屋根工事も雨樋修理も、価格と技術にご満足いただけるプロの施工を目指す
有限会社安武板金加工所
熊本県菊池市旭志新明の有限会社安武板金加工所は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁の加工や施工をメイン事業とする板金工事店です。頼もしい技術を持った職人が揃っており、屋根修理・雨漏り修理を得意としている頼もしい会社です。
工事店の想い
PERSON
結婚を機に板金職人の道へ。技術が自分のものになるたび、仕事がどんどん面白くなった
有限会社安武板金加工所(以下、安武板金加工所)は熊本県菊池市旭志新明にある板金工事店です。住宅の金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)、金属系外壁の工事を中心に手掛けています。コロニアル屋根や雨樋修理、雨漏り修理にも対応可能。オーダーメイドで板金加工を行い、屋根にぴったりな役物(※1)を用意して丈夫な仕上がりをお約束します。
安武板金加工所代表取締役の安武稔明さん(以下、安武さん)は、安武板金加工所の三代目経営者です。熊本板金工業組合青年部の部長を務めたり、板金の技能グランプリに出場したりと、人柄と技術の両方を兼ね備えた人物。板金職人になったきっかけや仕事への想いについてお話をうかがいました。
「安武板金加工所は妻の実家の家業なんです。板金業は全く知らなかったんですが、跡取りがいないと聞き結婚を機にやってみようと決心して入社しました。それまでサラリーマンしていましたが、建築にはもともと興味があったんです。私が板金をやるようになった時代は今ほど屋根全体の工事の仕事はほとんどなくって、雨樋や屋根と外壁の継ぎ目に設置する雨切りの修理や加工ばかりでしたね」
奥様との結婚をきっかけに板金業を始めた安武さん。自身の家業は農家だったため、農作業を手伝いながらのびのびと暮らした子ども時代だったといいます。普通科高校から大学の工業科へ進学し、一度は民間企業へ就職をしたそうです。
「どこにでもいる普通の子どもでしたよ。実家の田んぼや畑を手伝ったり、学校へ行って友達と過ごしたりしていました。普通科高校から大学の電子工学科へ進学してね。ゲームが好きで、プログラムや機械いじりに興味があったんです。妻とは高校の同級生なんですが、親しくなったのは大学卒業後の同窓会でした。結婚する時に婿養子にとは言われていたけど、家業を継いでほしいという話は出ていなかったんですよ。でも後継ぎがいないと聞き、会社員をしていたんですが、建設業に興味があったので板金をやろうと決心しました」
安武さんが入社した当時の安武板金加工所は、技術者は社長である奥様のお父さんや60代の職人さんでベテランばかり。「仕事は見て覚えろ」が基本で、20代の安武さんは怒られながら技術を身に付けました。しかしつらいと思ったことはなく、できることが増えるにつれ作業の面白さを実感したそうです。
代表取締役を引き継いだのは2010年。先代の年齢も考えて、その数年前から少しずつ話し合いをしていたため、代替わりはスムーズだったといいます。
「技術に関しては、先代がやってきたことをそのまま受け継いでいます。先代は代表は退きましたが今も現役で、すごく仕事が早い人なんです。仕上がりのセンスや綺麗さは私もしっかり見習っています。今は息子も一緒に働いていて、親子三代で現場に立っているんです」
安武さんは板金の知名度向上も考えています。「ばんきん」と聞くと、おそらく車の鈑金を思い浮かべる方が多いでしょう。安武さんは「板金屋は『家を直せる』ということをきちんと宣伝したいんです」と言っていました。時には加工した板金1枚で雨漏りをぴたりと止めてしまう安武さんの技術。お話を伺う中で板金職人のその素晴らしい技術に高い誇りを持っているのがよくわかりました。
※1 役物・・・屋根の役物は防水、端部の固定、外観の印象付けのため先端部や勾配の頂部にとりつける部品
詳しく見る
閉じる
WORK
張れば終わりではないカバー工法。既存下地を見極めて、より雨漏りに強い仕上がりに
熊本県菊池市旭志新明の安武板金加工所は、住宅の板金工事を中心に手掛けている会社です。新築工事からリフォーム・修理まで、屋根の状態に合わせたぴったりの板金を用意して、雨漏りしない丈夫で美しい屋根に仕上げます。
