やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > やまだ板金株式会社

建材会社での知識を活かし、北海道の特性に対応した屋根・屋上防水を提供

やまだ板金株式会社

北海道

北海道板金工業組合

やまだ板金株式会社

やまだ板金株式会社

北海道旭川市旭岡のやまだ板金株式会社は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の施工を中心に、金属系外壁の張り替え工事や雨樋修理も手掛ける工事店です。建材会社に長く勤めたあと職人に転身した代表が、お客さまの要望に丁寧な説明と施工で応えています。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 先輩職人に可愛がってもらえたのは、子ども時代の経験と持ち前の明るい性格のおかげ

やまだ板金株式会社

北海道旭川市旭岡に拠点を構えるやまだ板金株式会社(以下、やまだ板金)は、主に金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の施工を請け負う工事店です。金属系外壁の張り替えや雨漏り修理も可能で、屋上防水工事も一部自社施工しています。北海道板金工業組合青年部にも所属している代表取締役の山田健太さん(以下、山田さん)に仕事への想いを伺いました。

「僕は元々、子どもの頃は屋根屋という商売があることも知らないくらいこの仕事とは縁がない人生だったんですけど、大学卒業後に営業職で入社した会社がたまたま板金がメインの建材会社だったんです。入ってみて初めて『そうか、屋根ってそういえば色んな種類があるな』と気がつきました。昔は屋根は大工さんが全部作ってると思ってたくらいなので、今こうして板金の仕事をしているのは不思議だなと思いますね」

建材会社の営業の仕事を通して、多くの板金職人さんと知り合ったという山田さん。職人さんたちは仕事には厳しい方々でしたが、食事に連れて行ってもらったり色々教えてもらったりと可愛がられ、営業の仕事も頑張れたそうです。

「父親が転勤族で、子どもの頃から転校が多かったんです。北海道内で3年に1回くらいは引っ越してたんじゃないかな。明るい性格だったので昔からどこに行ってもすぐに友達ができたし、そのせいか今でも人と話すのが好きですね。学生の頃は野球をやってたんですけど、練習試合で前のチームの友達と当たったりすることもあるくらい、あちこちに友達がいました。仕事を始めてから歳の離れた職人さんに可愛がってもらえたのも、そんな経験が活きたのかもしれません」

建材会社で仕事をする中で多くの板金の職人さんと出会った山田さんは、その後屋根工事の現場に活躍の場を移します。「別の選択肢は考えませんでしたか?」と尋ねると、山田さんは「考えませんでしたね」と即答。営業の仕事をしていた時から職人さんの仕事ぶりを見たり、建材会社でたくさんの知識や経験を積めたので「板金業界を離れようという気持ちには全くならなかったんですよね」と当時を振り返っていました。

「営業をしていた頃から知っている職人さんと今一緒に屋根に上がる機会も多いんだけど、『まさか一緒にやることになるとは』って驚かれますよ。現場で仕事をしていて改めて先輩職人たちのすごさを目の当たりにしたし、一緒に同じ仕事ができてすごく楽しいですね」

山田さんの今後の目標は、高齢化している業界の中で、若者が入社したくなるような魅力ある会社にしていくことです。休みが少ないと言われる建設業界ですが、プライベートの時間を充実させる大切さを重視し、代表である自分が率先して働き方を変えていきたいと展望を語ってくれました。自社のスタッフにも、家族との時間を大事にしてほしいと伝えているそうです。

詳しく見る 閉じる

WORK 北海道ならではの雪対策はお任せ。お客さまそれぞれの事情に合わせて工事を提案

やまだ板金株式会社

北海道旭川市旭岡のやまだ板金は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁をメインに扱う工事店です。塩ビシート(※1)の屋上防水工事も自社で承っています。その他の防水工事や塗装工事は協力業者と共に対応可能です。

「北海道特有の屋根リフォームといえば、やっぱり雪に関係するものですね。築20年くらいのお宅で、家主の方から、今後屋根から落ちた雪を、雪はねするのが大変だという相談がありました。屋根自体はそれほど傷んでいなかったんだけど、降った雪を屋根の上にとどめておくストッパールーフ(※2)に葺き替えました。屋根の上に溜まった雪は、春になって雪が融けるのを待つことになります」

