見積りから施工まで一貫した管理で安心感の屋根工事と雨樋修理をお客さまへ
田村板金有限会社
兵庫県丹波市山南町の田村板金有限会社は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)やスレート屋根の工事を中心に行っている板金工事店です。屋上防水工事は窓口となって工事が可能。社長自ら見積りから施工まで管理するため、現場での対応が早いのが強みです。
工事店の想い
PERSON
若い頃に悩んだ父との微妙な距離感。今は酒を酌み交わしながらする仕事の話が楽しみに
田村板金有限会社(以下、田村板金)は兵庫県丹波市山南町に拠点を構える板金工事店です。住宅の板金工事をメインに、各種住宅工事の窓口となって対応しています。創業は1970年。現代表取締役の田村安通さん(以下、田村さん)のお父さんがこの地で板金工事店を始めたのが田村板金の始まりです。仕事への想いやこれからの展望について、田村さんにお話を伺いました。
「父に小学生の時から『板金屋になれ』と言われていたので、逆に他の仕事を知らないんですよ。中学生の頃、休みに手伝いに行ったんですが、肉体労働で夏は暑いし嫌になったこともありましたね。高校生になってからは、屋根葺きさせてもらったりとか、仕事らしいこともさせてもらえるようになりました」
学校での部活動に打ち込みながら長期休みには家業の現場へ手伝いへ。そして高校卒業後、お父さんの勧めで知人の住宅工事店にて修業を開始しました。1年間の修業期間を経て、その後は大阪の板金高等職業訓練校で板金について学びながら、田村板金へ入社したそうです。
その頃の現場は、まだまだ昔ながらの「仕事は見て覚えろ」な雰囲気。田村さんは共に働いていた叔父さんから板金技術を教わりましたが、作業の都度の細かな説明はなかったため技術取得には相当苦労をしたようです。
「見てろというから見ていたら『何止まっとんねん』と注意されるし、なかなか苦労しましたね。親父から仕事を教わることはあまりなかったかな。初めは社長である親父と現場で話がしにくくて困ったんですが、高いところを地べたのようにスイスイと歩く姿を見て、やっぱりすごいなと思いました。20歳超えてからは帰りに親父と飲みに行って仕事の話ができるのが、すごく良い時間ですね。若い頃は意見の対立もあったけど、年々親父が譲ってくれることが多くなってきて良い関係になれました」
そうしてお父さんや叔父さんと仕事に励み、田村さんは2016年に代表取締役を引き継ぎました。しかし、突然交代を言い渡されたため、仕事内容の変化に最初は戸惑いを隠せなかったそうです。
「それまで親父が帳簿や見積り、接客を一手にやっていたので、急な交代にちょっと困りました。打ち合わせでお客さまにどう声をかけて良いのかもわからなくてね。同業者の先輩の姿を参考にさせていただいたり、地元工事店の集まりの会に顔を出して先輩たちに聞いたりしながら、どうにか身に付けてきました」
田村さんのまわりでは、同業者の高齢化が進んでいます。そのため、これまで共に仕事をしてきた人に頼るばかりではなく、新たな仕事のルートをつくっていかなければと考えているそう。また、地域密着で仕事をしていくためにも、規模を問わず仕事を引き受け、お客さまに頼りにされる工事店になるのが今後の展望だと話していました。
詳しく見る
閉じる
WORK
施工の説明は丁寧・確実に。お客さまの納得を引き出し、ご満足いく屋根工事に
兵庫県丹波市山南町の田村板金は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁の工事をメインに手掛ける板金工事店です。スレート屋根(※1)や雨樋(あまどい)交換にも対応しています。その他、住宅全般の工事は窓口として相談に乗っています。
板金業の大変なところは、お客さまへの説明だと田村さんはいいます。特に屋根リフォームは既存状態の屋根に適した工法で見積りを作り、それをお客さまに説明しなくてはいけません。住宅工事は専門用語が飛び交う作業ですが、お客さまの大事な家を預かる身として、項目の一つひとつについてお客さまに納得してもらいたいと考えています。
「見積りの段階でメリット・デメリットの両方を説明させてもらいます。例えば、屋根の色が明るいと遮熱効果は高まるけど近隣の家に迷惑がかかることとかね。その場合はちょっと色を抑える提案をします」
実際の屋根工事では、くず屋根(茅葺屋根)事例が挙がりました。築150年ほどの建物で、茅葺屋根の上に鋼板が施してあり、その板金部分が経年劣化で傷んでいため葺き替えをすることになったそうです。
「先日、もう葺き替えしか方法がないくらいの古い建物の工事を担当しました。既存の屋根材が錆びて穴が空き雨漏り修理が必要で、さらにイタチとかの動物が出入りできる穴もあってね。そこをふさぐためにも全面葺き替えするしかないということで、建物に合う瓦形の板金材を提案したんです。いざ工事を始めて屋根材を剥がしたら木部が腐り下地も傷んでいたので、その張り替えも必要でした。古い建物だったのでお客さまのイメージに合う鬼瓦(※2)が製品にはなかったんですが、僕が手作りしたところ大変喜ばれました」
