やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > 有限会社仲田創房

多彩な瓦屋根の用途を考案し、雨漏り・雨樋修理にも幅広く対応できる工事店

有限会社仲田創房

長野県

長野県瓦事業組合

やねいろはケア対応店
有限会社仲田創房

有限会社仲田創房

長野県下伊那郡喬木村の有限会社仲田創房は、瓦屋根を専門に施工する屋根工事店です。雨樋修理や塗装工事も可能。その他の金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の工事は、窓口となり相談に乗っています。一般住宅から寺社仏閣まで施工ができる高い技術を持った職人がいる会社です。

工事店の想い工事店の想い

PERSON ものづくりを愛する少年は瓦職人へ。細やかな視点が、会社経営にも役立っている

有限会社仲田創房

有限会社仲田創房(以下、仲田創房)は長野県下伊那郡喬木村に拠点を構える屋根工事店です。瓦屋根工事と樋工事をメインに手掛けていますが、屋根の塗装工事も自社で行えるなど幅広く対応できる体制が整っています。

代表取締役の仲田圭二郎さん(以下、仲田さん)はこの会社の二代目経営者です。職人になったのは「なんとなく」だという仲田さんですが、組合活動に参加したり、文化継承のために屋根以外の瓦の用途を模索したりと、仕事熱心です。そんな仲田さんに、これまでの歩みや仕事への想いについてお話を伺いました。

「石橋を叩いて渡る慎重派、人より前に出て何かをするタイプではありませんでした。子どもの頃は引っ込み思案な方でしたよ。柔道をずっとやっていたんですが、それも友達がやっていたからって感じでね」

子どもの頃の性格をこう振り返る仲田さん。友人に誘われるままに過ごしていた少年時代だったようですが、そんな仲田さんが「これがやりたい」と目的を持って選んだ進学先がデザイン系の専門学校でした。

「絵を描いたりものを作ったりするのが好きだったんです。グラフィックデザインを学んだんですが、どうしたらものがよく見えるか、どうしたら伝わるかといった考え方が今も役に立っていますね。お客さまとの打ち合わせでも、どんな書類で見せたらわかってもらえるか、そういう『見せ方』みたいなものが身に付いている気がします」

専門学校卒業後は地元に戻り、お父さんが代表取締役を務める仲田創房へ入社。実は仲田さん、就職が決まらず今後のことを考えるために実家へ帰ったそう。家業を手伝っているうちに職人になる決心がついたそうですが、ここでも、仲田さんらしい性格が表れています。

「瓦職人になったのは家の手伝いの延長って感じで、強い想いでとかではなく始めたんです。でも、色々な現場で他の人がやっている瓦葺きを見たり教わるうちに、もともと手仕事が好きだったので、瓦葺きの面白さがわかってきた感じでした。現場で父の意外な一面を見るものちょっと楽しかったですね。家じゃ口数は多くないんですが、お客さまとは積極的に会話をしてコミュニケーションを取っているんですよ。その姿を見て『お客さまとしっかり話す』のはすごく大切なんだと教わりました」

そんな先代の背中を見て現場の技術を身に付けた仲田さんでしたが、代表取締役を引き継ぐ時は戸惑いがありました。お父さんから経営についての指導がなく、何をすれば良いのか分からなかったそうです。「特にお金の流れが全然分からず、税理士さんに教わってどうにかなりました」と頭をかいていました。

一方で、代表取締役になって良かったのは「自分のやりたいようにできる、自分がこうしていきたいと思うことをやれること」。先代の時代とは違うアプローチで瓦を提案したり、お客さまの好みを引き出して理想の仕上がりを追求したり、そんな自分なりの工夫ができるようになりました。

「富山県なら黒い釉薬瓦、京都や奈良、淡路はいぶし瓦、棟を高く積んだ屋根が一番、瓦屋根はそんな地域性が強いです。でも僕は瓦は違うものでも良いし、棟の段数を少なくした屋根でも良いと思っています。以前『棟は段数を高くしてほしい』というご要望に、軽量化できる平板瓦の提案をしたところ、それいいじゃないと受け入れてもらえてね。完成を見て、『瓦でも、こんなにすっきりした外観になるんですね』と喜んでくださったことがありました」

仲田さんは「瓦屋根の価値は時代の流れとともに変わってきている」と感じています。今後は、瓦を外壁に張ったり内装の一部に用いて、瓦の良さを伝える新たな取り組みをしたいと考えています。また、奥様が中心となって取り組むリンゴ栽培や加工品販売など、事業の多角化も進めています。仲田さんは、伝統と革新を両立させながら、地域に根差した事業を展開していく決意を語ってくれました。