安武さんが板金の仕事をするようになってから、屋根工事の転換期になったと感じたのは2016年の熊本地震。既存住宅の屋根材は瓦やコロニアル屋根がほとんどですが、現在、新築住宅は金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)も増えてきていると感じているそうです。
「このあたりの屋根が大きく変わったのは2016年の熊本地震からですね。それまでは新築でも瓦やコロニアル屋根が多く見られましたが、今は板金屋根も増えてきているかな。私はお客さまの希望に沿ってご案内できるように努めています。板金以外の屋根材であれば、何が何でもと板金の仕事に結びつけようとはしません。瓦屋根ならやはり瓦屋さんにお願いした方が安心ですから。知り合いの信頼できる瓦屋さんをご紹介します。事前にしっかりヒアリングしてある程度決めていただくので、見積書はあまりたくさん作りません。ご要望にあわせた2パターンを用意して選んでもらうことが多いですね」
安武板金加工所では、瓦屋根から金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)への葺き替えを数多く手掛けています。瓦屋根と金属屋根では軒先の下地が違うため、板金施工に合う下地を作らなければいけません。安武さんは事前調査で屋根の状況を確認し、使用する屋根材に合った下地を作ります。板金屋根の葺き方は縦葺きと横葺きがありますが、寄棟(※2)の屋根の場合は横葺きを好むお客さまが多いそうです。
また、雨漏り修理や雨樋修理の相談も寄せられます。安武さんが手掛けた雨漏り案件では、天窓と呼ばれるトップライトの劣化が雨漏れの原因になっていることが多いといいます。
「トップライトまわりの接続部の劣化、またはトップライト自体が古くて傷んでいる、天窓がある屋根の雨漏りはそのどちらかが原因ですね。そうなるのはコロニアル屋根が多いんですが、その場合はトップライトのまわりの屋根材をはがして下地を直し、再びコロニアル屋根を戻す修理になります。屋根材が板金や瓦でも基本的な修理の方法は同じですよ。まず下地や水切り板金が腐食していないかどうかを確認して、必要であれば各所を交換します。トップライトを撤去するのが一番の解決法なんですが、採光目的でもありますしそれはなかなか難しいですね」
熊本県菊池市の金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の工事の特性を尋ねました。菊池市は県内の山間部に位置しています。自然豊かで暮らしやすい地域ですが、風が強く台風の通り道になることも多いため、屋根板金は強風に耐えられる仕様で施工します。
「雪は滅多に降らないし通年で屋根工事のしやすい地域です。気を付けなければいけないのは台風です。屋根板金はビスの間隔を狭く取り、本数を多めにして張っています。夏の暑さもかなりのものですが、それはもう全国的なものですよね。夏は施工に関して注意することはあまりないです。それよりもスタッフの体調をしっかりチェックしないといけませんね」
※2 寄棟・・・屋根面が4方向に傾斜する屋根形式
詳しく見る
閉じる
MESSAGE
雨漏りは即解決へ。粒ぞろいの職人たちが行う確実な屋根工事で、お客さまに安心感を
安武板金加工所は、板金組合の保険に加入しています。万が一の施工不良には迅速に現地調査を行い、保険適用の有無を判断してその後の対応にあたっています。その他、施工箇所に気になることがあればいつでも連絡をしてほしいとのことです。
最後に「やねいろは」をご覧になっている、金属屋根の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理を検討しているお客さまへメッセージです。
「板金は、名だたる大きな建設会社に上手な職人がいるとは限りません。だからといって小さい工場だからOKかと言うと必ずしもではないので、うまく言えないんですけど……。板金の仕事をよく知ってもらうのが、まずは大事ですね。安武板金加工所は皆、職人の技術が高く、雨漏り修理なら解決に結びつける自信があります。ご予算に合わせた金額の工事を考えるので、技術と価格、両方でご満足いただける会社です。お問い合わせ、お待ちしております」