別の築40年ほどのお宅では、以前は家主の方が自分で定期的に屋根の塗装をしていたため雪は屋根からさらさらと落ちていたそうですが、数年前にその方が亡くなり塗装しなくなったことで雪が落ちなくなり、ついには雪の重みで軒先が折れ雨漏りしてしまったのだとか。住んでいる方の生活によって、家の傷み具合やトラブルは変わってくるものだと山田さんは実感したそうです。

「屋根の真ん中に雪溶け水を流す溝が入っているスノーダクト方式(※3)のカバー工法(※4)をしたんですが、それも雨漏り修理の依頼でした。雨漏り修理は原因部分をコーキングで補修して持たせる方法もあるんだけど、コーキングは数年で必ず劣化しますからね。それならば全面的に直すのが良いと提案して、既存屋根の上に断熱材を敷いてから新しくガルバリウム鋼板の屋根を葺く工事になりました。今の金属屋根なら10年くらいじゃ悪くなることはないんだけど、昔の鉄板だと今のものよりは質が良くないから、その場合は10年経ってたらメンテナンスを考えた方がいいタイミングですね」

やまだ板金では塩ビシートの防水工事も自社で行っています。修理した建物は雨漏りによりスノーダクト方式の鉄板屋根が腐ってしまった築20年ほどのレストランで、屋根の構造が複雑だったため、既存屋根を剥がすのもカバー工法をするのも難しいという判断になりました。カバー工法が可能だったとしてもどうしても水が溜まってしまうような構造だったこともあり、水が溜まっても腐らない塩ビシートを採用したそうです。

北海道旭川市の屋根工事について尋ねました。旭川市は冬は気温が低く降雪量も多いため、まずは積もっている雪を撤去する必要があります。作業中のリスクも高いので屋根の張り替え工事は雪が融けてからの施工をお勧めしているそう。

「北海道はとにかく雪が多いから、その対策は必須だし方法は様々です。屋根から雪を落としたいのか落としたくないのかは家によって違うんですよね。屋根のちょうど下に車があるとか、雪が原因でお隣さんに迷惑を掛けないかとか。お客さまが何に困っているのかしっかりヒアリングして、毎回ベストな方法を考えています」

※1 塩ビシート・・・ポリ塩化ビニル。耐水性、耐酸性、耐アルカリ性、耐溶剤性に優れており、住宅では防水材として使われている
※2 ストッパールーフ・・・株式会社マキタから販売されている、金属材の屋根に雪止め機能が一体化しているもの。雪下ろしをしなくてもよくなるメリットがある。
※3 スノーダクト方式・・・緩く傾斜した屋根の中央に設置されたダクト(溝)に向かって雪解け水が流れ落ち排水される無落雪屋根の主流になってきている方式。
※4 カバー工法・・・金属屋根や外壁の重ね張りをするリフォーム方法

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 必要のない工事は必要ないとはっきり伝える誠実さで、お客さまからの信頼を得る

やまだ板金株式会社

「屋根リフォームはどうしてもお金がかかることだから、事前のヒアリングで予算についても確認しています。せっかくだからお金が掛かってもやりたいと思っているのか、それとも低予算で済ませたいのか。見積りはそのあたりを反映して2パターンくらい作成するようにしていますね。あと、必要のない工事は必要ないとはっきりお伝えしています。現地調査をしてみたらまだ大丈夫な場合も実際あるんですよ。そうやって誠実に対応して信頼してもらえれば、次に困った時にきっとまた相談してもらえると思うんです」

山田さんは元々長く建材会社の営業をしていたため、当時からの付き合いがある板金屋さんが多いそう。人手が足りない時には繋がりのある同業者と協力し合って、なるべく早くお客さまの依頼を請けられるよう尽力しているそうです。

最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏りや金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォーム・屋根修理を検討しているお客さまにメッセージです。

「家の屋根や壁は雨漏りで腐ったりして1回だめになってしまったら、全面的に補修するしかなくなって本当に大変なので、傷む前に定期的にメンテナンスするのが大事ですね。屋根は特にお客さまからは見えない場所なので不安もあると思います。点検だけでも大丈夫なので、お気軽にご連絡ください。完工後でも気になることがあれば駆けつけますので、その点も安心していただければと思います」

