ニーズに寄り添う屋根塗装と屋上防水を実現すべく、貪欲に学び続ける工事店
ビックメンダー株式会社
東京都中野区野方のビックメンダー株式会社は、屋根塗装・外壁塗装、屋上防水の住宅塗装をメインに手掛ける工事店です。屋根の葺き替えやカバー工法にも窓口となって対応しています。人とのコミュニケーションを重視し、お客さまの要望に寄り添った提案ができる頼もしい会社です。
工事店の想い
PERSON
技術向上への厳しさは先代の教えを守り、今後は労働環境に着目し業界の慣習を見直したい
ビックメンダー株式会社(以下、ビックメンダー)は東京都中野区野方にある塗装工事店です。屋根塗装・外壁塗装をはじめとする住宅塗装を行います。その他屋根の葺き替えやカバー工法にも窓口として対応しており、屋根リフォーム・屋根修理、雨漏り修理全般で頼りになる会社です。
津久井太陽さん(以下、津久井さん)はビックメンダーの代表取締役であり、二代目経営者です。実家と家業の事務所が近かったため、子どもの頃から朝の準備をしている職人たちと挨拶を交わして登校する生活を送っていました。
「虫取りとか外遊びが大好きな子どもでした。小学2年生の時に将来の夢に『ペンキ屋さんになる』と書いていたんです。父や職人さんたちを見て楽しそうに仕事してるなぁと思ってました。でも、塗装の仕事そのものに関してはあまり記憶にないかな。父に遊んでもらったとか、そういう思い出の方が強いですね」
自然が大好きでのびのびと育った津久井さん。ご家族からは「家業を継いでほしい」という話は特に出なかったといいます。大学から大学院へ進学し学問を修めた後は一般企業へ就職しました。
「勤め先はホテルでした。都内では老舗でしたが、ある時従業員の士気をそぐ大きな出来事があって……。それが転機になって、この会社で仕事をしていけるかどうか色々悩んだんです。将来性も真剣に考えましたね。父の会社に入りたいと伝えた時、急だったので父はちょっと困ったような感じだったかな」
津久井さんがビックメンダーへ入社した頃、先代はすでに現場から退きつつありました。修業中は主に先輩職人から仕事を教わったため、先代と一緒に現場に立った時間はほんのわずかだったといいます。
「僕は目の前の仕事でいっぱいいっぱいでした。父から直接技術を教わったがことがほとんどなくて、父の仕事中の姿で覚えているのは作業に対する厳しさです。塗装や防水工事は天候や気温を気にして仕事をしないと、ツヤが飛んだり、場合によってはやり直しになってしまいます。確認がおざなりになっているのに気づくと、足場の3階に向かって1階から怒鳴っていましたね」
先代は指導が厳しく、職人の入れ替わりがよくあったそう。しかし、津久井さんが会社を引き継いでからは、辞めずに長く勤めていける環境づくりに励んでいます。現場でのコミュニケーションを心掛け、プライベートを大切にしてもらうためにも、休日取得もしやすくしているそうです。
「共に働く仲間には、家族や友人を大切にして、プライベートを充実させてほしいと願っています。昔は雨天や正月など休みがきっちり決まっていましたが、僕が会社を見るようになってからは前もって連絡してもらえたらいつでも休めるように配慮しています。現場での声掛けも昔に比べたら増えましたね。仕事終わりに『今日寒かったけど、大丈夫?』と声をかけて、体調を確認することもあります。でも、仕事の打ち合わせは以前と変わらずピリッとしていますよ。そこの厳しさは父の時のままですね」
詳しく見る
閉じる
WORK
提案力、それを施工できる技術力が強み。ヒアリング重視で、お客さまの要望を引き出す
東京都中野区野方のビックメンダーは、屋根・外壁を中心とした住宅塗装を施工します。その他、屋根葺き替えやカバー工法、内装工事など、窓口となって対応できる住宅工事が多数あります。
ビックメンダーが仕事をする上で大切にしているのは、お客さまのニーズを明確にした上で施工提案をすること。打ち合わせではしっかり要望を掘り起こし、ご満足いただける工事を目指します。
