やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > 株式会社北部屋根総業

勉強を怠らず技術研鑽。競技大会優勝の腕で行う屋根工事でお客さまに還元を

株式会社北部屋根総業

福岡県

福岡県瓦組合

株式会社北部屋根総業

株式会社北部屋根総業

福岡県北九州市八幡西区の株式会社北部屋根総業は、瓦屋根工事や雨樋修理をメインに行う屋根工事店です。その他の屋根材に関しては窓口となって協力工事店と共に施工。全瓦連技能グランプリで国土交通大臣賞受賞の経歴を持つ優れた技術で、最高品質の瓦屋根に仕上げます。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 技術に地域性が強く表れる瓦屋根。建物に合わせた葺き方を見極め、耐久性の高い屋根に

株式会社北部屋根総業

株式会社北部屋根総業(以下、北部屋根総業)は福岡県北九州市八幡西区に拠点を構える屋根工事店です。創業は1948年。代表取締役の兼竹剛史さん(以下、兼竹さん)のおじいさんがこの地で瓦葺き職人として仕事を始めたそうです。

兼竹さんは福岡県で生まれ育った生粋の福岡県民。そして北部屋根総業の三代目経営者です。幼い頃からおじいさんやお父さんの働く姿を見て育ち、ソフトボールや野球、バンド活動に勤しむ屈託ない子ども時代を過ごしたそう。高校3年生の時に瓦職人になろうと決意し、高校卒業後は淡路島の瓦の窯元に住み込みで働きながら瓦の職業訓練校へ通い、瓦葺きの技術を身に付けました。

「父の仕事は忙しそうでした。休みもあまりなかったかな。現場についていくことはありましたが、手伝いというよりは遊びでしたね。中学生になると荷揚げの手伝いをするようになったけど、それも遊び半分でしたよ。親からは特に家を継げとは言われたことはありません。勉強が好きではなかったもので、じゃあ瓦をやってみようかなとそんな気持ちで瓦学校へ行ったんです」

実家を離れ、瓦の窯元で働きながら週3回の瓦学校へ通う生活のスタートです。クラスメイトは瓦屋の後継者が多く、技術向上のために切磋琢磨しながら楽しく勉強に励みました。そして授業のない日は勤め先の現場で教わったことを即実践します。仕事は親方からも教わりましたが、基本的には「見て覚えろ」という時代だったため、親方や先輩職人の手元を見て覚えたそうです。

「住み込みで修業しながら瓦学校に通ったんです。窯元の皆さんにものすごく良くしてもらってね。家族のように接してくれて、淡路は第二の故郷です。休日は学校の友達と遊んだりして、修業先は思い出の地ですね」

2年の修業を終えて1997年に北部屋根総業へ入社。先輩職人が大勢いたため仕事を覚える上で困ることはなかったといいます。しかし、苦労したのは瓦葺き技術の地域性による違い。兼竹さんが修業したのは淡路島、そして北部屋根総業は淡路島から遠く離れた九州だったため、瓦の葺き方が違い最初は戸惑ったといいます。

「淡路島は差し葺き、九州はかぶせ葺きといって、瓦を並べていく方向が逆なんです。表現が難しいんですが、淡路島は職人の経験値と感性でビシッと瓦を並べる、九州は定規等の道具を使ってビシッと並べる。どちらもきっちり並べるのは同じなんですが、手法が大きく違いますね」

兼竹さんがこの仕事にやりがいを感じるのは、お客さまから「ありがとう」や「助かった」の言葉をいただく時。特に災害後は、お客さまの「安心して住んでいます」というホッとした声を聞くと兼竹さんまで嬉しくなるそうです。2016年に先代から会社を引き継いでからも、その気持ちを軸に仕事に励んできました。そして経営者になり、思い描いていたことが実現できるようになると、さらに会社や仕事への思いが強くなったといいます。

「技術を向上させてお客さまに還元する。そうして喜んでいただくのが何より嬉しいですね。今後も技術について慢心せず勉強を続け、その技術をスタッフに受け継ぎ、雨漏り修理等で困っているお客さまの力になれるよう、より一層努めます」

