100年以上の歴史を持つ工事店として、屋根・雨樋修理の技術力に自信あり
上原板金工業株式会社
長野県佐久市猿久保の上原板金工業株式会社は、主に金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁の施工を行っています。瓦屋根工事や塗装工事などの屋根リフォームにも協力業者と共に対応可能です。1912年に創業し、四代にわたって地域から頼りにされてきた工事店です。
工事店の想い
PERSON
結婚を機に板金の道へ。歴史ある工事店を受け継いだ責任を果たすため力を尽くす
長野県佐久市猿久保に拠点を構える上原板金工業株式会社(以下、上原板金工業)は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁の施工、雨漏り修理や雨樋(あまどい)修理などを手掛ける工事店です。代表取締役の上原信幸さん(以下、上原さん)に話を伺いました。
「創業は1912年、僕で四代目になります。創業者は奥さんのひいおじいさんで、先代である義理の父が1984年に法人化しました。僕自身は高校と大学どちらも建築系の学科に進んで主に設計を学んだんですが、卒業する頃はちょうど就職氷河期で、希望する設計の仕事は難しかったんです。縁があったハウスメーカーに就職して、営業の仕事に就きました」
そんな上原さんが板金業界に入ったのは結婚がきっかけでした。近い業界の仕事をしていたとはいえ、当初は「まさか自分が職人になるとは思わなかった」と戸惑いもあったと言います。しかし元来ものづくりが好きだった上原さんは、次第に自分の発想力で0からものを作っていく板金の仕事に魅力を感じるようになったそうです。
「代表になってからは、それまで気にしていなかった色々なことを意識するようになりました。売り上げはもちろん、その他に日々気にしているのは職人さんとのコミュニケーションかな。最近は人材不足で、自社だけで対応できない大きな現場の時は特に、外部の職人さんと仕事をする機会も多いんです。外部・自社どちらのスタッフの場合も、できるだけ一緒に現場を見て状況を確認して、より良い工事になるよう意見交換しながら施工にあたっています。先代の頃からの知り合いとは今でも付き合いはありますが、自分の世代や下の世代との繋がりも大事だと思うので、長い目で見て仲間を増やしていくために組合や商工会などにも顔を出すようにしていますね」
上原板金工業は長く地元で信頼されてきた工事店なので、その会社を承継するにあたり上原さんは「まずは先代たちが築いてきたお客さまとの関係を今後も続けていけるよう、丁寧に仕事をしていかなければ」と思ったそう。これからは若い人材の育成にも力を入れ、次の世代へ少しでも技術を伝えていきたいと展望を語ってくれました。
詳しく見る
閉じる
WORK
雨漏りしない屋根をモットーに、一般住宅から大型物件まで幅広く施工
上原板金工業は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁をメインで扱う長野県佐久市猿久保の工事店です。自社での板金加工も可能で、既製品にはないサイズのステンレス工事や小物などの製作も承っています。
「一般住宅から大型物件まで幅広く対応しています。大きいものだと軽井沢の別荘なんかが多くて、小さい工事だと住宅の軒樋の改修などですね。公共の建物のような大きい規模のものは工程管理がきっちり決まっているんですが、一般住宅は天候など状況に応じてお客さまと相談しながら柔軟に進められるのが主な違いです。大きい現場は他の業者との兼ね合いもあるし、こちらで図面を書いても承認されないと先に進めなかったりして時間がかかりますね。僕は大学で設計を専攻してCAD(※1)を学んだので、図面は読むのも書くのも問題なくできるんです。それは強みになっているんじゃないかな」
これまでの工事で印象的だったのは、大雪の日の屋根修理だそう。長い屋根はトラックで運べないため現場に器械を持ち込み屋根材を成形しますが、20~30メートルの1枚ものの屋根を施工する日に大雪になり、屋根の上で雪かきをしながら作業することに。それが特に過酷な体験だったと教えてくれました。
「ここ数年、雨漏り修理の相談も増えています。依頼があったら、まず現場を目視で点検して原因を探るところからですね。目視だけでわからなければ散水して状況を見る場合もありますが、リフォームだと人が住んでいるので、そこはケースバイケースかな。雨漏り相談で連絡があって見に行ってみたら、結露だったなんていうこともあります。うちは屋根屋なので、雨漏りしない屋根にするというのを大前提として施工していますね」
長野県佐久市の屋根工事について尋ねました。佐久市は降雪量はそれほどでもありませんが、冬季の気温は低く雪がなくても霜が降りるため、朝は屋根に上がれないなど稼働時間が限られるそう。夏は涼しいイメージのある長野県ですが、近年は思いのほか気温が高いので、熱中症対策を取りながら施工にあたっているとのことでした。