「打ち合わせではお話をたくさんします。何年くらいもたせたいか、色や模様のこだわり、夏の室内の暑さなど色々な視点で聞き出します。その後、見積書作成になるんですが、劣化部分の写真を添付してどんな作業が必要になるかをきちんと説明します。お客さまにも色々なご都合があるので、見積書はいつも5パターンほど用意するんです」
屋根塗り替えの目安は10~15年ですが、なかなか予定通りにいかないのが現状です。中には20年を超えてからの塗り替え相談もあり、その場合は事前調査とヒアリングをしっかり行い、お客さまのご要望やご都合とプロとしての見解をすり合わせていきます。
「屋根材の劣化が著しくて、暮らしの安全を脅かすような状態は葺き替えやカバー工法をおすすめしますが、そこまでではない場合はご予算などに合わせて色々な方法でのメンテナンスを考えます。屋根の傷みが酷い時は、屋根材自体を補強用シーラー(※1)で強化して塗り替えをする方法もあるので、打ち合わせでは何でも相談していただけたらと思います」
ビックメンダーでは、戸建てだけではなく集合住宅の塗り替えも可能です。集合住宅の陸屋根で起こった雨漏りに、屋上防水工事で対応しています。ウレタン防水(※2)、アスファルト防水(※3)、シート防水(※4)から、陸屋根の状態に合わせた工法を選定し、丈夫な陸屋根に仕上げます。
「塗装作業として当たり前のお話で恐縮なんですが、防水工事にはシート防水の上にウレタン密着工法をしてはいけないなど、注意しなければいけないことがたくさんあります。工程を間違えると、1年で防水塗膜がダメになり雨漏り修理が必要になる場合もあるんです。先日はウレタン防水で施工した案件がありました。清掃して埃や泥を取り除き、ひび割補修などの下地処理をしてから、ボンドの役割をする補強用シーラーを塗り、その上に防水層を作って、最後に防水層を紫外線から守るトップコートを塗装して終わりです。屋上防水と屋根の塗り替えに共通しているのは、きちんとした下地処理が大切だということですね」
塗装作業の敵は水分です。東京は季節により天候が変わりやすく、毎日の天気予報に神経質にならざるを得ないといいます。
「塗装や屋上防水は、作業途中で雨が降ると台無しになります。乾燥途中の水気は大敵ですね。東京都中野区辺りだけの話ではないですが、最近は雨が多いので、屋根塗装や屋上防水の作業は天候との勝負でもあるんです。職人は天気にも敏感でなければいけませんね」
※1 補強用シーラー・・・ぜい弱素材を補強する下塗り材
※2 ウレタン防水・・・液体状のウレタン樹脂を重ね塗り、繋ぎ目のない防水層を形成する防水工事
※3 アスファルト防水・・・アスファルトを含む合成繊維不織布に、シート状のルーフィングを貼って形成する防水工事
※4 シート防水・・・塩化ビニールやゴム製のシートを施工箇所に固定する防水工事
詳しく見る
閉じる
MESSAGE
外装工事歴40年以上の実績を活かした柔軟な対応で、お客さまのお役に立ちたい
ビックメンダーでは、引き渡し後の万が一の不具合に迅速に対応しています。その他、気になる箇所があればいつでもご連絡くださいと、フットワークの軽さがうかがえます。
「人手を増やし、いずれは定期点検という形でご訪問していきたいです。でも、点検のお約束がなくても不安なことがあればいつでも連絡をしてください。すぐに点検にうかがいます」
最後に「やねいろは」をご覧になっている、屋根塗装や屋上防水の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理を検討しているお客さまにメッセージです。
「外装工事を40年以上やってきましたので、ニーズにお応えできる技術力と提案力に自信があります。雨漏りで困っているお客さまには、早急にお力になります。あと、塗料を通じて環境問題にも考慮していきたいと考えています。昔は塗料というとシンナーを使う溶剤系でしたが、今は水性で臭いが弱く環境に配慮したものが増えてきているので、積極的に採用して工期中のお客さまの負担減に取り組みます。そして、何よりうちの職人は快活で話しやすい人柄の者ばかりです。見積もり相談、点検相談など気軽にお問い合わせくださいね」
