やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > 有限会社有間工業

職人一丸となりお客さまが安心して暮らせる屋根を作り出す。雨樋修理も対応

有限会社有間工業

広島県

広島県板金工業組合

有限会社有間工業

有限会社有間工業

広島県山県郡北広島町の有限会社有間工業は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)リフォーム・修理、外壁工事を行う住宅工事店。雨漏り修理、雨樋修理も受け付けています。ここ広島県で50年に渡り、住宅の屋根を見てきました。地域密着でお客さまはもちろん従業員も幸せになれる会社を目指します。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 古いお客さまから聞く父の評判。自分も地域で愛される職人になるべく日々仕事に励む

有限会社有間工業

有限会社有間工業(以下、有間工業)は、広島県山県郡北広島町に拠点を構える工事店です。一般住宅の屋根から寺社などの特殊な知識が必要な屋根まで対応できる、幅広い技術を備えた板金工事店です。

有間工業は1970年創立の住宅工事店。金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)、金属系サイディング・窯業系サイディングの外壁などの工事に携わっている会社です。雨漏り・雨樋修理にも対応しています。インタビューに対応された専務取締役の有間太法さん(以下、有間さん)の祖父が開業し、北広島町を中心に50年に渡り住宅工事を行ってきました。現在は、有間さんと兄である代表取締役有間宗則さんが切り盛りをしています。

「小学生の頃から現場へは出入りしていました。屋根の材料を固定する簡単な作業を父と一緒にやった記憶がありますね。職人さんに可愛がられたなあ。父だけではなく職人さんたちにも仕事を教えてもらいました」
幼いころから家業が身近にあった有間さん。中学校卒業まではこうして現場へ手伝いに入っていたそうです。職人さんとの交流、そして何より父からお小遣いをもらえるのが嬉しかったと言います。

高校では、中学から取り組んでいた野球に専念するために寮生活を選択。そのまま福岡の大学へ進学し、実家を手伝う機会は少なくなりました。当時は父の会社を継ぐことに関して深く考えてはいませんでしたが、選んだ学部は建築工学。そこで設計を学び、将来の夢は建築家だったそうです。
「家業については、父から特に言われてなかったんです。子どもの頃に現場を楽しんでいたとはいえ、実際には僕も『他の仕事がしたい』と漠然と考えていました」

大学卒業後は、そのまま福岡でタイルや石材を設置する住宅工事店へ入社を決意。創業したばかりの会社だったため社長をはじめ従業員に活気があり、これから会社を軌道に乗せるぞというエネルギーに溢れた会社でした。
「マンションなどの大きな現場が多くて、図面を見る建築の知識が活かせました。入社したばかりの頃、完成したロビーで自分の貼った石材を見て、やりがいのある仕事だなと感じたのを覚えています。大きな達成感を味わうと、仕事が面白くなりますね」

大規模な建物に関われる喜びと楽しさで仕事に励んでいた有間さんですが、会社員生活が2年を過ぎた頃、父が肩の筋を切るケガを負ってしまいます。そのケガをきっかけに実家のある広島県へ戻る決意をしたと有間さん。
「福岡での仕事は面白かったのですが、家業についてあまり考えていなかった一方で、いずれは地元へ戻って働きたいという想いが心のどこかにあったようで、その想いが徐々に出てきたのかもしれません。考えていたよりは少し早まりましたが、父のそのケガが気持ちを切り替えるきっかけになり、思い切って退社して広島へ戻りました」

そうして、2010年に有間工業へ入社。当時、兄はすでに父と共に働いていたため、気後れすることもなくすんなり会社に馴染んだとのこと。
入社してから辛かったのは、屋外作業ならではの暑さと寒さ。子どもの頃の経験から覚悟はしていたものの、いざ体感するとこたえたと言います。
「技術的なことは教わって覚えていけばいいんです。けど環境に慣れるのは時間がかかりましたね。想像はしてたけど、これほどきつかったかなと……。子どもの頃の遊びの部分とは違って、やらなければいけない作業も膨大ですし、のんびり休む暇がないから当然なんですけどね」

有間工業は社員15名を抱えています(2020年現在)。有間さんは、今後も従業員一同が、そしてその家族が笑顔で暮らせる会社づくりをしていきたいと考えています。
「古いお客さまや昔からの取引先の方たちから父の話をよく聞くんです。仕事がしっかりしていて人柄がすごくいいって。こういうの、人づてに言われるとすごく嬉しいんですよね。父は技術も高くてものづくりに熱い人です。僕もそういう人間になって、有間工業をこれまで以上 に良い会社にしていきます」

詳しく見る 閉じる

WORK 職人の頭数は大きな強み。大規模、短工期の屋根リフォーム・修理も気負わす引き受けられる

有限会社有間工業

有間工業は広島県山県郡北広島町で、約50年もの間、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の屋根リフォーム・屋根修理、その他外装全般の工事に携わってきた会社です。雨漏り・雨樋修理も手がけています。

有間工業の強みは職人の人数の多さです。工期の短い現場でも、無理なくこなせる機動力があります。建設現場の多くは他業種の会社や職人の出入りが頻繁です。工程により作業日数の目安はあるものの、諸事情で他の会社の作業が押してしまう場合があります。
「どの会社もスケジュール通りに行くのが一番なんですが、工程の複雑さや天候の理由で順調に進まなくなってしまう現場はよくあります。でも、有間工業は職人の頭数が揃っているので、さほど無理することなく納期内に工事を終了させることができるところは強みですね」

