やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > 有限会社丸慶

大規模倉庫や工場から住宅工事まで全対応。ご希望に沿った屋根と雨樋修理を

有限会社丸慶

三重県

三重県板金工業組合

有限会社丸慶

有限会社丸慶

三重県いなべ市大安町の有限会社丸慶は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁の工事はもちろん、建築全般の工事に対応できる板金工事店です。メインの板金工事に関しては高度な加工技術が強みで、建物にぴったり合う役物で雨風に強い仕様に仕上げます。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 製茶業と板金業、異なるふたつの家業の中で育ち、当たり前のように職人の道へ

有限会社丸慶

三重県いなべ市大安町の有限会社丸慶(以下、丸慶)は、板金工事を中心に建築工事全般を手掛ける会社です。板金からスタートした会社ですが、住宅や社屋、店舗や倉庫の金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁の外装工事をメインに、その他あらゆる建設工事を一貫して引き受ける間口の広さを持っています。代表取締役の伊藤竜己さん(以下、伊藤さん)は、若い頃から地道に地域の建設業界で信用を築き、三重県板金工業組合の理事長や三重県板金職業訓練協会の会長、その他各種団体の役職を務めています。

丸慶の板金工事店としての創業は1958年。丸慶の所在地である三重県は日本三大茶葉産地で、伊藤家の家業の始まりは製茶業でした。伊藤さんは幼い頃から茶畑を見て育ち、家の手伝いに忙しい少年時代を送ったそうです。ある時から伊藤さんのお父さんが茶葉の加工機械を修理するために板金加工を手掛けるようになり、それが事業として発展し、建設板金へ拡大したといいます。

「僕の父は、人がやらないことをやりたい人だったんでしょうね。手先が器用な人で手作業でつくる銅板のレリーフ、そんな芸術的な仕事も積極的に引き受けていました。だから僕もやらざるをえなくてね。建設の方も芸術的な仕事も、どっちも面白いですよ。僕は子どもの頃からずっと板金の現場に行って手伝っていました。高校を卒業して、20歳くらいから本格的にひとりでお客さまのところへ行くようになったんです」

伊藤さんは、小学生の時から板金も茶畑も手伝っていました。茶畑へ行けば誰かがいて何かしら手伝う仕事があり、また板金の方では出入りしている職人さんたちと一緒に現場へ行き、角波に釘を打っていたそうです。

「茶畑の仕事は自然とです。ほとんど見て覚えてきた感じ。板金は現場で手伝っていたらお客さまからお菓子がもらえて、それが嬉しくて。家の手伝いは、イヤだとか好きだとかそんな状態じゃなくて、やらざるをえないって感じでした。茶畑なんて時季になると人手が必要で大変ですからね」

高校卒業後はすぐに家業へ従事し、お茶と板金の両方の仕事をすることになりました。そして20歳になった時、お父さんから「板金屋に集中しろ」と言われ、材料発注から施工、集金まで全てを1人でやるようになったのです。

「父はお茶、僕は板金と主な仕事を分担したんですよ。初めは現場で施工すればいいと思っていたのにそうではなくてね。板金業の全部を自分でやれと言われて大変でした。家業の仕事が終わると外で溶接のアルバイトもしました」

野丁場の仕事を知るために他社でも働き、板金以外の技術と知識も身に付けました。そうして働いているうちに受注量が増え、1993年に「有限会社丸慶」として法人化。「丸慶」の社名は製茶業でも使っていて、「慶」は代々の経営者の名前に含まれている文字だそう。家業としてなじみのある名前のため、板金業でもそのまま使うことにしたのです。伊藤さんは2011年に代表取締役に就任し、板金のみならず住宅工事全般に事業を広げてこれまでやってきました。

これからも会社としては現在のスタッフと一緒に伊藤さんが対応できる中で、お客さまに喜んでいただける施工をしていきたいと語っていました。

詳しく見る 閉じる

WORK 大手からも求められる技術力が強み。現場の若手にも貢献できる器量の大きさを持ち続ける

有限会社丸慶

三重県いなべ市大安町の丸慶は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁の外装工事をメインに施工する板金工事店です。その他雨樋修理や瓦屋根修理、大工工事や太陽光パネル工事にも対応しています。窓口となって施工できる工事も多数あり、住宅を総合的に見れる技術と知識を持つ会社です。

