やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。

周囲の環境から最適な防水工事を判断し施工する、屋根塗装も可能な工事店

小春技研

大阪府

小春技研

小春技研

大阪府大阪市淀川区の小春技研は、屋上防水やベランダ防水の修理をメインに請け負っています。ウレタン防水などの塗膜防水からシート防水まで幅広い防水工事と、屋根・外壁や内装などの塗装工事が可能。人と人との繋がりを大事にしている代表が親身に相談に乗ってくれる工事店です。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 思いがけず就くことになった防水の仕事。失敗を繰り返し腕を磨いた

小春技研

大阪府大阪市淀川区に拠点を構える小春技研は、主に屋上防水工事や屋根塗装、雨漏り修理などの屋根リフォームを手掛ける2016年創業の工事店です。ベランダ防水工事や外壁塗装も行っています。代表の春田潤兵さん(以下、春田さん)にお話を伺いました。

「昔から建設業が好きで、塗装の仕事をしてみたいと思っていました。職人さんの服装とか、休憩している姿を見て憧れていたんですよね。でも高校卒業後に塗装屋だと思って入社したところが、なんと防水屋だったんです。それまでは防水専門の工事店があるのも知らなかったんだけど、やってみたらおもしろかったんですよね。覚えていくうちにやりがいも感じられるようになっていきました」

就職先の会社はちょうど人が足りていない時期で忙しく、春田さんは入社後すぐに一人で現場に行くことになりました。3~4ヶ月で職長を任され、いきなり責任のある仕事に就いてとても大変だったそうです。

「実は職長になって初めての現場ではわからないことも多くて会社に迷惑をかけてしまったんです。先輩たちに助けてもらい手直しして事なきを得たんですが、あれは本当に冷や汗が出ました。でもそれで社長に怒られたりはしなかったんですよ。『これも勉強だから』という感じでフォローしてもらって、ありがたかったですね」

春田さんが最初に就職した会社は塗膜防水(※1)の会社でしたが、その後新たな分野を学びたいと考え、シート防水(※2)の会社に転職しました。そして、当時手伝いに行っていた別会社の社長が亡くなったのをきっかけに、その会社の仕事を春田さんが引き継ぐことになり、小春技研を創業しました。

「代表になってからしばらくはとにかく大変だなと…この仕事は材料屋さんとの繋がりも大事なんですが、信頼関係が築けていないうちは契約自体が難しかったり、施工しても雨漏りが止まらないとお客さまからクレームがあったり。それは結局施工したところとは別の場所から漏れていたので、自分の施工が原因ではなかったんだけど、色々と重なってとても苦労しましたね」

春田さんが現場で気を付けていることの一つは材料置き場の整理整頓です。お客さまはそういうところをしっかり見ているものであり、細かい部分こそ大事だとスタッフにも伝えているそう。そして今後の目標の一つが、一軒家を丸ごと自社でリフォームできる体制にすること。繋がりのある後輩職人が内装やリフォームの仕事をしているので、協力して実現したいと展望を語ってくれました。

※1 塗膜防水・・・シートとは異なり、液体で防水の層を作る工法
※2 シート防水・・・塩化ビニールやゴム製のシートを施工箇所に固定する防水工事。屋上の防水によく使われる

詳しく見る 閉じる

WORK 最初のヒアリングに力を入れ、お客さまが何に困っているのか見極める

小春技研

大阪府大阪市淀川区の小春技研は、塗膜防水からシート防水まで建物の防水工事を幅広く手掛ける工事店です。屋根塗装・外壁塗装、雨樋や外構の塗装も行っており、葺き替え工事や屋根修理は信頼のおける協力業者と共に対応しています。

お客さまとの最初の打ち合わせで春田さんが気を付けているのは、お客さまが何に困っているのか、何をしてほしいと思っているのかをしっかりとヒアリングすること。要望を的確に把握した上で、見積りを2~3パターン作成します。あまり多く見積りを作るとお客さまが迷ってしまうため、ある程度内容を絞り込んで提案するそうです。

「3階建てくらいの建物の屋上防水の修理で、ウレタン防水(※3)からシート防水に変える工事をしました。近くにトラックターミナルがあるような交通量の多い場所だったんだけど、そういう場所は建物の上の方が結構揺れるので防水層が割れやすくなるんです。現地調査をしてみるとやっぱりかなり割れていたので、ウレタンよりも柔軟性のあるシート防水でやり直しました。最適な防水の種類は建物や場所によって変わってくるんですよ。住宅であれば長持ちする塩ビシート(※4)、マンションなどの大型物件ならアスファルト系をお勧めしています」

築30~40年ほどの長屋のカラーベスト(※5)を塗り替えた時は、雨漏り修理も行いました。屋根材同士が塗料でくっついてしまっていたために雨水が内側に溜まってしまい、雨漏りに繋がっていました。一つひとつ切り離して隙間を作り、タスペーサー(※6)を差し込んでから下塗り、中塗り、上塗りと合計3回塗りで仕上げました。雨漏りが改善したとお客さまも喜んでくれたそうです。

「ずっと防水の仕事をしてきて、今もメインは防水なんですが、元々塗装をやっていたスタッフが入社してから塗装の仕事も請け始めたんです。最近は防水と塗装、半々くらいになってきていますね。僕自身も一番最初は塗装の仕事をしたいと思っていたくらいなので、今後はどんどん増やしていけたらと思っています」