また、有間さんが仕事をする上で大切にしているのは、お客さまが喜ぶ屋根を提供すること。美しくて雨漏りをしない屋根リフォーム・屋根修理自体に力を注ぐのはもちろん、さらに近隣住人の方々への配慮も忘れません。工期中の騒音や埃の有無などは、できるだけ早い段階で挨拶を兼ねて説明をしています。
「職人には、お客さまだけではなく、近隣の人たちにも会うたびに挨拶を徹底しています。僕たちがそこにいるのは工事の間だけですが、お客さまはずっとそこに住み続けますよね。新築だと、そこに引っ越してきて新生活を始めるわけです。万が一、工事業者の態度が悪かったなんて近所の人から聞いてしまっては、せっかくのスタートに水を差すことになってしまいます。逆に『感じの良い職人さんだった』と聞くのなら、お客さまも僕たちも幸せじゃないですか」

有間さんの住む北広島町辺りは降雨量が低く、雨漏り修理の相談は少ないと言います。ごくたまに受ける屋根の雨漏り原因は、大抵が板金部分の劣化で築20年以上の住宅が多いそうです。
「外的要因というよりは、雨漏りの原因は経年劣化が多いです。気候的なものをあげるなら、雪が積もる地域もあるので、積雪の際の対処ですね」

屋根リフォーム・屋根修理の事例では、寺の大きな屋根の修理が挙がりました。屋根の全面が銅板(※1)の建物で、メイン素材はメーカーの規格品を使用。鬼(※2)の形状の板金や棟(※3)の細工が必要な部分は有間工業で加工して設置しました。
「寺の屋根は箕甲(みのこ)(※4)の部分が、上に上がるほど急勾配になっていきます。その角度に合わせるために計算をして銅板加工をするのですが、その数値を出すのが難しかったですね」

ここ広島県山県郡北広島町のあたりは1年を通して穏やかな気候です。気候特性に沿った特別な屋根リフォーム・屋根修理の方法は特にありません。ただ、北広島町から三次市の辺りは海から離れていて山際であることから、降雪があります。
「カラーベストの屋根が積雪で割れてしまった家を修理したことがあります。その時は割れた屋根材が下に落下していたので、お客さまが気が付いたんです。あとは、積雪が原因で雨樋が壊れてしまうのも多いですね。雨樋を通常の位置より下げたり、雨樋の金物のピッチを変えたりして対処しています」

※1 銅板…耐久性の高さや色味の華やかさが好まれ、古くから使われている銅製の屋根材。
※2 鬼…棟(屋根のてっぺん)の端を彩るもの。
※3 棟…屋根が交差して山型に稜線になったその部分。屋根の頂上にある水平な部位。
※4 箕甲…みのこ。社寺建築や数奇屋建築の屋根に見られる特殊な屋根材のおさめ方・瓦の葺き方。

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 礼儀作法を守り、かつ活気ある現場づくりを。お客さまから信頼される現場雰囲気を大切に

有限会社有間工業

有間工業のアフターサービスは、お客さまからの連絡で臨機応変に動いています。完工後に不具合を発見したらいつでも連絡をして欲しいとのことです。

最後に「やねいろは」をご覧になっている、屋根の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォーム・屋根塗装を検討しているお客さまへメッセージです。
「有間工業は他社と比較すると職人が若いです。エネルギーが溢れていて活気があります。手前味噌ですが、職人たちは仕事を楽しんでいるように見えますね。お客さまが『元気だねー』とお声がけくださる機会も多いです。屋根の劣化や不具合に気が付きましたら、些細なことでも構わないのでお問い合わせください。すぐに点検に参ります!」

有間さんは、家業継承へ至った経緯を「なんとなく」と言います。しかしながら、現会長である父への尊敬の念を話す有間さんからは、自社に対する想いが溢れていました。同じ土地で商売を続ける難しさと誇らしさ、家業継承した者にしかわからない喜びと苦悩をその姿に見た気がした取材でした。


(2020年5月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(有限会社有間工業)

一番の強み 職人の人数が多く、余裕を持って工事に取り掛かり納期に間に合わせられるところ
会社名 有限会社有間工業
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:15名
建設業許可 大工工事業、左官工事業、石工事業、屋根工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、板金工事業、ガラス工事業、塗装工事業、防水工事業、内装仕上工事業、熱絶縁工事業、建具工事業(広島県知事許可(般―30)第29367号)
保有資格者 一級建築板金技能士:3名
二級建築板金技能士:1名
二級建築施工管理技士:1名
巻上げ機運転者:5名
丸のこ等取扱従事者:6名
高所作業者運転者:5名
職長安全衛生責任者:5名
足場の組立て等作業主任者:1名
玉掛作業者:5名
ものづくりマイスター(建築板金):1名
職業訓練指導員:1名
登録建築板金基幹技能者:2名
特徴 リフォーム業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
対応エリア

中国地方

アフターフォロー体制 連絡をいただけましたら臨機応変にご対応いたします。
完工後に不具合がございましたらいつでも連絡をくださいませ。
やねいろはケア 未対応
代表者 有間 太法
代表者経歴 有限会社有間工業 専務取締役
広島県板金工業組合 所属
2001年3月:北広島町立千代田中学校 卒業
2001年4月:崇徳高等学校 入学
2004年3月:崇徳高等学校 卒業
2004年4月:東和大学 入社
2008年3月:東和大学 卒業
2008年4月:株式会社エフテック 入社
2010年3月:株式会社エフテック 退社
2010年4月:有限会社有間工業 入社
2017年5月:有限会社有間工業 専務取締役 就任
所在地 〒731-1534
広島県山県郡北広島町後有田1336-5 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日 8:00~17:30
定休日 日曜日、祝日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
外壁工事の依頼も可能です。有限会社有間工業の「かべいろは」掲載記事はこちら