やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > 有限会社遠藤板金

お客さまの家を守るための屋根・雨樋修理。その責任を自覚しプロとして施工

有限会社遠藤板金

福島県

福島県板金工業組合

有限会社遠藤板金

有限会社遠藤板金

福島県郡山市片平町の有限会社遠藤板金は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁の施工を中心に、雨樋修理や雨漏り修理にも対応しています。創業は1941年、先代からのお客さまを引き継ぎ、地元で実直に施工実績を重ねてきた工事店です。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 自分を変えるため、一念発起して地元を離れたのがターニングポイント

有限会社遠藤板金

有限会社遠藤板金(以下、遠藤板金)は、福島県郡山市片平町に拠点を構える工事店です。主に金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁(ガルバリウム鋼板外壁)の工事を行っており、雨樋(あまどい)修理や雨漏り修理、内装ステンレス工事などの相談も可能です。代表取締役の遠藤孝之さん(以下、遠藤さん)に話を伺いました。

「遠藤板金は祖父が始めた会社で、現在は父が後を継いで代表になっています。創業からもう80年以上になりますね。僕も小学生の頃から、父の現場で材料を運んだりする簡単な手伝いをしていました。体を動かすのが好きだったので楽しかったですよ。ソフトボールや水泳、書道など習い事を掛け持ちする忙しい小学生でした」

スポーツが好きで運動神経の良い活発な少年だった遠藤さんですが、中学生になると徐々に生活が変化していきます。習い事や学業よりも遊びに夢中になり、学校にもほとんど行かなくなってしまったのだとか。とはいえ「勉強は嫌いじゃなかったし、出来ないわけではなかった」という遠藤さんは、経済系の専門学校の高校過程へ進学しました。その後も中学時代からの交友関係は続いていましたが、卒業後の進路を考える段になって「このままではいけない」と一念発起。地元を離れ仙台にある建築系の学校へ進みました。

「家業を継いでほしいという話は特になかったんですが、仙台行きを決めた時点で自分では意識していました。卒業後に父と付き合いのあった板金の会社で修業させてもらうことになったんですが、3年ほど経ってそろそろ一人前かという時に東日本大震災が起きたんです」

震災の被害は甚大で、遠藤さんは家業へ入る時期を遅らせて復興作業に参加することになりました。多くの瓦屋根の瓦が落ちてしまい、主に葺き替え工事などで仕事量は相当なものだったと言います。最終的には修業を1年延長し、2012年に遠藤板金に入社しました。

「その会社で教えていただいたことは、遠藤板金に入ってから大いに活かせていると思います。複数の会社を経験していると、ここはもっとこうした方が良いのにとか、改善点が見えてくるんですよね。例えば瓦の解体作業1つ取っても、こっちは手作業だけど向こうはクレーン車で一気にやったり。うちの職人さんとは元々顔見知りだったのでコミュニケーションもスムーズだったし、仕事の進め方など修業先の良いところは積極的に取り入れながら、皆で協力してやっていきました」

今後は「会社を大きくしていきたい」と話す遠藤さん。そのためにまずは今いるスタッフが安心して定年まで働いていけるような環境作りをしたいとのこと。時間内に仕事を終えられるよう、報告や相談はこまめに、かつ早めに行い、効率よく仕事を進めていく工夫をしているそうです。また手が空いた時には遠藤さんからスタッフへ、相談ごとがないかフォローするように心掛けていると教えてくれました。

詳しく見る 閉じる

WORK 2パターンの見積りを作成し、各提案のメリットとデメリットを丁寧に説明

有限会社遠藤板金

福島県郡山市片平町の遠藤板金は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁(ガルバリウム鋼板外壁)の施工を行う工事店です。瓦から板金への葺き替えやカバー工法(※1)など、屋根リフォームを中心に手掛けています。

「元請けのお客さまはリフォームが多いんですが、下請けだと新築工事もやっています。大手ハウスメーカーの仕事は先代の頃からの長い付き合いなので、きっと信頼して任せていただけているんだと思います。新築の場合、雨漏りしない屋根にするというのはもちろん、屋根材を傷つけないとか、作業で付いた足跡をしっかり消してきれいな状態で引き渡すとか、見た目にもかなり気を遣っていますね」