丸慶では、新築工事、その他一般住宅や社屋や店舗の改修工事、解体等、様々な現場に対応しています。高所作業車を所持しているため、色々な現場で重宝がられていると伊藤さんは言います。丸慶の取引先はゼネコンなどもあり大規模な現場では下請けが主な業務とのこと。「下請け」という言葉には少なからずネガティブな印象がありますが、大規模な建設現場では下請け会社の力が何より大切で、下請け会社なしでの完工はあり得ません。

建設現場を担当するゼネコンは、自社の現場に出入りする会社や職人を厳しく精査します。高い技術や知識、各種資格の保持が求められるのはもちろん、現場で過ごす際のマナーや安全管理にも目を光らせているため、厳しい基準をクリアした丸慶のような会社が、大規模現場の仕事を請け負うことができるのです。

「うちは家族経営の小さな会社なんですが、ありがたいことに大規模な現場も依頼されることが多いんです。仕事仲間にも『なんで丸慶さんはそんなに仕事が取れるの』と言われます。考えてみたら、現場での細かな配慮が習慣になっているかもしれないなと。例えば現場のトイレのスリッパ。ふと気が付くとスリッパがあっちこっち向いて散らかっているんですよね。現場の職人の他にそこの会社の社員さんも使うので、目についたらササっと並べておきます。『丸慶さんが現場に入るとちょっとね……』なんて言われたくないですし、そういった日々の行いが次の仕事に繋がっているのかなと思います」

伊藤さんのお客さまへの配慮は、現場でのマナーだけではありません。当然、施工に対する熱心さも、多くの元請け会社やお客さまから支持されています。例えば、屋根の雨漏り修理。伊藤さんは雨漏り修理の依頼を受けると、まず現地に入り雨漏り箇所の見当をつけます。そしてその場で応急処置をして、水漏れが止まるかどうか、次の雨天までお客さまに観察をしてもらうそうです。

「雨が降った時に漏るか漏らないか確かめるのは、やはりそこに住んでいるお客さまに毎日気にしていただくのが確実なんですよね。雨漏りの場合、僕は極力、その場で修理をしていきたいんです。その場でできる応急処置をして止まるなら、それが一番ですから。それで止まれば、修理等は後日にさせていただいています」

次に、三重県いなべ市の屋根工事の特性を尋ねました。三重県は南北に長く、地域により風の強いところ、積雪のあるところなど特徴が様々です。気候に合わせた納め方が必要で、その土地に根差した職人が経験を活かして施工します。

「風の強いところは風荷重等の数値を出して施工方法を提案しています。数値によっては屋根だけの強度ではもたない場合があるんです。その場合は屋根材だけではなく、屋根下地も改良させてもらいます」

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 全ての仕事が丸慶の広告になる。お客さまから「ありがとう」をいただくために日々精進

有限会社丸慶

丸慶では、施工内容やお客さまのご要望により保証書の発行をしています。その他、万が一の不具合には迅速に点検を行い、対応策を考えます。特に雨漏り修理は1度の修理で完全に直らないことも多々あるため、その場合、伊藤さんは高所作業車などを使って再度調査を行うそうです。

「もし雨漏りの再修理や再調査が必要な時は、お客さま立ち合いのもと行います。組合の総合賠償保険にも入っていますし、自社でも独自に保険に入っているので、万が一の不具合にもご安心ください」

最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏りや屋根の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理を検討しているお客さまへメッセージです。

「お客さまから『ありがとう』をいただくために努力し、1件1件が丸慶の広告だと思って仕事をしています。そのために、現場に入った時よりも帰りの方がきれいになるように、片づけて帰ることをスタッフに徹底しているんです。工事した場所だけをきれいにするのではなく、建物全体をきれいにするのが仕事ですからね。お客さまが満足をしていただけたら何よりです。デザインについても、いろいろと好みがあると思うので、そういったことも感じ取って、しっかり打ち合わせできたらと思います」