取材では会社や工事のことをはじめ、北海道の土地柄や新しく入社した若い職人さんのこと、ご家族のこと、さらに趣味についてなど、様々なお話をざっくばらんにしてくださいました。印象に残ったのは、転校が多かった幼少期・学生時代の経験や、営業職をしていた経歴から来る人当たりの良さ。お客さまとのやり取りでも同じように話しやすい雰囲気を作り、悩みを真摯に聞いてくれるのだろうと感じました。

(2024年2月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

取材後記

やまだ板金株式会社

屋根の仕事との不思議な縁

「屋根には縁もゆかりもない自分が板金屋になるなんて」と言っていた山田さんですが、取材の終盤で思い出したように話してくれたエピソードがあります。それは山田さんのおじいさんが、木の薄板を何枚も重ねる柾葺き(まさぶき)屋根という昔の屋根を施工していたこと。鉄板の屋根が主流になる前の話だそうです。山田さん自身も建材会社に入ってからこのことを知ったそうで、「実は元々屋根と縁があったのかもしれないな」と話してくれました。同じ職人の道を進むことになって、きっとおじいさんも喜んでくれていますね!

新人の気持ちを忘れず学び続ける

山田さんは独立後しばらく一人で仕事をしていましたが、昨年新しいスタッフがやまだ板金の仲間になりました。山田さんは「自分ももっと勉強しなきゃいけないと思っているので、彼と一緒に成長していきたいですね」と、新人の気持ちを忘れず共に学ぶ姿勢を持ち続けている様子でした。やまだ板金の今後に期待したいですね!

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根修理・屋根リフォーム事例(やまだ板金株式会社)5件

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根工事(取替)

K.H様 (北海道旭川市)

更新日 2025.02.27

before

before

after

after

建物種別
一戸建て
価格
50〜75万円
施工期間
4〜5日

一覧を見る一覧を見る

屋根工事のクチコミ評価屋根工事のクチコミ評価(やまだ板金株式会社)2件

総合評価

star star star star star 4.36

コミュニケーション star star star star star 4.64
工事の技術 star star star star star 4.22
アフターフォロー star star star star star 4.19
提案力 star star star star star 4.58
価格の満足度 star star star star star 4.01
マナーの良さ star star star star star 4.47
清潔感 star star star star star 4.37
※3.00(★★★)が標準評価点です。

新着クチコミ

T.N様 (男性/北海道/旭川市)

star star star star star 4.33

屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り

ユーザーからのコメント

急ぎの対応に応じていただきありがとうございました。大変感謝しております。

一覧を見る一覧を見る

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(やまだ板金株式会社)

一番の強み 地元の環境を知っており、建材会社で培った知識も踏まえてお客様に最適な提案ができるところ
会社名 やまだ板金株式会社
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:2名
保有資格者 二級建築板金技能士:1名
職長安全衛生責任者:1名
玉掛作業者:2名
特徴 リフォーム業
金属屋根工事業
雨樋工事業
屋上防水工事業
対応エリア

北海道地方

アフターフォロー体制 東京海上日動火災保険の第三者賠償責任保険に加入済です。
またご連絡頂きましたら、迅速に対応させて頂きます。
やねいろはケア 未対応
代表者 山田 健太
代表者経歴 やまだ板金株式会社 代表取締役
旭川板金工業協同組合 所属
1997年3月:名寄市立名寄東中学校 卒業
1997年4月:北海道深川西高等学校 入学
2000年3月:北海道深川西高等学校 卒業
2000年4月:札幌学院大学 入学
2004年3月:札幌学院大学 卒業
2005年4月:コサカ機材株式会社 入社
2019年3月:コサカ機材株式会社 退社
2019年4月:株式会社ムラオカディーワークス 入社
2021年12月:株式会社ムラオカディーワークス 退社
2022年1月:やまだ板金 創業 代表 就任
2025年3月:やまだ板金株式会社 設立 代表取締役 就任
所在地 〒070-0822
北海道旭川市旭岡1-12-4 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日 8:00~17:30
定休日 日曜日、祝日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
外壁工事の依頼も可能です。やまだ板金株式会社の「かべいろは」掲載記事はこちら