やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > 株式会社サンビルド

屋根・雨樋修理だけじゃない。建物に関してトータルでお任せできる工事店

株式会社サンビルド

京都府

京都府板金工業組合

株式会社サンビルド

株式会社サンビルド

京都府京都市南区唐橋西寺町の株式会社サンビルドは、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁の施工を中心に手掛ける工事店です。瓦屋根工事や塗装・防水工事などは協力業者とともに対応可能。創業は1960年、現在は二代目と息子さんの2人が会社を取り仕切っています。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 創業から60年以上。地元で積み上げてきた実績と歴史を、息子とともに未来へ繋ぐ

株式会社サンビルド

株式会社サンビルド(以下、サンビルド)は、京都府京都市南区唐橋西寺町に拠点を構える工事店です。主に金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁、雨樋(あまどい)修理などを行っています。京都府板金工業組合理事や京都府板金高等職業訓練校校長も務める、二代目代表取締役の三村良行さん(以下、良行さん)に話を伺いました。

「創業したのは父です。朝から晩まで忙しそうで、母も家で加工を手伝っていました。大きい現場には兄と一緒に手伝いに行っていたし、昔ながらの板金屋っていう感じですね。子どもの頃は水泳をしたり野球をしたり、すごく活発なタイプだったかな。家の仕事の手伝いは本当にたまにで、わりと自由にさせてもらっていました」

高校卒業後家業に入った良行さんは、仕事をしながら職業訓練校にも通い、板金の技術を身につけていきました。他の工事店での修業経験がない良行さんのために、先代は良行さんが自社以外の様々な板金屋さんの仕事の応援に行けるよう、役員をしていた組合を通じて取り計らってくれていたのだとか。

「家の仕事がどんなに忙しくても、声が掛かれば他の現場に行ってこいと父は快く言ってくれました。板金は職人によってやり方が様々なので、色んな人の仕事を見て勉強できたのはすごく良かったですね。あとまだ経験の浅い時期に父に言われて入った青年部でも、働き盛りの腕のいい職人さんたちに混ざって仕事をする機会に恵まれ学ぶことは多かったです。今思えば忙しい時にあえて若い子を外に出すっていうのはなかなかできないことです。父のそういうところは本当にすごいと思いますね」

24歳頃から見積りなどの事務仕事や得意先とのお付き合いも担当するようになった良行さん。少しずつやり方を覚え、徐々に先代から仕事を引き継いでいきました。28歳頃から経営に関してのほとんどを任されるようになり、順調に代替わりとなりました。

「息子が帰ってこなければ会社は自分の代で終わらせようと思っていたんだけど、息子の考えと色んなタイミングが合致して、2021年に法人化しました。今はこれまで通りの板金の仕事と、息子を中心に建築関係全般の仕事の両方をやっています」

また、取締役の三村雄蔵さん(以下、雄蔵さん)に話を伺うと「家業を継ぐ選択はありました。ただ板金以外も見てみたいとは思っていたんです」とのこと。高校卒業後に建築関係の専門学校に通い、その後は建設会社で現場監督の仕事をしていました。

「専門学校では建物全般について学んだんです。就職の時には父とも相談して、板金だけでなく広く建物全体のことをやろうと決めて建設会社に入りました。だからいつかは家全体のトータルプロデュースが出来たらと思い独立も考えていました。時期的にそろそろかなと思い始めた頃にちょうど家業をどうするかという話も出てきたので、じゃあ両方やっていこうとなって。それで法人化して社名も変えました」

サンビルドは前身である三村板金工業所の時代から、地域に根差した仕事をしてきました。一言で屋根修理と言っても、屋根は形や材料、修理方法も様々。この地域のお客さまにとって何が1番いいものか、これからも変わらず寄り添って提案できる板金屋でありたいと、今後の展望を語ってくれました。

詳しく見る 閉じる

WORK 豊富な経験と知識から、一人ひとりのお客さまに合わせてベストな施工を提案

株式会社サンビルド

京都府京都市南区唐橋西寺町のサンビルドは、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁の施工、雨樋修理などをメインに請け負う工事店です。マンションや工場など大型物件の新築工事や建物全般の一般的な屋根リフォーム、また金属加工の仕事も承っています。

