やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 「雨漏りを修理したい」について > 記事一覧 > 雨漏りしやすいところってどんなところ?金属屋根編

「雨漏りを修理したい」について

2017.11.17 雨漏りしやすい場所(金属屋根編)

雨漏りしやすいところってどんなところ?金属屋根編




1.雨漏りしやすいところってどんなところ?:はじめに


最近では、街の中心部やカフェなどが立ち並ぶところでは金属できた屋根材を見かけることが多くなりました。

おしゃれでスタイリッシュ。
そんなイメージのある金属屋根。
金属屋根のお家にお住まいの方は、いつまでもこのきれいな景観を守りたいという方がほとんどではないかと思います。

しかし。
金属屋根も雨風に打たれ、日々ダメージを受けています。
そこで、金属屋根にお住まいの方必見。
どんなところが金属屋根の雨漏りしやすいポイントか、一緒にみて行きましょう!

2.雨漏りしやすいところってどんなところ?:金属屋根の色あせ・サビ


屋根の表面の塗装が時間の経過とともにあせてくることで、塗装面がはがれて金属面にサビが発生します。
サビが進行すると、そこに穴が空いてしまい、雨漏りの原因となってしまいます。

3.雨漏りしやすいところってどんなところ?:屋根塗装のはがれ


塗装がはがれた屋根に再度塗装をする場合にはすでに発生しているサビを落としてから塗装を行う必要があります。
サビを落とさずに塗装をしてしまうと、せっかく再塗装してもはがれてしまうことがあります。

4.雨漏りしやすいところってどんなところ?:金属屋根の歪み・へこみ

 
金属の屋根材が凹んでいたり、歪んでいたりしている場合は、そこから雨水が侵入したり、凹んだ隙間から台風などの強風が屋根材を飛ばしてしまう可能性があります。

5.雨漏りしやすいところってどんなところ?:屋根に付いている釘の浮き


屋根の経年劣化などによって、屋根に用いられている一部の釘が浮いてしまっている場合、
そのままにしておくと、そこから雨水が侵入したり強風が入り込んで屋根材を飛ばしてしまうこともあります。

6.雨漏りしやすいところってどんなところ?:まとめ


上記のようなポイントが、金属屋根の雨漏りチェックポイントです。

ぜひ一度、みなさんのご自宅の屋根もチェックしてみてくださいね。

参考:日本屋根経済新聞、わが家の屋根診断パンフレット

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

著者:やねいろは編集部
yaneiroha editorial department
屋根リフォーム工事に関わる有益な情報をお届けします。屋根工事の種類や材料、屋根工事店の選び方、修理やメンテナンス方法など、幅広いトピックについて紹介。皆様の屋根リフォーム工事に関する疑問やニーズにお応えできるよう、わかりやすい情報にまとめて提供していきます。

屋根のことで困ったときは
「やねいろは」へご相談ください!

「やねいろは」は当社規定の掲載基準をクリアした、顔が見れる地元の屋根工事店のみ掲載。お客様自身が直接、地元の屋根工事店に依頼が可能です。屋根工事依頼をお考えの方は、ぜひご活用ください。

地元の屋根工事店を探す

あなたの地元の屋根工事店を自分で探せます。気になる工事店があれば、工事店にお問い合わせすることも出来ます。

電話でのお問い合わせ

0120-920-302

受付時間9:00~18:00(土日祝日を除く)

屋根トラブルでお急ぎの方や電話でご相談したい方は、上記フリーダイヤルにお気軽にご連絡ください。
※ご利用の際は、 利用規約に同意したものとみなされます。

「雨漏りを修理したい」についての関連記事一覧