの連絡をするようにしています。工事担当に資格保有者が大勢いるので、現地調査もしっかり行います。安心してお問い合わせください」

長い歴史を持つ孫七瓦工業。清水さんは職人として、また経営者として、会社の成長と地域への貢献を考えています。この地域での会社の役割は?そして共に働くスタッフとお客さまの幸せは?屋根工事を通じて、常に自問自答を続けている様子に心を打たれた取材でした。

(2024年9月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

取材後記

孫七瓦工業株式会社

スタッフを大事に。意見交換も

孫七瓦工業では社員の働き方にも手厚い配慮があります。就業時刻は、社員さんと一緒に決めたそう。どう働けばうまく現場がまわるかを職人さんたちに考えてもらったとのこと。年間休日についても月に一度の会議の場でカレンダーを作り、就業時刻同様に皆で意見交換をしながら決めていくそうです。そしてこの会議が、清水さんと社員さんたちとの大事なコミュニケーションの場になっているそう。トップダウンありきにならない会社づくり。ここは安心して働ける会社だと感じました。

ゴミ拾いボランティアも積極的に

工事店はトラックの出入りによる騒音等、どんなに気を付けていてもご近所への影響があります。そこで清水さんはもっと地域への貢献度を高めるにはどうしたらいいか?と考え、月に1度、スタッフ全員で河川沿いのゴミ拾いボランティアをしています。その活動をSNSで発信していますが、それは活動のアピールのためではなく、見た人がどこか遠くでゴミ拾いをしてくれたら地球全体がきれいになるのでは?と考えたから。高い視座を持った活動にますます孫七瓦工業を応援したくなりました。

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根修理・屋根リフォーム事例(孫七瓦工業株式会社)3件

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根工事(取替)

M.S様 (奈良県生駒郡斑鳩町)

更新日 2024.11.08

before

before

after

after

建物種別
一戸建て
価格
5〜10万円
施工期間
0〜1日

一覧を見る一覧を見る

屋根工事のクチコミ評価屋根工事のクチコミ評価(孫七瓦工業株式会社)1件

総合評価

star star star star star 4.61

コミュニケーション star star star star star 4.60
工事の技術 star star star star star 4.82
アフターフォロー star star star star star 4.50
提案力 star star star star star 4.32
価格の満足度 star star star star star 4.21
マナーの良さ star star star star star 4.98
清潔感 star star star star star 4.87
※3.00(★★★)が標準評価点です。

新着クチコミ

Y.Y様 (80代/男性/奈良県/生駒市)

star star star star star 4.61

屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り

ユーザーからのコメント

丁寧な作業に信用にして、大工工事なども任せてしていただける事がお互い良かったのではと思います。

一覧を見る一覧を見る

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(孫七瓦工業株式会社)

一番の強み 数多くの資格を保有する屋根のプロが在籍し、地域とともに創業330年の歴史を歩む中でその歴史に裏付けられた実績をもつところ
会社名 孫七瓦工業株式会社
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:9名
建設業許可 屋根工事業(奈良県知事許可(般―3) 第217号)
保有資格者 一級かわらぶき技能士:4名
二級かわらぶき技能士:1名
一級建築施工管理技士:1名
二級建築施工管理技士:1名
瓦屋根診断技士:2名
瓦屋根工事技士:2名
巻上げ機運転者:4名
丸のこ等取扱作業従事者:3名
研削砥石の取替え等の業務に係る特別教育:4名
職長安全衛生責任者:4名
石綿作業主任者:5名
足場の組立て等作業主任者:5名
玉掛技能講習:4名
ものづくりマイスター(かわらぶき):1名
職業訓練指導員:4名
監理技術者:1名
二級建築士:1名
全瓦連ガイドラインインストラクター:1名
建築物石綿含有建材調査者(一般):3名
特定化学物質等作業主任者:1名
建設用リフト特別教育受講者:3名
フォークリフト運転技能講習受講者:2名
太陽光発電施工技術講習受講者:3名
ROOGA施工管理者:3名
スーパートライ施工管理者:1名
フルハーネス型墜落制止用器具特別講習受講者:4名
特徴 リフォーム業
瓦屋根工事業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
対応エリア

近畿地方

アフターフォロー体制 全瓦連第三者賠償保険制度(損害保険ジャパン株式会社)に加入しています。
弊社指定の屋根材・屋根工法にて葺き替え工事時には、10年間の屋根工事保証書を発行しています。
またご連絡頂きましたら、迅速に対応させて頂きます。
やねいろはケア 未対応
代表者 清水  良洋
代表者経歴 孫七瓦工業株式会社 代表取締役
斑鳩町商工会 所属
一般社団法人全日本瓦工事業連盟 所属
NPO法人日本瓦葺技能継承甍会 所属
奈良県職業能力開発協会 所属
奈良県中小企業団体中央会 所属
1983年3月:斑鳩町立斑鳩中学校 卒業
1983年4月:上宮高等学校 入学
1986年3月:上宮高等学校 卒業
1986年4月:甲南大学法学部 入学
1990年3月:甲南大学法学部 卒業
1990年4月:孫七瓦工業株式会社 入社
1990年4月:京都 甍技塾 出向(1年間)
2006年1月:孫七瓦工業株式会社 取締役営業部長 就任
2008年1月:孫七瓦工業株式会社 専務取締役 就任
2012年1月:孫七瓦工業株式会社 代表取締役 就任
所在地 〒636-0143
奈良県生駒郡斑鳩町神南3-13-13 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~金、第2・第4土曜日 9:00~17:00
定休日 日曜日、第1・第3土曜日、祝日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
備考 2010年2月~2016年2月:奈良県瓦工事業協同組合 理事
2020年2月~2024年2月:奈良県瓦工事業協同組合 専務理事
2024年2月~:奈良県瓦工事業協同組合 理事長
2014年3月~2016年3月:一般社団法人日本瓦工事業連盟青年部 幹事
2016年3月~2018年3月:一般社団法人日本瓦工事業連盟青年部 副部長
2018年3月~2020年3月:一般社団法人日本瓦工事業連盟青年部 相談役

2009年5月~:斑鳩町商工会 理事
2024年6月~:奈良県職業能力開発協会 理事
2024年6月~:奈良県中小企業団体中央会 理事