※1 棟・・・屋根が交差して山型になったその部分。または、屋根の頂上にある水平な部位

詳しく見る 閉じる

WORK お客さまの理想を形に。迅速なコミュニケーションで要望の本質を探り、的確な施工を

有限会社仲田創房

長野県下伊那郡喬木村の仲田創房は、瓦屋根工事を専門に雨樋(あまどい)修理や屋根塗装にも対応できる屋根工事店です。その他の金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)などは協力工事店と共に対応しています。

仲田創房がお客さまから相談受けた時に留意しているのは、できる限り早く現場を見に行くこと、そしてお客さまの要望を把握すること。迅速な対応と細やかなヒアリングで、お客さまの不安を取り除きます。

「直す側の僕と屋根修理をしてほしいお客さま、双方の時間の流れってかなり違うものです。お電話いただいた時点でお客さまは困っている状態で、時間が空き、お客さまが遅いと感じると今度はそれが不安になってしまうので、僕はできるだけ早く現場へ行きます。そしてお客さまが何を求めているかを聞き、打ち合わせの際もドローンを使った現場の写真や過去の施工事例の写真・資料を元に、専門用語ではなくわかりやすい言葉で説明をするようにしています」

実際の施工事例では、築100年近い住宅の屋根葺き替え工事が挙がりました。古いセメント瓦が年月を重ねて風雨に削られて薄くなり、水が浸透しやすくなっていました。しかし予想に反して下地の傷みがなく、瓦の葺き替えのみで済んだそうです。

「意外にも下地に腐りがなく綺麗な状態でびっくりしたんですよ。建てた当時の材料も職人さんの腕も良かったんでしょうね。下地はそのまま活かし、構造用合板を敷き耐震性を高め、軽量で現代的なデザインの釉薬の平板瓦を使用しました。若いお客さまで、和風の瓦よりすっきりした洋風タイプの瓦を提案したらとても喜んでいただけたんです」

雨漏り修理では、ある築30年の和瓦の家で雨漏りの箇所が特定できず苦労したとのこと。晴天時に調査をしても原因が分かりにくいため、改めて雨の日に屋根裏に入り、水が落ちてくる場所を特定したそうです。しかし、雨漏りの原因は意外なところにありました。

「瓦と瓦の隙間は水が下に落ちるための必要不可欠です。でもその家の屋根はコーキングで埋められていました。以前、全国的な問題になったんですが、瓦と瓦の隙間を全てコーキングで埋めてしまう訪問業者がいてね。そのお客さまは、何度も来る業者に根負けしてコーキング工事をしてしまったんです。工事後すぐは問題なかったんですが、何年かするとコーキングが劣化して水が瓦の内側に入り込む、でも入り込んだ水の出口がコーキングで埋められている、そして排出されずに溜まった水が部屋の中へ落ちてくる、そんな状態でした。元々、棟がきちんとモルタルで積んであるきれいな瓦屋根だったので、全てのコーキングを切って水の導線を確保したら雨漏りは改善しました」

瓦屋根で傷みやすい場所は、雨水を集積して排水する役割を持つ谷(※2)部分です。以前、仲田さんはやねいろは経由での問い合わせに対応し、長野県駒ケ根市赤穂の家の屋根を修理しました。

「谷瓦のズレが気になるとのお問い合わせでした。現場調査をしたところ、谷瓦のズレだけではなく谷板金の錆びも出ていたんです。瓦はまだまだ使える状態で、谷板金の交換で大丈夫だったのでそのように施工しました。昔の谷板金は今のステンレスやガルバリウム鋼板のように質の良いものではなかったので、どうしても瓦より先に錆びで傷みが進んでしまいますね」

長野県下伊那郡の瓦屋根工事の特性を尋ねました。下伊那郡の辺りは長野県の南部に位置しており、そのため北部と比較すると積雪量は少ないそうです。また、高い山に囲まれているため台風による著しい被害もなく、住宅工事がしやすい地域です。ただ、山に囲まれているせいか昼夜の寒暖差が激しく、瓦の水分が凍ったりとけたりを繰り返すため、それが瓦のダメージを引き起こします。

※2 谷・・・屋根面と屋根面の繋ぎ目で雨水が流れる排水機能をもつ部分

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 「断らない」が仲田創房の仕事の基本。諦めない姿勢が職人技術の研鑽にも繋がっていく

有限会社仲田創房

仲田創房では、工事完了後のアフターフォローもきめ細やか。「工事の全体写真を撮って説明し、何か不具合があれば連絡してほしいとお伝えしています」と仲田さん。特に不安を感じられるお客さまには、1年後の点検を提案することもあります。また、近くを通りかかった際には気軽に立ち寄り、「お元気ですか」と声をかけたり、屋根の状態を確認したりすることもあるそうです。

「工事後でも、その他のことでも、気になった時は、とにかく早めの相談が一番です。人間の体と一緒で、病気が酷くなってから直すとどうしても時間もお金も余分にかかってしまいます。屋根のことも、『風邪かな』と思ったくらいの段階で連絡をしてください。すぐに点検に伺います」