「1番に心掛けているのはお客さまに寄り添った仕事をすること。現地調査でしっかり現状を把握して、お客さまの意向に合わせてプロの視点でアドバイスするのを大事にしています。現状を見てそれほどの劣化じゃなければもう少し様子を見てもいいんじゃないかと話しますし、逆に例えばこれから息子さんも一緒に住むという話があれば、ある程度コストをかけてしっかり直しましょうと。お客さまに無駄なお金を使わせないよう、最適な方法を考えています」

最近はカバー工法(※1)での屋根修理が多いとのこと。上からかぶせる屋根材の種類は多様なので、お客さまの好みと予算に合わせて考えていくそうです。また納まりも重要で、谷が多い、天窓があるなど屋根の特徴を踏まえ、どういう材料や方法だと雨仕舞が良くなるのかを考え提案しています。

また瓦屋根のリフォーム依頼があったお宅では全面葺き替えとなりました。建物自体が古く、調査に入ると瓦の下の野地板が踏んだら抜けそうなくらい劣化が進んでいたことや、数年前に雨漏りしていたこと、今後息子さんも住む予定という事情もあったのがその理由。昔の瓦屋根で土葺きだったため、土を撤去し下地から新しくして、お客さまが希望する遮熱性と断熱性に優れた金属屋根に葺き替えました。

「社寺仏閣の工事もやっています。数年前には築50年くらいの神社の銅板屋根の葺き替えをしましたね。社寺仏閣の屋根は一般住宅とは違って反り立つような形なので、屋根の銅板の加工もまたちょっと違うんですよ。より細かい手作業が必要になります。あらかじめある程度の形を作ってから現場に運び、繊細なところは屋根の上で加工していきます」

サンビルドでは雨漏り修理も行っています。雄蔵さんは雨漏りについて「屋根屋なので雨漏りさせるのはもってのほか。雨仕舞には特に気を付けている」と一言。また良行さんは同業者や知人の間で「雨漏り名人」と呼ばれていて、雨漏りの原因がわからず手詰まりになってしまった現場から最後の砦としてヘルプの依頼がよく来るそう。

「屋根で言えばステンレスの谷樋が要注意かな。針の穴ほどの小さい穴が開いてしまうことがあるので、場合によっては一般的に強いと言われるステンレスよりもガルバリウムの方が適していたりもするんです。雨漏り修理はすごく経験がものを言う仕事だと思いますね」

京都府京都市の屋根工事について尋ねました。京都市は地域によって降雪状況が違い北側は積雪もあるため、屋根修理の際は地域に合わせて雪止め金具を取り付ける提案をしているとのこと。またお客さまには、京都の町全体のイメージに合うような施工をお勧めするようにしていると教えてくれました。

「雨樋は劣化で割れたり外れたりして修理になるケースが多いですね。あと例えば瓦の重みで屋根が下がって、勾配が悪くなってしまったり。修理で難しい場合は交換しますし、勾配の問題だけなら勾配直しをすれば大丈夫です。状態を見て判断するのでお気軽にご相談ください」

※1 カバー工法・・・金属屋根や外壁の重ね張りをするリフォーム方法

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 人材育成の環境も整える。未経験でOKな育成環境と、大きく成長できる幅広い仕事内容

株式会社サンビルド

サンビルドは今後、現状の仕事に加えて個人のお客さまのリフォームの仕事を増やしていきたいと考えており、スタッフの増員も視野に入れているそう。どんな人材を望むかと尋ねると「技術があるかどうかは関係なく、真面目で理解力のある人と一緒に働けたら嬉しい」と答えてくれました。

「人材育成の環境は整えています。職業訓練は会社の負担で通えますし、仕事に使う道具も支給しているので、未経験の人でも始めやすいと思いますよ。建設業界は休みづらいイメージがあるかもしれませんが、そこも時代に合わせて変えていっています。あと板金屋と一口に言っても色んな工事店があると思うんだけど、うちは大型物件も社寺仏閣も銅板加工もやっていて仕事の幅が広いので、うちで仕事ができるようになれば一通りなんでもできるってことだと思います。職人さんからしたらメリットじゃないかな」