屋根修理は強風で軒先がめくれてしまったり、大雨での雨漏りをきっかけとしての依頼が多いとのこと。部分補修と全面葺き替え、あるいはカバー工法と葺き替えなど、多くの場合で2パターンほど見積りを作成し提案するそうです。

「雨漏り修理と雨樋修理の依頼があったお宅の瓦棒屋根(※2)は、軒天(※3)まで雨の染みができているような状態でした。カバー工法と内側から直すパターン、両方提案したんですが、もしカバーをしても中の木材などが腐っていた場合、先々支障が出てくる恐れはあるんです。その場合、中の下地については保証できないとしっかり説明してからお客さまに選んでいただき、結果的には下地からやり直すことになりましたね。あと、古い家で「あらわし」と呼ばれる梁などが見える状態のまま仕上げるデザインだったので、その部分の腐食が進まないように板金を巻く工事も行いました」

雨漏り修理の相談では、まずは現地調査を行います。電話だけでは判断できないので、目視点検とお客さまからの直接のヒアリングが必須です。一般的な屋根の場合、穴でも開かない限り雨漏りはそれほど起こらないそうですが、トップライト(天窓)があったり屋根の形状が複雑だったりすると、そこが原因になりやすいため念入りにチェックを行っています。場合によっては、実際に雨が降っている時に漏水を確認しに現場へ行くことも。必要があれば散水検査も行い、なるべく場所の特定ができてから見積りを提出しています。

「工事はお客さまにはわかりにくい内容も多いので、これまでの似たような施工の写真を見せながら丁寧に説明します。低価格を売りにしている工事店もあると思うんですけど、うちはしっかりした施工、丁寧な説明を第一に考えていますね。良い仕事を提供できていると自負しています。相見積もりを取るお客さまも多いので、ご納得いただけるよう予めうちの方針をしっかりお伝えするようにしています」

福島県郡山市の屋根工事について尋ねました。郡山は冬に雪の影響がありますが、降雪量は地域によって違い、それぞれに対策も異なります。積雪の多い地域では、雪の重みを考慮して雨樋の高さを下げたり、ピッチを狭くして金具を多く入れたりするとのこと。長年の経験と、繋がりのある同業者と共有する各地域の情報をもとに判断しているそうです。

※1 カバー工法・・・金属屋根の重ね張りをする屋根のリフォーム方法
※2 瓦棒屋根・・・昔ながらのトタン屋根
※3 軒天・・・建物から伸びている、屋根の裏側部分のこと

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 常にお客さま目線で物事を判断するよう、スタッフとも意識を共有

有限会社遠藤板金

「家の工事というのはお金が掛かるものだし、ちょっとコンビニで買い物、なんていう感覚とはわけが違う。その大きな、重要な工事を任せてもらっているという自覚が大事だと思うんです。そういう気持ちがあれば、いい加減な仕事なんて絶対できませんよ。常に自信を持って、自分がやったと胸を張れる工事をするようにとスタッフにも伝えています」

また、現場で不具合が起きた時の心構えについて遠藤さんは、良い・悪いの判断は自分の基準ではなく、自分がお客さまだったらどう思うかを基準にして考えるよう、スタッフに話しているそうです。「常にお客さま目線で考えて判断していけば、結果としてお客さまにも納得していただける工事になると思う」と話してくれました。

遠藤板金では、完工後、ご要望により工事内容に合わせて保証書の発行が可能です。もし何か心配があれば、連絡すれば様子を見に来てくれるそう。施工箇所とは別の場所の追加工事や、知り合いのところも見てほしいという紹介の電話をもらう機会も多いとのことでした。

最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏りや金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォーム・修理を検討しているお客さまにメッセージです。

「うちのスタッフはみんな真面目で、お客さま対応も協力業者の対応も安心して任せられる人材が揃っています。昔からお客さまにもよく褒めていただくんですよ。良い職人さんたちだね、と言われると僕も嬉しいですね。人柄も良くて技術もある職人と一緒に、お客さまに満足していただけるよう一生懸命仕事をします。ご連絡、お待ちしています」

現在在籍しているスタッフの最高齢はなんと72歳という遠藤板金。遠藤さんが小学生の時から活躍している現役の職人さんだそうです。一方で、19歳の新人も修業中とのこと。「年配の方が頑張っているのを見たら、若い職人は自分も負けてられないと感じると思う」と遠藤さん。ベテランも若手もお互いに切磋琢磨して仕事をしている様子が伝わってきて、遠藤板金の雰囲気の良さが窺い知れました。

