やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。

「自分がお客さまだったら」と考え、雨漏り・雨樋修理も手掛ける屋根工事店

有限会社粟飯原瓦工業

千葉県 銚子・山武・香取・匝瑳

千葉県瓦工事業組合

有限会社粟飯原瓦工業

有限会社粟飯原瓦工業の代表取締役である粟飯原さんは、千葉で100年以上続く企業として瓦屋根を主とする屋根リフォームや屋根修理工事から太陽光工事、雨樋修理、雨漏り修理を行っています。「もし自分がお客さまだったらどう思うだろう」と常にお客さまを意識する姿勢を貫き、地元で絶対の信頼を得ています。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 朝から夜まで屋根仕事が続いた見習い時代。それでも弱音を吐かず、真摯に仕事に向き合う

有限会社粟飯原瓦工業(以下、粟飯原瓦工業)の代表取締役である粟飯原洋一さん(以下、粟飯原さん)は、千葉の老舗企業として瓦を主とする屋根リフォームや屋根修理から太陽光工事、雨樋修理を行っています。また小さな雨漏り補修も積極的に行っています。

「当社では屋根の葺き替えや屋根の修理、そして雨樋修理、太陽光発電システムの工事をメインにやっています。また雨漏りはお客さまが困っていることがほとんどなので、どんな小さな雨漏り修理でも積極的にやっています。屋根の棟部分(屋根の上部)、野地板(屋根材の下に貼る木板)や谷(屋根同士がぶつかる箇所)の修理もありますね。太陽光発電システムの販売と工事については地元のパートナーと10年ほど前に一緒に始めたのですが、経験もあり、お客さまに満足して頂いていると思います。」

「当社の創業は100年以上前です。曽祖父が千葉県佐原市に出てきて、いぶし瓦という瓦を焼き始めたのが最初ですね。創業当初は瓦を焼いて工事をしていました。その後、瓦生産がオートメーション化されたことに伴い、50年ほど前から屋根工事がメインになりました。」

そんな粟飯原さんですが、小さな頃は習い事の合間に山遊びをよくする子供だったと言います。
「小学生の頃には、塾や書道、剣道など習い事で忙しかったですね。たまの休みには家でメンコやファミコンをしたり、近くの山でたまたま見つけた防空壕に友人と遊びに行ったりしていました。また地元のお祭りにも参加していた縁で、大人になった今でも地元のお祭りの運営に関わっています。高校時代は部活でアメフトをしたのですが練習を頑張ったおかげで体力を付けることができたと思います。」

その後、粟飯原さんは専門学校で建築を勉強。「小さな頃からうっすらと家業である屋根工事を意識していたので」と粟飯原さん。「何かの役に立つかなと思って、建築の専門学校に入りました。そのおかげで、屋根に登らなくても屋根の広さがある程度分かります。」
卒業後は家業を継ぐため、愛知県にある瓦工事の職業訓練校に入学します。
「学校と同時に、愛知県の瓦工事店に見習いとして入社させて頂きました。週一回の学校と週六日の仕事。仕事は朝7時半から夜23時までのこともあり、学校との両立は正直きつかったです。ですが、そのおかげで、屋根工事の基礎を学ぶことができましたし、その学校で出会った全国の同期は一生の宝です。今でもそのときの苦労を思い出すと、懐かしくなります。」

その後、営業を学ぶため、別の屋根工事店に入社。最初はヒトと話すことが苦手な粟飯原さんでしたが、徐々に慣れ、もっとこの仕事がしたいと思うようになったとのこと。そうしたときに実家の近くで災害が発生、屋根の仕事が増えてしまったこともあり、実家に帰って欲しいと両親から言われ、粟飯原瓦工業に入社することになります。

入社後は職人として現場で屋根施工を担当します。数々の現場を経験する中で大きく成長し、やがて専務に就任。そんなときに起こったのが2011年の東日本大震災でした。
「どうしていいか分からないという状況でした。電話が鳴っても取りきれない。現場の調査は一日で朝から夜まで動いても6件が限界ですし、屋根リフォーム専門店として中途半端な施工はしたくない。結果として、最初の一年間、休みを取れませんでした。どこまでお客さまに貢献できたかは分かりませんが、とにかく必死で仕事しました。それでも、もっと何かできたのではないかと今でも自問自答することがあります。悔しいですね。」
そんな思いを抱えながらも、ただただ一生懸命に仕事した粟飯原さん。粟飯原さんの本当に真面目な人柄を垣間見ることができました。