大阪府大阪市の屋上防水工事について尋ねました。大阪市は建物同士の距離が近い場所が多いため、近隣挨拶には気を遣っているとのこと。施工に入る前の挨拶回りはもちろん、臭いのきつい塗料を使う前日には、重ねて挨拶に伺っています。また沿岸部の場合、塗膜防水は向かないため、別の種類の防水をお勧めするそう。潮風の影響による劣化も懸念されるので、錆止めを多く塗るなどの対策も行っています。

※3 ウレタン防水・・・液体状のウレタン樹脂を重ね塗り、繋ぎ目のない防水層を形成する防水工事
※4 塩ビシート・・・ポリ塩化ビニル。耐水性、耐酸性、耐アルカリ性、耐溶剤性に優れており、住宅では防水材として使われている
※5 カラーベスト・・・セメントを固めて塗装した板状の屋根材。化粧スレート
※6 タスペーサー・・・屋根材の重なる部分に挟み、屋根材と屋根材の隙間を保つための器具

詳しく見る 閉じる

MESSAGE サービス精神を大事に、プラスアルファの施工でお客さま満足度の向上を

小春技研

「僕はお客さまと話をするのが好きなので、ヒアリングも世間話を交えながら和やかにやりますし、施工前の挨拶回りでも近隣の方と色々お話していますね。そこからお仕事に繋がることもあります。現地調査の時には劣化具合を確認するんですけど、たまにまだ修理が必要ない場合もあるんですよね。そういう時は『今やったらもったいない、まだ大丈夫です』とはっきり伝えます。お客さまとは正直なお付き合いをしていきたいですね」

小春技研のアピールポイントを尋ねると、「やりすぎるところかな」と春田さん。「サービス精神旺盛過ぎて、頼まれたところ以外もきれいにしたくなっちゃうんです」と、笑って真意を説明してくれました。家自体がきれいになると、塗り替えていない門やポストなどちょっとしたところが気になることもあります。材料が余っている時はお客さまに確認の上、サービスで施工しているそうです。

最後に「やねいろは」をご覧になっている、屋上防水やベランダ防水の劣化、雨漏りや塗装の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理を検討しているお客さまにメッセージです。

「屋根も外壁も屋上もベランダも、全部対応できるのがうちの強みです。完工後は保証書もお渡しできますし、何かあればすぐに様子を見に伺います。防水や塗装についてお困りごとがあれば、まずはお気軽にご相談ください。お問合せ、お待ちしています」

防水工事は塗装ほどわかりやすくなく、見えない部分の仕事なので「喜ばれることが少ないんですよ」と少し寂しそうだった春田さん。色々なエピソードから、目に見えなくてもこだわって仕事をしていることがひしひしと感じられました。

(2024年1月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根修理・屋根リフォーム事例(小春技研)1件

屋根修理・屋根リフォーム事例塗装工事(取替)

O.T様 (大阪府大阪市都島区)

更新日 2024.11.20

before

before

after

after

建物種別
一戸建て
価格
5〜10万円
施工期間
1〜2日

一覧を見る一覧を見る

屋根工事のクチコミ評価屋根工事のクチコミ評価(小春技研)1件

総合評価

star star star star star 5.00

コミュニケーション star star star star star 5.00
工事の技術 star star star star star 5.00
アフターフォロー star star star star star 5.00
提案力 star star star star star 5.00
価格の満足度 star star star star star 5.00
マナーの良さ star star star star star 5.00
清潔感 star star star star star 5.00
※3.00(★★★)が標準評価点です。

新着クチコミ

O.T様 (30代/男性/大阪府/大阪市都島区)

star star star star star 5.00

屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り

ユーザーからのコメント

素晴らしい工事店でした。本当にありがとうございました。

一覧を見る一覧を見る

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(小春技研)

一番の強み お客さまとのコミュニケーションを大切にする代表が、防水や塗装を親身になって対応するところ
会社名 小春技研
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:2名
保有資格者 有機溶剤作業主任者:1名
高所作業車運転者:1名
特徴 リフォーム業
屋根塗装工事業
外壁塗装工事業
屋上防水工事業
対応エリア

近畿地方

アフターフォロー体制 あいおいニッセイ同和損保の第三者賠償責任保険に加入済です。
ご希望に応じてメーカー、または自社の保証書を発行します。
またご連絡頂きましたら、迅速に対応させて頂きます。
やねいろはケア 未対応
代表者 春田 潤兵
代表者経歴 小春技研 代表
2003年3月:徳之島町立亀津中学校 卒業
2003年4月:鹿児島県立徳之島高等学校 入学
2006年3月:鹿児島県立徳之島高等学校 卒業
2007年4月:兵庫県 塗膜防水会社 入社
2010年3月:兵庫県 塗膜防水会社 退社
2010年4月:大阪府 シート防水会社 入社
2004年12月:大阪府 シート防水会社 退社
2006年1月:小春技研 創業 代表 就任
所在地 〒532-0006
大阪府大阪市淀川区西三国1-3-13-702(春田様) 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日 9:00~18:00
定休日 日曜日、祝日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
外壁工事の依頼も可能です。小春技研の「かべいろは」掲載記事はこちら