やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 「屋根を オシャレにしたい」について > 記事一覧 > 屋根のリフォーム!屋根材にはどれくらい種類があるの?

「屋根を オシャレにしたい」について

2018.02.01 屋根材の種類

屋根のリフォーム!屋根材にはどれくらい種類があるの?

1.屋根材の種類:はじめに


みなさんの家に使われている屋根材。
何でできているものかご存知ですか?

例えば、粘土を焼いてできた「瓦」。
セメントや人工繊維などをプレスしてできた「化粧スレート」。
ガルバリウム鋼鈑や銅板などでできた「金属」。
どれもよく見かける屋根材です。

しかし、この中でも屋根材はさらに細かく分類されており、屋根材によって耐久年数や金額は大きく変わってきます。
今回はそもそも屋根材にはどんな種類があるのかについて見ていきましょう。

2.屋根材の種類:窯業系



窯業とは、土や砂を釜の中で高熱処理をして製造するものを指します。

2-1粘土系
窯業系の屋根材で代表的なものが瓦です。
この瓦もさらに分類でき、釉薬をかけているのが「釉薬瓦」。
燻すことで瓦の表面に「いぶし銀」の光沢が出るものが「いぶし瓦」と呼ばれます。

2-2セメント系
セメント系の代表格はスレート(プレスセメント)瓦。
またセメントに人口繊維・天然繊維を混ぜて成形したものが化粧スレートと呼ばれます。

3.屋根材の種類:金属系



金属にも様々な種類がありますので、金属の屋根材を選ぶ際は、お家のある気候等も考慮して選ぶ必要があります。

3-1鋼鈑(こうはん)
ガルバリウム鋼鈑やカラー鋼板など、建築資材としてメジャーなものです。
鋼(はがね)とは、鍛えて質を強くした鉄を指し、金属の中でも強いものとして認知されています。

3-2非鉄金属
鉄以外の金属であれば、アルミ合金板や銅板などもあります。

4.屋根材の種類:その他



そのほかには、石系の屋根材、茅葺きのような草木系の屋根材、ルーガのような化学系の屋根材もあります。

5.屋根材の種類:まとめ



このように屋根材の種類も多岐に渡りますので、ぜひリフォームの際には検討してみてくださいね。

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

著者:やねいろは編集部
yaneiroha editorial department
屋根リフォーム工事に関わる有益な情報をお届けします。屋根工事の種類や材料、屋根工事店の選び方、修理やメンテナンス方法など、幅広いトピックについて紹介。皆様の屋根リフォーム工事に関する疑問やニーズにお応えできるよう、わかりやすい情報にまとめて提供していきます。

屋根のことで困ったときは
「やねいろは」へご相談ください!

「やねいろは」は当社規定の掲載基準をクリアした、顔が見れる地元の屋根工事店のみ掲載。お客様自身が直接、地元の屋根工事店に依頼が可能です。屋根工事依頼をお考えの方は、ぜひご活用ください。

地元の屋根工事店を探す

あなたの地元の屋根工事店を自分で探せます。気になる工事店があれば、工事店にお問い合わせすることも出来ます。

電話でのお問い合わせ

0120-920-302

受付時間9:00~18:00(土日祝日を除く)

屋根トラブルでお急ぎの方や電話でご相談したい方は、上記フリーダイヤルにお気軽にご連絡ください。
※ご利用の際は、 利用規約に同意したものとみなされます。

「屋根を オシャレにしたい」についての関連記事一覧