最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏り修理や屋根の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理を検討しているお客さまへメッセージです。

「仲田創房は他社さんが敬遠しがちな難しい工事でも、基本的に断りません。『他で直してもらえなくて』というお問い合わせもよくいただくんですが、そういう仕事の時こそ僕たち瓦職人の出番だと考えています。瓦を熟知している僕たちは、そういう現場もやってみると、意外とできるものなんですよ。気になることがあれば、まずはお気軽にご相談ください。早めの対処で、長く安心して住める家づくりができますから」

取材を通して、仲田さんの職人としての誇りと、お客さまへの思いやりを強く感じました。瓦の伝統を守りながらも、時代やお客さまのニーズに合わせて柔軟に対応する姿勢も熱心でした。地域に根差した屋根工事のプロフェッショナルとして、これからも多くの家を守り続けていくでしょう。

(2025年4月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

取材後記

有限会社仲田創房

素直な人柄に表れる職人の心

仲田さんは子どもの頃のご自身を「引っ込み思案」と話していましたが、それはやはり今は昔のこと。いち経営者として、お客さまとのコミュニケーション、そして組合活動への参加など、仕事を通じて、人との関わりを楽しんでいます。ご家族が手掛けるリンゴ栽培、ジャムやお菓子の製造も、多方面に広がる活動を心から応援して協力している様子。もしかしたら仲田さんは「巻き込まれ体質」なのかも?でもそれも、仲田さんの人柄が皆に愛されているからに違いありませんね!

親心と子どもの夢

そして仲田さんには小学生と保育園年長のお子さんがいます。「将来はYouTuberに!」と言うお子さんに、仲田さんは「なりたいものになったらいい」と温かく眼差しでした。「瓦じゃなくても家のデザインや大工、そんな仕事に就いてくれたら嬉しいですね」とも言っていて、そこには親としての愛と職人としての誇り、そんな気持ちが見え隠れしていています。ご家族を愛する気持ち、根底にそんな想いがある職人さんのする工事は、暮らす人の生活を考えたあたたかいものになると思った取材でした。

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根修理・屋根リフォーム事例(有限会社仲田創房)9件

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根工事(取替) / 雨樋工事(取替)

M.H様 (長野県飯田市)

更新日 2025.06.27

before

before

after

after

建物種別
一戸建て
価格
0〜5万円
施工期間
0〜1日

一覧を見る一覧を見る

屋根工事のクチコミ評価屋根工事のクチコミ評価(有限会社仲田創房)4件

総合評価

star star star star star 4.91

コミュニケーション star star star star star 4.91
工事の技術 star star star star star 4.93
アフターフォロー star star star star star 4.85
提案力 star star star star star 5.00
価格の満足度 star star star star star 4.84
マナーの良さ star star star star star 4.81
清潔感 star star star star star 4.95
※3.00(★★★)が標準評価点です。

新着クチコミ

T.Y様 (50代/男性/長野県/下伊那郡高森町)

star star star star star 5.00

屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り

ユーザーからのコメント

他業種さんの足場があるうちに...という特殊な事情の中で柔軟に対応していただきました。また天窓の防水処理も難しい施工でしたが、しっかりと対応していただきました。

一覧を見る一覧を見る

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(有限会社仲田創房)

一番の強み 瓦屋根への深い知識を活かし、詳細な提案資料のご案内と幅広い事例に対応可能なところ
会社名 有限会社仲田創房
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:6名
建設業許可 屋根工事業(長野県知事許可(般―4)第25388号)
保有資格者 一級かわらぶき技能士:1名
二級かわらぶき技能士:1名
瓦屋根診断技士:1名
瓦屋根工事技士:1名
巻上げ機運転者:1名
職長安全衛生責任者:1名
足場の組立て等作業主任者:1名
玉掛作業者:1名
ものづくりマイスター(かわらぶき):1名
職業訓練指導員:1名
建築物石綿含有建材調査者:1名
フルハーネス特別教育修了者:1名
特徴 リフォーム業
瓦屋根工事業
雨樋工事業
屋根塗装工事業
対応エリア

中部地方

アフターフォロー体制 アフターメンテナンスや点検などいたしますので、何かあればお声かけください。
やねいろはケア 対応可
代表者 仲田 圭二郎
代表者経歴 有限会社仲田創房 代表取締役
1993年3月:喬木村立喬木中学校 卒業
1993年4月:長野県阿南高等学校 入学
1996年3月:長野県阿南高等学校 卒業
1997年4月:東京デザイナー学院 入学
1999年3月:東京デザイナー学院 卒業
1999年4月:有限会社仲田創房 入社
2016年10月:有限会社仲田創房 代表取締役 就任
所在地 〒395-1101
長野県下伊那郡喬木村阿島1165-2 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日 8:00~18:00
定休日 日曜日、祝日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)