伝統を守りつつ変化も恐れない。老舗瓦メーカーが手掛ける屋根・太陽光工事
昭和窯業株式会社福岡営業所
福岡県糟屋郡篠栗町の昭和窯業株式会社福岡営業所は、瓦の製造・販売をメインに、瓦屋根の施工も請け負う会社です。太陽光発電パネルの設置と申請も自社で行います。協力業者と連携しながら、庭やブロック塀など外構工事の施工も可能です。
工事店の想い
PERSON
地場産業である淡路の瓦に魅せられて入社。40年以上、地道に伝統を守ってきた
福岡県糟屋郡篠栗町の昭和窯業株式会社(以下、昭和窯業)福岡営業所は、主に瓦の製造・販売と瓦屋根工事を行っています。また、太陽光パネルの設置も自社施工が可能で、板金屋根工事(ガルバリウム鋼板屋根工事)や外構工事は信頼のおける協力業者の窓口となって対応します。
兵庫県南あわじ市松帆古津路にある昭和窯業の本社は1961年に設立、九州営業所は1979年に開設されました(その後名称を「福岡営業所」に変更)。九州営業所開設と同時に福岡に異動となり、現在まで所長を務めている阿部定俊さん(以下、阿部さん)に話を伺いました。
「私は淡路島に生まれて自然に囲まれて育ちました。昔は島国のような環境で、近所の人たちとの距離感が近いせいか『狭い世界だなぁ』なんて感じる場面も時にはありましたが、その分仲間意識が強くお互いに助け合うのが当たり前で、温かい関係性を築けていました」
阿部さんが大学卒業後に電子部品の製造に携わっていた頃、淡路の瓦は生産量も多くシェアも高いことで有名でした。阿部さんは「地元の成長産業に貢献したい」と思い、昭和窯業で働いていた知人の後押しもあり入社に至ります。「職人の知識の深さや技術の高さ、そして瓦の伝統にとても感動した」と、阿部さんは実際に製造の現場を目にした時の心境を振り返ります。
仕事をする上で阿部さんが大事にしているのは現場の職人さんたちの安全性です。スタッフには安全面に気を付けるよう日頃から声を掛けています。「無事にその日を終えられるよう、用心に用心を重ねてやってきた。これまで大きな事故がなかったのは幸運だったし、これからも油断せずやっていきたい」と力強く話してくれました。
「今後は屋根工事の施工をさらに増やしていきたいですね。うちは卸もやっているので知り合いの瓦屋さんも多いですし、信頼できる職人さんに繋いで施工してもらう方法もあります。全体の物件数が減ってきている時代なので、業界の中でもお互いに助け合いながらやっていくのが理想だと思っています」
詳しく見る
閉じる
WORK
瓦自体も施工方法も、時代に合わせて変わっていく必要がある。太陽光パネル設置にも対応
福岡県糟屋郡篠栗町の昭和窯業株式会社福岡営業所は、瓦の製造・販売と瓦屋根の施工、太陽光工事を行う老舗の会社です。板金屋根工事(ガルバリウム鋼板屋根工事)や外構工事も窓口となって対応しています。
「熊本地震の後、ペンションの建て替えで瓦屋根の工事を担当したんですが、その後すぐに新型コロナウイルスが流行したので大変な時期でしたね。古民家のリフォームでは自社の粘土瓦を使って屋根の葺(ふ)き替えを行いました。どちらも工務店の大工さんとしっかりコミュニケーションを取っていたので、工事はスムーズでした」
瓦屋根の工事では、雨漏り修理の必要がない、風で瓦が飛ばない丈夫な屋根に施工するのが重要です。瓦がずれないよう細心の注意を払って施工しています。自然災害の被害を最小限に抑えるため近年瓦についてのガイドラインが厳しくなりました。現在は全数釘打ち(※1)が義務付けられており、第三者機構の厳しいチェックも入るのでさらに安心です。また、取り扱う瓦は本葺き瓦の他に防災瓦(※2)も増えているとのこと。時代の変化に合わせて柔軟に対応しているのがわかります。
昭和窯業福岡営業所では、屋根リフォーム・屋根修理に加え、太陽光発電パネルの設置・申請も可能です。取付方法は金具を付けたり専用の瓦があったりとメーカーによって様々なので、パネルの設置は「瓦の扱いを熟知している工事店に依頼するのが良い」と阿部さんは言います。
「北九州の一部は地形の高低差が激しくて、車が入れず歩くしかないところもあります。地域の事情を知らない業者さんだと困惑するかもしれないですね。あと内陸部は雪が降るので、雪止め瓦を選ぶお客さまが多いというのも地域の特徴かな」