詳しく見る閉じる

WORK 「お客様の立場になったら」。その言葉から見える、屋根工事店としてとことん尽くす姿勢

粟飯原瓦工業では屋根リフォームや雨樋修理などをメインに太陽光工事も自社で施工しています。そんな粟飯原さんに会社の強みを伺いました。
「強みかどうかは分かりませんが、『手抜きは絶対しない』ことを肝に銘じています。お客さまの立場になって考えてみると手抜きされることは非常に悲しいことだと思いますので。」

また屋根リフォームの材料をできるだけ手頃な価格にしたいという話もありました。
「屋根リフォームや屋根修理をするときに値段を吊り上げてしまうような必要以上の工事をしないことも心がけています。屋根リフォームをお願いされたときも、屋根工事の品質を落とさないという前提で、今の屋根に使われていて新しい屋根にも使うことができる部材は可能な限りそのまま使うことで屋根工事の価格を少しでも安くするようにしています。お客さまの立場に立つと、高い品質を手頃な価格で欲しいもの。会社としては、新しい部材を使う方が工事価格を上げることができるのですが、それはお客さまにとっては良くないことだと思うので、工事価格を上げるような見積もりは出しにくいです。」

また、粟飯原さんに屋根リフォームや屋根修理で心がけていることを伺いました。
「さきほどの話と似てしまいますが、当社の職人にもいい加減な仕事はしないように、と強く伝えています。屋根リフォーム工事が終わった後にお客さまからクレームをもらうのが嫌なので、工事は丁寧にやり過ぎるくらいでちょうど良いと当社社員に言っています。」

特にどんなところを意識しているのかを伺うと、「当然ですが、屋根は雨漏りしないという機能性が一番大事です。コーキングと言われる接着剤のようなものがあるのですが、それを使って屋根工事をすると、5~10年前後でコーキングが劣化してひび割れてしまい、その部分から雨漏りすることがあります。どうしてもコーキングを使用しなければならない部分以外には極力コーキングを使わないことで、高い施工品質を維持したいと思っています。またケラバ(屋根の左右部分)も下から見て綺麗に見えるように微調整を行います。」と話してくれました。

これまでに補修をした雨漏り修理の事例を伺うと、「谷(屋根と屋根がぶつかる部分)の老朽化が多いですね。」との返事。「昔建てられた家は、谷に銅板を使っていることが多いのですが、10年から15年経つと銅板に穴が空き、そこから雨水が浸入します。そういった場合は谷を新しい金属に交換することで対応しています。また野地板(屋根の下にある下地の木板)が数十年経った家だと腐っていて、それが雨漏りの原因になっていることがあります。特に軒先(屋根の先端)近くの野地板が腐っていることが多いですね。そういった場合、屋根材を外した後にその下の野地板を新しくして再び元あった屋根材を付けることで雨漏りが直ります。」

話をする中で、何度も出てきた「お客さまの立場に立ったら」という言葉。このフレーズに粟飯原さんがお客さまに尽くす姿勢を強く感じました。

詳しく見る閉じる

MESSAGE 100年企業の老舗屋根工事店。それは「親切丁寧」という企業理念を実践しているからこそ

粟飯原さんにアフターサービスについて伺うと、「お客さまが気になったところがあったら、すぐに対応しますし、手直しが必要であればすぐに手直しします」とのこと。

「屋根工事専門店としてやってきた当社には『親切丁寧』という企業理念があります。お客さまに親切にすることで、今まで100年以上やってこれたのだと思いますし、私自身もお客さまを裏切ることが嫌いです。屋根リフォームをするときも『もし自分がお客さまだったらどう思うだろう』と考えてしまうのです。」