詳しく見る 閉じる

WORK 見積りのわかりやすさに定評あり。見てわかる資料と共にお客さまが納得できる説明を

株式会社北部屋根総業

福岡県北九州市八幡西区の北部屋根総業は、瓦屋根を中心とした屋根リフォーム工事を手掛ける屋根工事店です。屋根の板金部分の工事や雨樋修理等、対応可能工事も多数あります。

兼竹さんは、2016年に全瓦連技能グランプリで国土交通大臣賞を受賞しました。瓦葺きに対する優れた技術と知識があってこその受賞ですが、その陰には兼竹さんの並々ならぬ努力と周囲の人たちの協力があったといいます。

「全瓦連技能グランプリに出場するための練習が必要なんですが、この時は福岡県の技能士会の皆さんの協力のおかげで技術を学び直せたんです。それまで真面目に瓦葺きをやってきたつもりだったんですが、正攻法の技術をわかっていなかったんですよね。『自分はこんなことも知らなかったんだ!』と思うことを組合でたくさん教えていただいたからこそ、受賞できたと思っています」

お客さまと接する上で気を付けているのは、見積書に資料を添付しどのような施工なのかを明確にすること。相見積りの場合、お客さまから「北部屋根総業さんの見積書がいちばんわかりやすかった」とのお声をいただくことも多いそうです。

「見積りに対し、見積りの項目に対する資料をつけています。私、言葉で説明するのが苦手なもので、写真も使い、見てわかる資料を用意して打ち合わせをするんです。説明不足になりがちなところも写真を見ていただけたらばっちりですから」

北部屋根総業が数多く工事を手掛ける陶器瓦は、凍害による劣化が目立つ屋根材です。瓦の表面がめくれ、その傷みが雨漏りに繋がることもあります。築50年の陶器瓦の屋根がそのような状態になっていたため、兼竹さんは石州瓦への葺き替えを提案しました。

「部分的な雨漏り修理をご希望でしたが、屋根に上がってみると屋根全体が凍害で傷んでいたんです。全て葺き替えないとあちこちから雨漏りしてくる恐れがあるので、既存の陶器瓦と同等の品質で凍害に強い石州瓦を提案しました。瓦を撤去し、野地板(※1)と化粧板を取り換えて防水紙の設置、その後水抜きのための桟木(※2)を打ってから瓦を割り付けて平瓦、棟瓦を葺いて完成です」

また、瓦以外の屋根材の工事にも対応しており、施工例として築25年ほどのカラーベスト(※3)からルーガ(※4)への葺き替えが挙がりました。経年劣化が進み、割れている屋根材もあったそうです。

「雨漏り等の不具合はなかったんですが、築25年以上の家で色褪せもあり『全てを葺き替えたい』と、お客さまの方でやりたい工事が決まっていました。カラーベストから軽量のルーガへの葺き替えは、ルーガを乗せる木下地部分の改修が必要なんです。新たに桟木を打って新しいルーガを葺くんですが、葺き足を揃えるための工夫が必要で、桟木の墨出しをして調整しました」

福岡県北九州市の屋根工事の特性は、ステンレス釘で瓦をしっかり土台に止め付けること。北九州市は台風の通り道になることが多く、ガイドライン工法に沿った施工を守り風に強く耐久性の高い瓦屋根に仕上げます。

※1 野地板・・・屋根材の下地のこと
※2 桟木・・・瓦をひっかけてビスで留めるところ。瓦桟(かわらざん)ともいう
※3 カラーベスト・・・セメントを固めて塗装した板状の屋根材。化粧スレート
※4 ルーガ・・・ケイミュー株式会社から販売されている、軽量セメントと有機繊維で製造された屋根材

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 瓦屋根と同時に板金工事もできるのが強み。屋根まわりの不具合を一気に引き受け解決へ