職人が少ないため「スピード重視」は難しいかもと最後にこぼしていた安武さん。しかし、雨漏り等の緊急を要する事態には迅速に現地を確認して少しでも安心していただきたいと話していました。できないことはできないと正直に伝え、そしてできることにはとにかく誠実、そんな人間味ある対応を聞き、ますます信頼度が高まった取材でした。
(2024年6月取材)
詳しく見る
閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
取材後記
有限会社安武板金加工所
働きやすい環境が採用の強み
一般的に「休みが少ない」そんなイメージが強い建設業界。それらを払拭するために安武さんは社会保険の整備、資格取得のサポートも準備して、新しい仲間を待っています。社内は幅広い年齢層のスタッフが和気あいあいと働いていますが、プライベートへの配慮も忘れません。「以前は社員旅行もしましたが、今は全体の行事は忘年会くらい。有給でそれぞれ好きなことをした方が気持ちよく働けますよね」と、会社とスタッフのつかず離れずの関係性を大切にしているのがわかりました。
悔いを残した大会にリベンジを
安武さんは2024年、18年ぶりに技能グランプリへ出場しました。「以前の出場は不完全燃焼で、このままでは悔いが残ると思って出場を決めたんです」と、職人魂が光る発言でした。しかし結果は11位で惜しくも入賞ならず。「また挑戦したい」と生き生きとした表情で語る安武さんからは、この仕事に対する愛情を感じました。しかし、練習には膨大な時間が取られるためご家族の協力も必要。「妻にも相談ですね」と頭をかく安武さんからは、家庭人としての一面も垣間見えました。
屋根修理・屋根リフォーム事例(有限会社安武板金加工所)3件

屋根工事(取替)
A.Y様 (熊本県熊本市南区)
更新日 2025.04.26
before
after
- 建物種別
- 工場
- 価格
- 5〜10万円
- 施工期間
- 0〜1日
一覧を見る
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
工事店プロフィール(有限会社安武板金加工所)
一番の強み |
地域密着で現在も親子3代でプロとしての技術を継承しているので、お客さまが安心して工事の依頼をしていただけるところ |
会社名 |
有限会社安武板金加工所 |
対応工事 |
|
従業員数 |
社員:5名 |
建設業許可 |
屋根工事業、板金工事業(熊本県知事許可(般―4)第19720号) |
保有資格者 |
一級建築板金技能士:3名
二級建築板金技能士:1名
第二種電気工事士:1名
高所作業車運転者:1名
職長安全衛生責任者:1名
玉掛作業者:2名
職業訓練指導員:1名
登録建築板金基幹技能者:1名
フルハーネス特別教育修了者:3名 |
特徴 |
リフォーム業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業 |
対応エリア |
九州地方
|
アフターフォロー体制 |
全板連責任施工保証制度に加入していますのでご要望があれば保証書を発行しております。
またご連絡頂きましたら、迅速に対応させて頂きます。 |
やねいろはケア |
未対応 |
代表者 |
安武 稔明 |
代表者経歴 |
有限会社安武板金加工所 代表取締役
1991年3月:菊陽町立菊陽中学校 卒業
1991年4月:熊本県立大津高等学校 入学
1994年3月:熊本県立大津高等学校 卒業
1994年4月:崇城大学 入学
1998年3月:崇城大学 卒業
1998年4月:西日本警備保障株式会社 入社
1999年3月:西日本警備保障株式会社 退社
1999年4月:有限会社安武板金加工所 入社
2010年4月:有限会社安武板金加工所 代表取締役 就任 |
所在地 |
〒869-1208
熊本県菊池市旭志新明1390-1
大きな地図で見る
|
営業時間 |
毎週月~隔週土曜日 8:00~18:00 |
定休日 |
日曜日、隔週土曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み) |
外壁工事の依頼も可能です。有限会社安武板金加工所の「かべいろは」掲載記事はこちら