1.雨漏り箇所を特定!「赤外線サーモグラフィ」:はじめに
画像の引用:
http://thermo.secret.jp/flir/catalog/flirA4_Exx_omote_ol_low.pdf
FLIR E75 |フリアーズシステムジャパン株式会社 のカタログより一部抜粋
みなさんは、雨漏り調査に赤外線サーモグラフィが利用されていることをご存知でしょうか?
サーモグラフィといえば、テレビの情報番組などで人の体温の上がり下がりを赤、黄色、緑、青などの色で示している画像が思い浮かびますよね。
赤外線カメラが一体どのように雨漏り調査に使われているのかを調べてみました。
2.雨漏り箇所を特定!「赤外線サーモグラフィ」:赤外線サーモグラフィを使用した雨漏り調査
まず赤外線サーモグラフィとは何なのかを説明します。
赤外線サーモグラフィは、対象物から出ている赤外線放射エネルギーを検出し、見かけの温度に変換して、温度分布を画像表示する装置あるいはその方法のことをいいます。
医療では赤外線カメラで体表面の皮膚温度分布を測定し、それを色分布などで画像化して血流の低下などの診断に用いています。
実は、あらゆる物体はそれ自身の温度によった遠赤外線を出しているため、生き物だけでなく建物の温度も赤外線カメラで計測することができるのです。
加えて対象物から離れたところから非接触で温度測定できること、リアルタイムで計測でき、表面の温度分布を可視化情報として表示できることなどから、医療分野だけでなく建築分野でも利用されています。
では、雨漏りと建物の温度にはどのような関係があるのでしょう。
暑い夏に地面に打ち水をすると涼しくなるように、水は蒸発して気体になる際に周りから熱を吸収します。つまり屋根や壁の内側にぬれているところがあると、そこはまわりより少し温度が下がるのです。
この現象を利用して、建物を赤外線カメラで映し、周りより温度が低い箇所がないか捜すことにより、外側からは見えない水の通り道を見つけようというわけなのです。
もちろん、どの程度の温度差を測定できるかといったカメラの精度や調査時の季節、天候、建物内の冷暖房の状況などさまざまな条件に左右されるため、赤外線カメラでの調査にも限界はあります。
概要がわかったところで、具体的にどんな作業を行うのかを簡単に説明します。
赤外線カメラはぬれている箇所を特定するので、雨の流れ込んでいる箇所が乾いてしまっている状態では見つけられません。
そこで雨漏りの状態を再現させるため、まず最初に屋根に水をまきます。これを散水試験といいます。
ある程度の時間をかけてかなりの量の水をまき、まいてからも時間をおきます。
つまり、他は乾いて雨漏り経路だけ水が停滞しているという状況になるまで待ちます。
雨漏りが再現できたら、屋根や壁をカメラで映しながら、画像を目視して探します。
もちろん、散水調査、赤外線サーモグラフィの使用法などは専門的な知識が必要です。
3.雨漏り箇所を特定!「赤外線サーモグラフィ」:赤外線カメラ搭載ドローン
赤外線カメラが搭載されたドローンも、雨漏り調査の現場に導入されています。
対象物を遠くからも寄っても映すことができ、手持ちでは不可能な角度から撮影するなど、捜査時間を短縮できます。
更に撮影時に職人さんが屋根に登らなくてすむため、ドローンが映し出す映像を調査依頼者と一緒に地上で見ながら画像を分析することが可能です。
4.雨漏り箇所を特定!「赤外線サーモグラフィ」:まとめ
いかがでしたか?
今回は外線サーモグラフィを使った雨漏り調査について簡単にご説明しました。
職人さんは雨漏りを何とかして止めるために経験プラス科学的な道具も駆使して原因を探っているんですね。
いざという時、頼りになる工事店さんに調査を頼みたい という方は是非やねいろはをご活用ください。きっと経験豊富な職人さんが見つかりますよ。
引用:
・https://www.japansensor.co.jp/faq/1014/index.html
サーモグラフィとはどのようなものですか? | ジャパンセンサー株式会社(検索年月日:2021/4/16)
・https://www.thermography.or.jp/about/index.html
赤外線サーモグラフィとは|一般社団法人 日本赤外線サーモグラフィ協会(検索年月日:2021/4/16)
・https://tosoucare-dr.jp/amamori/amamori-about/amamoriflir
雨漏り調査に赤外線サーモグラフィを使う理由 | 株式会社彩ホームプランニング(検索年月日:2021/4/16)
・https://grasssara.jp/leaking/inquiry/
雨漏りの調査で原因を特定する3つの方法。どの調査方法が優れているか?散水調査と赤外線調査など |(有)グラス・サラ(検索年月日:2021/4/16)
・http://thermo.secret.jp/flir/catalog/flirA4_Exx_omote_ol_low.pdf
FLIR E75(フリアーズシステムジャパン株式会社)のカタログ(検索年月日:2021/4/16)
参照:
・P.72~73、新次元!雨漏り対策 屋根の踏み割れが雨漏り招く、「日経アーキテクチュア」、2021年4月
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。