津久井さんは、完工の際にお客さまから「ありがとう」の言葉と共に小さなギフトを贈られたことがあるそう。ビックメンダーの屋根塗装に満足いただけたのはもちろん、ギフトまで用意されたのは、職人さんたちの人柄や態度がお客さまにとって好ましいものだったからに違いありません。取材でたくさんのお話を聞き、そのお客さまが抱いた喜びと安心感を理解できた気がしました。
(2022年4月取材)
詳しく見る
閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
取材後記
ビックメンダー株式会社
専属スタッフを自社社員に
建設業界でよく使われる言葉に「専属スタッフ」というものがあります。専属という言葉があるものの要は「外注スタッフ」であり、正社員としての雇用ではありません。近年、建設業界では自社で抱えている専属スタッフを正社員へという動きが活発になっていて、津久井さんもその傾向に大賛成、実際にビックメンダーは正社員としての雇用を行っています。ビックメンダーの仕事を一生懸命やってくれる職人たちを大切にしたいという想いを語っていたのが印象的でした。
視野を広く、そして柔軟に
津久井さんに取材をして感じたのは「勉強熱心な人」だということ。会社だけではなく、建設業界の未来を慮った発言がたくさんありました。仕事が忙しくなると目先のものごとしか見えなくなりがちですが、津久井さんは経営と現場の仕事で多忙ながらも決して視野が狭くなりません。塗装技術や建築物の構造に関しては外部の人からの助言を素直に受けて仕事に反映させ、職人の労働環境に関しては雇用される側の目線に立って丁寧に対処しているのだと感じました。
屋根修理・屋根リフォーム事例(ビックメンダー株式会社)1件

塗装工事(その他) / 屋上防水工事(その他)
K.T様 (東京都中野区)
更新日 2022.06.10
before
after
- 建物種別
- ビル・マンション
- 価格
- 225〜250万円
- 施工期間
- 35〜40日
一覧を見る
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
工事店プロフィール(ビックメンダー株式会社)
一番の強み |
代表もスタッフも貪欲に勉強をし続け、より良い提案・施工ができるよう努力を続けているところ |
会社名 |
ビックメンダー株式会社 |
対応工事 |
|
従業員数 |
社員:2名 |
建設業許可 |
塗装工事業(東京都知事許可(般―1)第151092号) |
保有資格者 |
有機溶剤作業主任者:1名
石綿取扱作業従事者:1名
足場の組立て等作業主任者:2名
塗装カラー診断士:1名
雨漏り検診アドバイザー:1名
住宅塗装診断士:1名
雨漏り鑑定士:1名 |
特徴 |
リフォーム業
屋根塗装工事業
外壁塗装工事業
屋上防水工事業 |
対応エリア |
関東地方
|
アフターフォロー体制 |
施工後、気になるところがありましたらいつでもご連絡ください。
迅速に対応いたします。 |
やねいろはケア |
未対応 |
代表者 |
津久井 太陽 |
代表者経歴 |
ビックメンダー株式会社 代表取締役
JPM日本塗装名人社 所属
雨漏り119 所属
1993年3月:成城中学校 卒業
1993年4月:成城高等学校 入学
1996年4月:成城高等学校 卒業
1996年4月:東海大学 理学部化学科 入学
2000年3月:東海大学 理学部化学科 卒業
2000年4月:東海大学院マスターコース 理学部化学科 入学
2002年3月:東海大学院マスターコース 理学部化学科 卒業
2002年4月:株式会社コクド 入社
2006年8月:株式会社コクド 退社
2006年9月:ビックメンダー株式会社 入社
2007年1月:ビックメンダー株式会社 代表取締役 就任 |
所在地 |
〒165-0027
東京都中野区野方4-18-15
大きな地図で見る
|
営業時間 |
毎週月~日曜日、祝日 8:00~19:00 |
定休日 |
年末年始休業 |
外壁工事の依頼も可能です。ビックメンダー株式会社の「かべいろは」掲載記事はこちら