株式会社北部屋根総業

北部屋根総業では施工後に全瓦連発行の保証書お渡ししています。施工により保証内容が異なる場合があるため、打ち合わせ時に確認が必要です。

「保証書や資料、そして現場の工期中の写真も工程の区切りで残しているのでお渡しします。今後、再びリフォーム工事や修理が必要になった際に資料や写真がお役に立てば幸いです」

最後に「やねいろは」をご覧になっている、屋根塗装の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理を検討しているお客さまへメッセージです。

「北部屋根総業は丁寧な仕事をする職人が揃っています。雨漏りの原因は徹底的に追及し、瓦以外の新しい技術についても常に勉強しています。また、瓦と板金は施工が別々で工期が長くなりがちですが、うちなら外壁の板金や庇(ひさし)の工事が一緒にできるので工期短縮ができるのも強みです。屋根工事のこと、気軽にお問い合わせくださいね」

工事に関することも自身の技術に関することも、全てにおいて謙虚な姿勢を崩さない兼竹さん。周囲への感謝を忘れず、目の前の仕事に真摯に取り組む姿勢に、地域に根差す企業として、そして経営者としての在り方を教わった気がしました。


(2023年12月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根修理・屋根リフォーム事例(株式会社北部屋根総業)1件

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根工事(取替)

M.C様 (福岡県北九州市若松区)

更新日 2024.10.17

before

before

after

after

建物種別
一戸建て
価格
40〜50万円
施工期間
3〜4日

一覧を見る一覧を見る

お客様の声・インタビュー記事お客様の声・インタビュー記事(株式会社北部屋根総業)

屋根工事のクチコミ評価屋根工事のクチコミ評価(株式会社北部屋根総業)1件

総合評価

star star star star star 4.97

コミュニケーション star star star star star 4.98
工事の技術 star star star star star 5.00
アフターフォロー star star star star star 4.70
提案力 star star star star star 5.00
価格の満足度 star star star star star 5.00
マナーの良さ star star star star star 4.92
清潔感 star star star star star 5.00
※3.00(★★★)が標準評価点です。

新着クチコミ

M.C様 (50代/女性/福岡県/北九州市若松区)

star star star star star 4.97

屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り

ユーザーからのコメント

誠実な対応と丁寧な工事に大変安心しています。価格の相談にも乗っていただき、大変助かりました。また何かの時はお願いしたいです。

一覧を見る一覧を見る

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(株式会社北部屋根総業)

一番の強み 見積書の時から資料を添付してどのような施工なのかを分かりやすく説明し、優れた技術を持つ職人が丁寧な施工しているところ
会社名 株式会社北部屋根総業
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:4名
建設業許可 屋根工事業(福岡県知事許可(般―1)第93155号)
保有資格者 一級かわらぶき技能士:3名
建設ジュニアマスター(屋根工):1名
瓦屋根診断技士:1名
瓦屋根工事技士:1名
巻上げ機運転者:2名
石綿取扱作業従事者:1名
足場の組立て等作業主任者:1名
玉掛作業者:1名
ものづくりマイスター(かわらぶき):1名
職業訓練指導員:1名
特徴 リフォーム業
瓦屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
対応エリア

九州地方

アフターフォロー体制 損害保険ジャパン株式会社の全瓦連第三者賠償保険制度に加入しています。
何か不具合などございましたら、迅速に対応致します。
やねいろはケア 未対応
代表者 兼竹 剛史
代表者経歴 株式会社北部屋根総業 代表取締役
1992年3月:遠賀町立遠賀南中学校 卒業
1992年4月:福岡県立八幡中央高等学校 入学
1995年3月:福岡県立八幡中央高等学校 卒業
1995年4月:西日本かわら技術学院 入学
1996年3月:西日本かわら技術学院 卒業 
1997年4月:株式会社北部屋根総業 入社
2016年4月:株式会社北部屋根総業 代表取締役就任
所在地 〒807-0083
福岡県北九州市八幡西区大平3-6-17 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日、祝日 8:00~17:00
定休日 日曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
備考 2003年3月:かわらぶき一級技能士 取得
2016年3月:全瓦連技能グランプリ 国土交通大臣賞受賞