1~3月は雪が解けるまで待機、雨でも屋根の上で滑る危険性を考えると施工は中止になります。冬は特に予定通りに進まないことも多いですが、長年この地域で屋根瓦の商売をしてきた昭和窯業は、気候や地域特性を熟知しているので臨機応変に対応できます。
「自社で瓦を作っているというのがうちの強みですね。メーカーなので商品について一番理解しているし、卸もやっているので業者さんとの繋がりもある。自社施工もしているので直接お客さまのお役に立つこともできる。瓦のプロフェッショナルとして、安心してご依頼いただけると思います」
※1 全数釘打ち・・・瓦1枚に対して1本の釘で留め付けを行う施工法
※2 防災瓦・・・従来の瓦と比較して固定力が強く、耐震性に優れている
詳しく見る
閉じる
MESSAGE
地元での繋がりを大切に。いざという時、頼られる工事店でいたい
昭和窯業の福岡営業所は地域密着で施工を請け負っているので、完工後も何かあればすぐに駆けつけられます。
「自然災害が起きた時、家の不具合や修理は付きものです。普段からお付き合いがあれば、お客さまからも言い出しやすいと思うんですよ。いざという時に頼ってもらえる近所の工事店でいたいですね」
蒸し暑くて過ごしにくい日本の気候には、昔からの日本家屋の建て方が一番合っているのではないか、とご自身の考えを聞かせてくれた阿部さん。瓦は日本の伝統的な屋根材で、時代とともに新しいものに押されてなくなってしまうかと以前は思っていたそうですが、実は今でも根強い需要があると言います。
「瓦は良い材料を使って良い職人が良い仕事をすれば、メンテナンスしながら長く使ってもらえるものなんです。日本の伝統文化として残していきたいですね」
最後に「やねいろは」をご覧になっている屋根の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理、その他住宅の外構工事などを検討しているお客さまへメッセージです。
「長い間、地元の方々と関わりを持ってやってきました。昔から変わらない伝統の部分、時代に合わせて変化してきた部分、昭和窯業にはどちらもあります。今後もまた変わっていくべきタイミングは多々あるかと思いますが、いつでも変わらず一番大事なのはお客さまに喜んでいただくこと。関わる人との約束を守り一生懸命仕事をすること。これまで通り付き合いのある協力業者と力を合わせながら、いつも皆さまに寄り添える昭和窯業でありたいと思っています。お問い合せ、お待ちしています」
取材では、何度も現場の職人さんの安全や、付き合いのある業者さんの状況を気遣う発言がありました。福岡営業所の所長として長年地域に根差している阿部さんの、周囲への心遣いをひしひしと感じた取材になりました。
(2022年4月取材)
詳しく見る
閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
工事店プロフィール(昭和窯業株式会社福岡営業所)
一番の強み |
長年瓦に携わってきた経験の高さと自社製品への理解の深さから高品質な施工ができるところ |
会社名 |
昭和窯業株式会社福岡営業所 |
対応工事 |
|
従業員数 |
社員:61名 |
建設業許可 |
屋根工事業(兵庫県知事許可(般―2)第801232号) |
特徴 |
リフォーム業
瓦屋根工事業
その他屋根工事業
太陽光工事業 |
対応エリア |
九州地方
|
アフターフォロー体制 |
気になるところがありましたらご連絡ください。
迅速に対応いたします。 |
やねいろはケア |
未対応 |
代表者 |
阿部 定俊 |
代表者経歴 |
昭和窯業株式会社福岡営業所 所長
福岡県瓦工事組合(賛助会員) 所属
1966年3月:兵庫県立三原高等学校 卒業
1966年4月:立命館大学 入学
1970年3月:立命館大学 卒業
1970年4月:東亞特殊電機株式会社 入社
1972年3月:東亞特殊電機株式会社 退社
1972年4月:富士電子工業株式会社 入社
1977年8月:富士電子工業株式会社 退社
1978年9月:昭和窯業株式会社 入社
1979年4月:昭和窯業株式会社九州営業所 配属 所長就任 |
所在地 |
〒811-2413
福岡県糟屋郡篠栗町尾仲584-3
大きな地図で見る
|
営業時間 |
8:00~17:00 |
定休日 |
日曜日、第二第四土曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク) |