最後にメッセージをお願いすると、「今までの経験を活かして、どんな小さなこともできる限りお答えしています。しっかりした屋根修理・屋根リフォームをしますのでお任せください」と粟飯原さん。もし自分がお客さまだったらどう感じるかを自問自答される姿勢に、絶対の安心感を得ることができました。

(2016年8月取材)
(2021年11月加筆修正)

詳しく見る閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料相談)

特集特集(有限会社粟飯原瓦工業)

有限会社粟飯原瓦工業は、 「やねいろはでクチコミのある工事店」 の特集に取り上げられています。

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根修理・屋根リフォーム事例(有限会社粟飯原瓦工業)3件

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根工事(取替)

M.Y様 (千葉県旭市)

更新日 2022.02.03

before

before

after

after

建物種別
一戸建て
価格
125~150万円
施工期間
5~6日

一覧を見る一覧を見る

屋根工事のクチコミ評価屋根工事のクチコミ評価(有限会社粟飯原瓦工業) 1件

総合評価

star star star star star 4.49

コミュニケーション star star star star star 4.71
工事の技術 star star star star star 4.32
アフターフォロー star star star star star 4.50
提案力 star star star star star 4.87
価格の満足度 star star star star star 4.50
マナーの良さ star star star star star 4.32
清潔感 star star star star star 4.20
※3.00(★★★)が標準評価点です。

新着クチコミ

M.Y様 ( 40代/ 男性/ 千葉県 旭市)

star star star star star 4.49

屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水

ユーザーからのコメント

迅速なご対応ありがとうございます。大変助かりました。

一覧を見る一覧を見る

屋根工事店日記屋根工事店日記(有限会社粟飯原瓦工業)

2017.01.16 日記 屋根棟取り直し工事

一覧を見る一覧を見る

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料相談)

屋根工事店プロフィール屋根工事店プロフィール(有限会社粟飯原瓦工業)

一番の強み 老舗の看板に恥じぬよう、常にお客様の立場に立って屋根リフォームができるところ
会社名 有限会社粟飯原瓦工業
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
外壁塗装
屋根塗装
屋上防水
従業員数 社員:4名
建設業許可 屋根工事業(千葉県知事許可(般―2)第21318号)
保有資格者 一級瓦ぶき技能士:1名
二級瓦ぶき技能士:1名
玉掛作業者:1名
移動式クレーン運転士:1名
特徴 リフォーム業
瓦屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
太陽光工事業
対応地域

茨城県

千葉県

アフターフォロー体制 自社が屋根リフォームや屋根修理をした物件について、何かあれば即座に駆けつけて手直しします
代表者 粟飯原 洋一
代表者経歴
(名称は当時のもの)
有限会社粟飯原瓦工業 代表取締役
1989年3月:香取市立佐原中学校 卒業
1989年4月:茨城県立鹿島高等学校 入学
1992年3月:茨城県立鹿島高等学校 卒業
1993年4月:中央工学校 入学
1995年3月:中央工学校 卒業
1995年4月:愛知県瓦高等職業訓練校 入学(有限会社マルワ瓦工業にて修行)
1996年3月:愛知県瓦高等職業訓練校 卒業
1996年4月:有限会社雅瓦商店 入社
1998年2月:有限会社雅瓦商店 退社
1998年3月:有限会社粟飯原瓦工業 入社
2010年8月:有限会社粟飯原瓦工業 専務取締役就任
2014年4月:有限会社粟飯原瓦工業 代表取締役就任
所在地 〒287-0003
千葉県香取市佐原イ4149
営業時間 月~土曜日、祝日:7:30~19:00
定休日 日曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
  • 屋根に関する色々な知識
  • 良質・適正価格で屋根工事できる理由
  • 屋根のトラブルQ&A
HOME屋根工事店 千葉県・すべての屋根工事 > 銚子・山武・香取・匝瑳・すべての屋根工事 > 銚子・山武・香取・匝瑳・屋根工事 > 銚子・山武・香取・匝瑳・瓦屋根 有限会社粟飯原瓦工業
災害地域 専用窓口

現在こちらの工事店は、災害地域にある工事店の為、対応にはお時間いただく場合や、状況によっては紹介できないケースがございます。予めご了承ください。

災害専用窓口へ