家業の話、ご家族の話、そして仕事の話。盛りだくさんの情報を惜しみなく話してくださった伊藤さん。「人が好きで仕事が好き」な様子が手に取るようにわかった取材でした。

(2024年2月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

取材後記

有限会社丸慶

お客さまが話しやすい雰囲気に

住宅工事は素人には何が何だか?ですよね。プロを前にすると、なかなかはっきりやりたい工事が言えない、そんな時もあります。伊藤さんはお客さまの要望を感じ取るようにしていると話していました。お客さまもお願いしたことが伝わり作業をしてもらえると、安心してお任せできますよね。

助けてくれるスタッフのおかげ!

飲み物を豪快に差し入れしたり、現場で会うスタッフに声をかけたり、今回の取材ではそんな温かいエピソードもこぼれ話としてたくさん聞きました。伊藤さんには経営者としての仕事もあり、とても忙しそうです。けど、現場をまかせられる内外のスタッフがいて、そして丸慶の今があるのは、そんな助っ人さんがいつも仕事に関わってくれるからだと。きっとそれは、伊藤さんが普段から周囲に配慮しているからですよね。まわりの人が丸慶を手伝いたいと思う環境を作る。これも会社経営の手腕だなと感じました。

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(有限会社丸慶)

一番の強み 工場などの大型物件から住宅まで非常に幅広い物件に確実に対応でき、細やかな心遣いで人との縁を大切にしているところ
会社名 有限会社丸慶
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:5名
建設業許可 建築工事業、大工工事業、屋根工事業、管工事業、鋼構造物工事業、板金工事業、ガラス工事業、内装仕上工事業(三重県知事許可(般―3)第18220号)
保有資格者 一級建築板金技能士:3名
二級建築施工管理技士:3名
丸のこ等取扱従事者:2名
研削砥石の取替え等の業務に係る特別教育:2名
高所作業車運転者:2名
職長安全衛生責任者:2名
石綿取扱作業従事者:2名
足場の組立て等作業主任者:1名
玉掛作業者:2名
ものづくりマイスター(建築板金):1名
職業訓練指導員:3名
建築板金基幹技能者:2名
建設キャリアアップシステム登録者:1名
全豊田外来工事資格者:2名
建築物石綿含有建材調査者:1名
小型移動式クレーン技能講習修了者:2名
フルハーネス特別教育修了者:2名
特徴 リフォーム業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
太陽光工事業
対応エリア

中部地方

近畿地方

アフターフォロー体制 損保ジャパン株式会社の第三者賠償責任保険などに加入済です。
施工内容・ご希望に応じて保証書を発行します。
またご連絡頂きましたら、迅速に対応させて頂きます。
やねいろはケア 未対応
代表者 伊藤 竜己
代表者経歴 有限会社丸慶 代表取締役
員弁ライオンズクラブ 所属
1981年3月:員弁郡大安町立大安中学校 卒業
1981年4月:三重県立桑名工業高等学校 入学
1984年3月:三重県立桑名工業高等学校 卒業
1984年4月:伊藤板金 入社
1984年4月:三重県板金高等職業訓練校 入学
1986年3月:三重県板金高等職業訓練校 卒業
1993年3月:有限会社丸慶 設立 取締役 就任
2011年3月:有限会社丸慶 代表取締役 就任
所在地 〒511-0266
三重県いなべ市大安町石榑南905 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日、祝日 8:00~18:00
定休日 日曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
備考 2021年:三重県板金工業組合 理事長
2001年:三重県板金工業組合 青年部部長
2010年:三重県中小企業青年中央会 会長
2012年:全国中小企業青年中央会 理事
2021年:職業訓練法人 三重県板金職業訓練協会 会長
2021年:全国板金業国民健康保険組合 理事
2024年:いなべ市商工会建設部会 副会長
外壁工事の依頼も可能です。有限会社丸慶の「かべいろは」掲載記事はこちら