「雪国は雨樋がない建物も多いんですが、このあたりは住宅でも工場でも雨樋はあります。雪の重みで雨樋が押されてしまうので、雨樋を下げて設置するなど、屋根の雪止めとセットで対策していますね。雨樋修理にも対応していますよ。あとは屋根から雪を落としたくないお宅、たとえば下屋(※2)があってそこに雪が直接落ちると下屋が傷んでしまうとか、そういうお宅の場合は雪がずれ落ちないようにする金網のような商品の設置も請け負っています。お客さまと話しながらベストな方法を考えていきますので、お困りごとがあればまずはご相談ください」
※1 CAD・・・コンピュータを用いて設計をすることができるツール
※2 下屋・・・玄関ポーチや縁側の上などによくある、母屋(おもや)から差し出してつくられた屋根のこと
詳しく見る
閉じる
MESSAGE
アットホームな社風で働きやすさを重視しながら若手スタッフの育成を丁寧に進めていく
「板金業界も高齢化の傾向があるんですが、その中では僕はわりと若い社長なので、これからの若手職人にも近い距離感で接していけるんじゃないかと思っています。うちは歴史の長い会社だからどうしても昔気質だと思われがちで…でも実際はすごくフランクですよ。バーベキューや飲み会なんかもあるし、話しやすいアットホームな雰囲気だと思います。未経験の人でも一から教えるので安心してもらえたら。昔みたいにいきなり現場でやってみろっていう教え方じゃなくて、ある程度の期間マンツーマンで現場で教えていく形でできれば理想的だなと思っています」
上原板金工業では、完工後も何か心配があればすぐに様子を見に来てくれるとのこと。リピーターのお客さまも多く、また商工会議所や青年会議所の繫がりで経営者の方からの仕事の依頼もあるそうで、地域住民から信頼されている様子が窺えます。
最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏りや金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォーム・屋根修理を検討しているお客さまにメッセージです。
「うちはここ地元佐久市で、奥さんのひいおじいさんの代から長く屋根の仕事をしてきた工事店です。培ってきた技術や経験は他店には負けない自信があります。その経験値をもとに、お客さまの要望に対して色々な提案をできるのが強みの一つですね。まずはお気軽にご相談ください。お待ちしています」
取材では様々なパターンの施工事例を聞かせてくれた上原さん。現在は大型物件の工事がメインになっているようですが、今後は住宅の工事もさらに増やしていきたいとのこと。長年の経験がある上原板金工業になら、どちらの工事も安心して任せられると感じました。
(2024年3月取材)
詳しく見る
閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
工事店プロフィール(上原板金工業株式会社)
一番の強み |
老舗施工店ならではの豊富な経験と実績に基づく技術力があり、ご要望に合わせた提案ができるところ |
会社名 |
上原板金工業株式会社 |
対応工事 |
|
従業員数 |
社員:5名 |
建設業許可 |
大工工事業、屋根工事業、板金工事業、塗装工事業、防水工事業、建具工事業(長野県知事許可(般―3)第15462号) |
保有資格者 |
一級建築板金技能士:2名
二級建築施工管理技士:1名
高所作業車運転者:2名
職長安全衛生責任者:2名
石綿取扱作業従事者:1名
玉掛作業者:2名 |
特徴 |
リフォーム業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業 |
対応エリア |
中部地方
|
アフターフォロー体制 |
全国建設業労災互助会の第三者賠償補償制度に加入済です。
ご希望に応じて保証書を発行します。 |
やねいろはケア |
未対応 |
代表者 |
上原 信幸 |
代表者経歴 |
上原板金工業株式会社 代表取締役
佐久商工会議所 所属
長野元旦会 所属
1995年3月:東御市立東部中学校 卒業
1995年4月:長野県上田千曲高等学校 入学
1998年3月:長野県上田千曲高等学校 卒業
1998年4月:日本工業大学 建築学部建築学科 入学
2002年3月:日本工業大学 建築学部建築学科 卒業
2002年4月:長野中央ホーム株式会社 入社
2007年3月:長野中央ホーム株式会社 退社
2007年4月:上原板金工業株式会社 入社
2017年12月:上原板金工業株式会社 代表取締役 就任 |
所在地 |
〒385-0011
長野県佐久市猿久保618-5
大きな地図で見る
|
営業時間 |
毎週月~隔週土曜日 8:00~17:30 |
定休日 |
日曜日、第二・第四土曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み) |
外壁工事の依頼も可能です。上原板金工業株式会社の「かべいろは」掲載記事はこちら