(2023年5月取材)
(2025年9月加筆修正)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

取材後記

有限会社遠藤板金

水の音が雨漏り原因特定のヒント

雨漏り調査の時には、室内で聞こえる水の音を原因特定のヒントにしているというお話がありました。「豪雨の時にだけなのかいつもなのか、降ってすぐに漏れるのか時間が経ってからなのか。水の音はポツンポツンとゆっくり聞こえるのか、もっと早いテンポなのか。どこに染みていて、どこから音が聞こえるのか。状況を注意深く観察します」独自の視点で語られる言葉に、プロフェッショナルな職人さんのかっこよさを感じました!

新人の成長を見守る懐の深さ

数か月前に入社したばかりの19歳の新人さんは、現在遅刻や欠勤もなく毎日修業に精を出しているとのこと。遠藤さんは若手の育成について「未経験でもOK。まずは休まないで来るのが大事」と言います。すぐに結果を求めるのではなく、ゆっくり新人さんに合わせて育てていこうという気持ちが垣間見えて、遠藤さんの大らかさ、そして懐の深さを感じました。

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根修理・屋根リフォーム事例(有限会社遠藤板金)4件

屋根修理・屋根リフォーム事例雨樋工事(補修)

T.T様 (福島県本宮市)

更新日 2024.12.11

before

before

after

after

建物種別
一戸建て
価格
0〜5万円
施工期間
0〜1日

一覧を見る一覧を見る

屋根工事のクチコミ評価屋根工事のクチコミ評価(有限会社遠藤板金)1件

総合評価

star star star star star 4.40

コミュニケーション star star star star star 4.71
工事の技術 star star star star star 4.26
アフターフォロー star star star star star 4.20
提案力 star star star star star 4.75
価格の満足度 star star star star star 3.90
マナーの良さ star star star star star 4.50
清潔感 star star star star star 4.45
※3.00(★★★)が標準評価点です。

新着クチコミ

T.T様 (40代/男性/福島県/本宮市)

star star star star star 4.40

屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り

ユーザーからのコメント

休日にもかかわらず、迅速丁寧に対応していただき、大変感謝しております。また機会があればぜひお願いします。

一覧を見る一覧を見る

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(有限会社遠藤板金)

一番の強み スタッフのクオリティが高く半世紀を超える会社の歴史の長さが信頼性を証明しているところ
会社名 有限会社遠藤板金
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:8名
建設業許可 屋根工事業、板金工事業(福島県知事許可(般―2)第29261号)
保有資格者 一級建築板金技能士:3名
二級建築施工管理技士:1名
巻上げ機運転者:4名
丸のこ等取扱従事者:3名
研削砥石の取替え等の業務に係る特別教育:3名
高所作業車運転者:2名
職長安全衛生責任者:3名
石綿取扱作業従事者:4名
足場の組立て等作業主任者:2名
玉掛作業者:3名
職業訓練指導員:1名
登録建築板金基幹技能者:2名
一般建築物石綿含有建材調査者:1名
特徴 リフォーム業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
対応エリア

東北地方

アフターフォロー体制 ご要望に応じて保証書を発行します。
何か気になることがありましたらご連絡ください。
やねいろはケア 未対応
代表者 遠藤 孝之
代表者経歴 有限会社遠藤板金 代表取締役
2001年3月:郡山市立片平中学校 卒業
2001年4月:郡山経済専門学校高等課程 入学
2004年3月:郡山経済専門学校高等課程 卒業
2004年4月:仙台デジタルテクノ専門学校建築工学科 入学
2006年3月:仙台デジタルテクノ専門学校建築工学科 卒業
2007年4月:有限会社サトウ板金工業 入社
2012年3月:有限会社サトウ板金工業 退社
2012年4月:有限会社遠藤板金 入社
2021年1月:有限会社遠藤板金 専務取締役 就任
2025年1月:有限会社遠藤板金 代表取締役 就任
所在地 〒963-0211
福島県郡山市片平町字東極楽30 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日 7:00~21:00
定休日 日曜日、祝日
外壁工事の依頼も可能です。有限会社遠藤板金の「かべいろは」掲載記事はこちら