植木にも養生シートを。お客さまへの一手間を惜しまない屋根・雨樋修理店
株式会社イケザワ
株式会社イケザワは、瓦屋根工事はもちろん、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や雨漏り修理、雨樋修理、太陽光工事なども手がけています。工事の際にはお客さまのご要望を伺い、さらにはお客さまが大切にされている植木や花壇についても、工事で汚さないように養生シートを被せるなどのひと工夫を大切にしています。
工事店の想い
PERSON
アメフトで鍛え抜かれた体力と精神をもって、実家の屋根工事店へ
株式会社イケザワの代表取締役である池澤幸弘さん(以下、池澤さん)は、先代から続く瓦屋根工事はもちろん、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)工事や雨漏り修理、雨樋工事、太陽光工事にエクステリアなども手がけています。工事の際にはお客さまのご要望を伺い、さらにはお客さまが大切にされている植木や花壇についても話をし、工事で汚さないように養生シートを被せるなどのひと工夫を大切にしています。
「この会社は瓦の製造会社で働いていた私のおじいさんが独立して創った会社です。日本瓦の製造から工事まで手がけていましたね。また、2代目の私の父の時代になると、瓦の製造は辞め、工事に特化させていきました。そして私が3代目となり、板金や太陽光など新しい屋根材の工事をスタートさせることになりました」。
こう話をしてくれたのが、株式会社イケザワの池澤さんです。そんな池澤さんに小さい頃から現在に至るまでのお話を伺いました。
「私が小さい頃は、家の側で瓦を焼いていたので、家族が瓦を焼き始める深夜1時に一緒に起きては宿題や勉強をしていましたね」。
中学生になるとブラスバンド部に入部。当時は音楽が苦手で、その弱点をどうにか克服したいというきっかけで、部活ではドラムを担当していたそう。
しかし、高校時代になるとアメフトに夢中になった池澤さん。「当時はアメフトのファッションや男らしい勇ましさのとりこになり、よく観戦に行っていましたね」。
そして大学ではアメフト部に入部し、真夏の山奥での厳しい合宿は苦しさの連続。しかし、その間に培った折れない気持ちや体力は財産となったそう。そんな厳しい環境下であれど、文武両道を貫き、大学4年次にはアメフト部の主将もこなしたとのこと。
充実した学生生活も終わり、大学時代の友人はみんな大手企業に就職。池澤さんは家業を継ぐために瓦の職業訓練校へ入学します。その当時について「友人たちがサラリーマンとなっていく一方で、私は瓦屋を継ぐという道を貫きました。当時は、社会に出て一足先にサラリーマンとして活躍している友人たちには負けたくないという気持ちもありましたね」と池澤さんは振り返ります。
1年間の瓦の職業訓練での生活では、県外の瓦屋さんで住み込みで働きながら、学校での授業にも力を注ぎます。小さいころから眺めていた同じ瓦であっても、見ているだけと実際に現場に出て工事をするのとでは全く異なる、そんなことを感じた池澤さん。失敗や成功の繰り返しが上達の鍵になることをひしひしと感じながら、卒業後は実家である屋根工事店へと帰ります。
「実家の屋根工事店に戻った当初は、まずは会社の社員の方のことを分かろうとすることに注力しました。実家であれど、みんなのことを知ってからでないと本当に自分の思いを伝えることもできないと思いましたので」と話す池澤さん。会社に戻ったばかりのころは、朝早くに出社し、他の職人さんが出勤するまでに、トラックに瓦を積み、すぐに工事へ出発できるような準備をしていたそう。目立たないところであっても、自分に何ができるかを考え、実行してきた池澤さん。徐々に周囲の見方も変わっていきます。
そして結婚や子どもができ、会社だけでなく家族を背負う責任感から、さらに意識も変化したとのこと。実家に帰ってから数年後に、代表取締役に就任します。
そんな池澤さんに現時点で思うところを伺うと、「人を育てることも大切、自分を育てることも大切。こういったことを今思いますね。私自身が他の会社で働いた経験があれば、社員の教育や会社づくり、仕事をする上でのより良いノウハウも身につけることができただろうと思います。社員という立場を経験したことがなければ、なかなか社員の気持ちになって考えることもできませんので」と話す池澤さん。
会社の経営者として、そしてひとりの人間として頭を悩ませてきた、社員の気持ちをより理解し、そして良い会社にしたいということ。会社のトップでありながらも、一番後ろに立ったときにどう映るかを想像し続ける姿が印象的でした。
詳しく見る
閉じる
WORK
工事のときには、お客さまの大切な植木を汚さないようなひと工夫を欠かさない
株式会社イケザワは、瓦屋根工事の他に、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)工事や雨樋工事、雨漏り修理、太陽光工事にエクステリアなどを手がけています。
池澤さんに強みを伺うと、「お客さまからのご要望を伺ってからの対応を、迅速に行うことです。お客さまは困っているのだから、早めに対応してあげたいと思って動いていますね」と池澤さん。