サンビルドでは、完工後もお客さまから連絡があれば必ず対応しているとのこと。工事をして終わりではなく、その後も心配事などを相談できるので安心です。

最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏りや金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォーム・屋根修理を検討しているお客さまにメッセージです。

「60年以上の歴史がある会社で、板金のプロフェッショナルが揃っています。建物について幅広く仕事を請けられるので、板金以外の相談事や家全体のトータルプロデュースもできますよ。屋根だけじゃなく、玄関ドアの調子が悪いとかキッチンの水の出が悪いとか、そういう小さなことも気軽に相談してもらえます。工場などの大きい現場に関して言えば、全体を俯瞰で見てこの現場には何を使えばいいのか、どういう施工が合っているのか、人の配置はどうするのがベストなのか。そういう色んな工事に対するプロデュースができるというのもメリットです。お困りごとがありましたら、ぜひご相談ください」

良行さんは厚生労働大臣によって表彰された卓越した技能者「現代の名工」だそうで、受賞理由もそのプロデュース力だったのだとか。良行さんと雄蔵さんそれぞれの強みを発揮してあらゆる工事に対応できるサンビルド。今後の活躍も楽しみですね!

(2024年10月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

取材後記

株式会社サンビルド

独立したスタッフとも強い繋がり

人材育成の話を伺った際、良行さんは「若い職人は一人前になったらどんどん独立していったらいい」と話していました。これまでも育てた職人を何人も独立させてきたそうで、彼らとは今も互いに人手が足りない時は協力し合う関係が続いているとのこと。同じ会社で働き築いてきた関係性があるからこそ、その後もより強い繋がりで助け合っていけると良行さんは言います。「そういうネットワークをどんどん広げてきたい」という展望に、業界の未来を感じました。

互いをリスペクトする父子関係

良行さんと雄蔵さんにお互いについてどう思うか尋ねると、雄蔵さんは「父は段取りがすごい。頭が良いと思う」、良行さんは「図面や書類などの事務仕事に関しては太刀打ちできない」とお互いのすごいと思うところを教えてくれました。取材中はちょっとした冗談も交えつつ話をしてくださり、その様子からお2人の仲の良さがうかがえました。そんなお2人が中心となり仕事をしているからこそ、会社の雰囲気も明るく和やかなのだと感じました!

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(株式会社サンビルド)

一番の強み 60年以上続く地域に根差した建築板金工事店。豊富な経験と知識から、一人ひとりのお客さまに合わせてベストな施工を提案し施工するところ
会社名 株式会社サンビルド
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:3名
建設業許可 建築工事業、屋根工事業、板金工事業(京都府知事許可(般―3)第43257号)
保有資格者 一級建築板金技能士:1名
二級建築板金技能士:1名
一級建築施工管理技士:1名
二級建築施工管理技士:1名
巻上げ機運転者:1名
丸のこ等取扱従事者:1名
高所作業車運転者:1名
職長安全衛生責任者:1名
石綿取扱作業従事者:1名
足場の組立て等作業主任者:1名
玉掛作業者:2名
ものづくりマイスター(建築板金):1名
職業訓練指導員:1名
特徴 リフォーム業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
対応エリア

近畿地方

アフターフォロー体制 AIG損害保険の事業賠償・費用総合保険に加入済です。
何か不具合などございましたら迅速に対応します。
やねいろはケア 未対応
代表者 三村 良行
代表者経歴 株式会社サンビルド 代表取締役
1977年3月:京都市立八条中学校 卒業
1977年4月:京都市立塔南高等学校 入学
1980年3月:京都市立塔南高等学校 卒業
1980年4月:三村板金工業所 入社
2009年7月:三村板金工業所 代表 就任
2021年6月:株式会社サンビルド 設立 代表取締役 就任
所在地 〒601-8466
京都府京都市南区唐橋西寺町9 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日 8:00~17:30
定休日 日曜日、祝日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
備考 2020年11月:京都府優秀技能者表彰(京都府の現代の名工)  受賞
2021年5月:京都府板金工業組合 理事長 就任
外壁工事の依頼も可能です。株式会社サンビルドの「かべいろは」掲載記事はこちら