田村板金では、工場等の大規模な屋根改修にも対応しています。工場はスレート屋根が多く、改修はカバー工法(※3)の採用が大半だそう。スレート屋根にひびが入っていたり、屋根材の一部がなくなっていたりして、かなり古い築年数だったそうです。
「スレート大波の上に、カバー用の金属屋根材をかぶせていきました。工場なので材料も多くて、レッカー車でその日使う分だけ屋根の上に荷揚げをしながらの作業になります。その現場には、下地は入れなかったんですが、下に垂木を敷く場合もありますね」
兵庫県丹波市の屋根工事の特性について尋ねました。丹波市は積雪のある地域のため、屋根には雪止め金具を設置することが多いそう。また、山際に建つ家は、雨樋に枯れ葉が溜まらないように設置時に工夫をしています。
「雨樋は落ち葉除けを設置したり、通常の位置より少し下にかけて勾配をきつくしたりして流れを良くするようにしています。雪止め金具は、屋根から落雪する部分にカーポートがある場合には設置をおすすめしています」
※1 スレート屋根・・・セメントを固めて塗装した板状の屋根材
※2 鬼瓦・・・棟(屋根のてっぺん)の端を彩る瓦
※3 カバー工法・・・金属屋根の重ね張りをする屋根のリフォーム方法
詳しく見る
閉じる
MESSAGE
予算や追加工事について臨機応変。小回りのきく工事店だからこそできる迅速対応
田村板金は完工後の屋根の不具合に臨機応変です。万が一、お客さまが剥がれ等を見つけた場合はアフターフォローとしてすぐに駆け付けています。
最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏り修理や雨樋修理、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォーム・屋根修理を検討しているお客さまへメッセージです。
「板金の屋根修理に関わらず住宅外装、内装のこと、庭関係のこと、いろんな分野で対応できるようにしているので、ご要望に100パーセントお応えできると思います。僕が見積りから施工まで全てを管理しているので、追加の工事をしたくなったり、また、ご予算の都合があればそれもおっしゃってくださいね。見積りは無料でしていますので、些細なことでも何でも聞いていただければと思います」
板金業の楽しいところは、自分の手掛けた仕事が何十年もそこに残ることだと田村さんはいいます。何の気なしに通った道で「この屋根は自分が葺いたな」と思い出せるのが嬉しいそうです。経営をしながら職人業もこなす多忙な日々ですが、お客さまにとって「社長が全てを見てくれる」という安心感は、とてもかけがえのないものだと感じた取材でした。
(2023年2月取材)
詳しく見る
閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
工事店プロフィール(田村板金有限会社)
一番の強み |
社長自ら、見積りから施工までの管理を徹底しているため、予算や追加工事にも臨機応変に対応できるところ |
会社名 |
田村板金有限会社 |
対応工事 |
|
従業員数 |
社員:3名 |
建設業許可 |
板金工事業(兵庫県知事許可(般―2)第752285号) |
保有資格者 |
一級建築板金技能士:1名
巻上げ機運転者:1名
研削砥石の取替え等の業務に係る特別教育:1名
高所作業車運転者:1名
職長安全衛生責任者:1名
石綿取扱作業従事者:1名
足場の組立て等作業主任者:1名
玉掛作業者:1名 |
特徴 |
リフォーム業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
|
対応エリア |
近畿地方
|
アフターフォロー体制 |
全国建設労働組合総連合の現場賠償共済パートナー(第三者賠償責任保険)に加入済です。
何か不具合などございましたら、迅速に対応致します。 |
やねいろはケア |
未対応 |
代表者 |
田村 安通 |
代表者経歴 |
田村板金有限会社 代表取締役
1997年3月:丹波市立山南中学校 卒業
1997年4月:福知山成美高等学校 入学
2000年3月:福知山成美高等学校 卒業
2000年4月:大阪府板金高等職業訓練校 入学
2001年3月:大阪府板金高等職業訓練校 卒業
2003年4月:田村板金有限会社 入社
2016年4月:田村板金有限会社 代表取締役 就任 |
所在地 |
〒669-3131
兵庫県丹波市山南町谷川1063-1
大きな地図で見る
|
営業時間 |
毎週月~土曜日、祝日 8:00~18:00 |
定休日 |
日曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み) |
備考 |
第47回全国建築板金競技大会 技能競技の部(ZIC) 出場 |
外壁工事の依頼も可能です。田村板金有限会社の「かべいろは」掲載記事はこちら