また、仕事をする上で大切にしていることを伺うと、「仕事は技術だけでなく、人間性で決まるものだと思っています。だからこそ挨拶やマナーを大切にしますし、分からないうちはとにかく先輩に言われたことを良く聞くことが一番だと考えています。そして、屋根工事をする上では、屋根に関してはお客さまの要望をしっかり聞いて、その上で提案をしますが、その際に商品の特徴をしっかり説明するようにしています。自分の得手不得手ではなく、お客さま目線で、お客さまにとって分かりやすい説明を心がけていますね。また、ご要望を伺うときには、お客さまの大切にされている植木や花なども聞くようにしています。工事中に大事なものを汚してしまわないように養生シートを取り付けるなど、ひと工夫にも注力しています」。
次に、工事の際に最も心がけていることを伺うと、「まずは近隣の方への配慮ですね。工事をすれば、ほこりが舞ったり、汚れたりということもあります。だからこそ、掃除はもちろん整理整頓やトラックの駐車には特に注意を払っています。掃除や片付けがきれいにできていなければ、仕事もきれいに見えない。これを日々意識しながら進めています」。
安全面については、「必ず足場を付けるようにしています。足場は工事を行う自分たちにとっても必要なものですし、事故が起こればお客さまにも迷惑がかかりますので。だからこそ工事の際には必ず足場を設置するようにしています」と話をしてくれました。
次に、気をつけるべき雨漏りのポイントについて伺うと、「壁ぎわや棟部分、他の部材と関連している部分は特に注意が必要です。また、雨漏りが起こるのは、瓦の劣化や割れなどもありますが、職人が屋根材の特徴を把握していないこと、雨水の流れを理解していないことによる施工不良が原因になることもあります。私自身、親方から『見た目では分からない雨漏りを修理できるようになったら一人前だよ』と言われてきましたので、それだけ難しく、そして重要なことなのです」と池澤さん。そして、工事の際には第一に雨漏りさせない、その次に頑丈であること、そして美しさを大切にしていると話をしてくれました。
そして、株式会社イケザワが会社を構える埼玉県の特徴について伺うと、「気候は安定していますが、地震や強風が気になる地域だと思います。また、東日本大震災後は金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や軽い材料の屋根に変えて欲しいというご要望が増えましたが、丈夫な構造の家であれば問題はありませんので。あとは材料も屋根材だけでなく、釘やビスなどの材料にもこだわっていますね」。
職人としての心がけ。そして、工事の際にお客さまのことを思っての心がけ。株式会社イケザワが長くお客さまから信頼され続ける背景には、常にお客さまの一歩先を考えた心がけがあるからだと感じました。
詳しく見る
閉じる
MESSAGE
細やかな連絡を大切に。誠意をもってお客さまに安心してもらえる工事を行う
池澤さんにアフターサービスについて伺うと、太陽光の1年メンテナンスやお客さまのご要望があれば定期点検を行っているそう。
最後にメッセージをお願いすると、「お客さまに喜んで頂けるように誠意を持って工事を行っています。そして、仕事だけじゃなく、挨拶や細やかな連絡も大事にしていますので、お気軽にご連絡ください。安ければ良いではない、しっかりした良い仕事をしていきます」と池澤さん。
これからの社会やお客さまの要望の変化をしっかり見据え、小さなリフォームこそお客さまの声を大切にやっていきたいと話す池澤さん。地元で長く続いた会社だからこその豊富な知識と対応力で、これからもお客さまの安心を守り続けるのだろうと確信しました。
(2017年3月取材)
詳しく見る
閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
工事店プロフィール(株式会社イケザワ)
一番の強み |
約90年の間、お客さまに安心して屋根工事を任せて頂けたという信用度 |
会社名 |
株式会社イケザワ |
対応工事 |
|
従業員数 |
社員:3名、専属外注:12名 |
建設業許可 |
屋根工事業(埼玉県知事許可(般―28)第30410号) |
保有資格者 |
一級かわら葺き技能士:1名
二級かわら葺き技能士:1名
瓦屋根工事技師:1名
ルーガショップ登録番号:073003
太陽光施工各種ID |
特徴 |
リフォーム業
瓦屋根工事業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
太陽光工事業 |
対応エリア |
関東地方
|
アフターフォロー体制 |
瑕疵担保保険含め、10年保証に加入。また,
何かあれば駆けつけます。 |
やねいろはケア |
未対応 |
代表者 |
池澤 幸弘 |
代表者経歴 |
株式会社イケザワ 代表取締役
1971年3月:日本大学豊山高等学校 卒業
1972年4月:東洋大学経済学部 入学
1976年3月:東洋大学経済学部 卒業
1976年4月:愛知県瓦職業訓練校 入学
1977年3月:愛知県瓦職業訓練校 卒業
1977年4月:有限会社池澤製瓦 入社
1982年4月:有限会社池澤製瓦 専務取締役 就任
1994年4月:有限会社池澤製瓦 代表取締役 就任 |
所在地 |
〒339-0028
埼玉県さいたま市岩槻区美園東1-29-3
大きな地図で見る
|
営業時間 |
毎週月~土曜日 9:00~18:00 |
定休日 |
日曜日、祝日 |