難解な雨漏り修理も。蓄積された技術と知識で解決していく屋根・雨樋修理店
OSroof株式会社
OSroof株式会社は、瓦屋根工事や金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)工事、雨樋工事や外壁工事、雨漏り修理など幅広く手がけています。近年では屋根リフォームの依頼が増え、板金屋根や劣化した化粧スレートのカバー工法も増えています。特殊な工事にも対応できるため、同業の工事店から依頼がくるなど、知識・技術、そして人柄に多方面からの信頼が寄せられています。
工事店の想い
PERSON
みんなが嫌がる難しい工事こそ率先して行う。そこで得た知識と技術を次の工事へ応用
OSroof株式会社(以下、OSroof)は瓦屋根工事はもちろん、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)工事や外壁工事、雨樋修理、雨漏り修理も手がけています。近年では屋根リフォームの依頼が増え、板金屋根や劣化した化粧スレートのカバー工法も増えています。特殊な工事にも対応でき、同業の工事店からも依頼が来るなど、知識や技術面、そして人柄でも信頼が厚い工事店です。
「この会社は、もともと同じ屋根工事店で働いていた仲間が寄り集まってできた会社です。私は金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)、もうひとりは瓦屋根工事を得意としていますので、お客さまからの屋根工事のあらゆるご依頼に対応できます」。
こう話をしてくれたのは代表取締役である大越茂明さん(以下、大越さん)。まずは、ご自身の子どもの頃から現在に至るまでのお話を伺いました。
「私の父は建設会社で働いていたため、土日などには現場に連れて行ってもらうこともありました。しかし、父と母が次々と病で倒れてしまい、兄と私が家庭を支えるために働かざるを得なくなりました。兄の進めもあり、高校には進学しましたが、長期休みになると、兄弟ともに懸命に働いていましたね」。
毎日を必死に過ごすうちに、大越さんはこんな思いに駆られていったそう。
「当時は土木関連の仕事で、毎日厳しい環境下で働いていましたので、徐々に『人に使われてばかりではダメだ。いつか自分で道を切り開けるようになってやる』という気持ちが、大きくなっていましたね」。
そして高校卒業後はバイク屋や、運送会社で働いていた大越さんですが、「気がつけば、また雇われて働いている。手に職をつけて、自分で何かを始めたい、と思うようになったのです。そうこうしているときに、先輩から瓦屋根工事店を紹介され、そこで働いてみようと決心したのです」と大越さん。
屋根工事店の職人として、瓦、スレート、そして板金工事を行うようになった当時は、建設ラッシュの真っ只中だったこともあり、どんなに悪天候であっても工事を止めることはできなかったそう。
「本当に忙しい時には、台風の中であっても屋根工事をしていましたね。また、以前働いていた工事店では、様々な部署があったため、多様な屋根材やそれにあった工事について覚えていくことができました。それに加えて、番頭が舵取り役になれたこともあり、工事以外にも経営に関することも学ぶことができたので、そこでの経験が自分の財産となりましたね」。
そして、十数年経った真夏のある日、前職の同僚だった佐藤さんから大越さんに声がかかります。そこから始まったのが、現在のOSroof。4畳半のプレハブからスタートし、徐々に仲間も増えていきました。
社長である大越さんについて、佐藤さんはこう話します。「前職で一緒に働いているころから、大越さんには絶対に勝てないと思っていました。情に厚く、自分のことはさておき、誰よりも先に、一番大変なところへ走っていく人です。そんな人だから、人望がある。ですから、大越さんとタッグを組んでやってみたいと思ったのです」と佐藤さん。
社長の大越さんに今後について伺うと、「みんなと同じことをやってもダメなのです。みんなが嫌がるような特殊工事こそやっていかなければ。難しい工事を妥協せずに行っていくことで、新たな知見を得ることができ、次に応用していけるのです」と大越さん。
「常に今じゃなく、先の先をみる。これを大切にしています」。
現状維持ではなく、まだ先へ。難解な工事であっても、これまでの経験を結集させて対応し、さらに技術を向上させていく。大越さんの信念が現れたこの一言に、今後のOSroofの更なる飛躍を感じました。
詳しく見る
閉じる
WORK
お客さまの前に立てば、新人でもプロに見られるという「自覚」をもつ
OSroof株式会社は、瓦屋根工事はもちろん、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)工事や外壁工事も手がけ、雨漏り修理・雨樋修理、さらには特殊な工事にも対応しています。
代表の大越さんに強みを伺うと、「同業者から頼られるというところです。同じ業種の屋根屋さんから雨漏り修理の依頼があるということは、プロにも当社の技術を認められているということですから。あとは、創業してからこれまでに、一度も雨漏りさせたことがないという点も強みですね」。
こう話す大越さんが、自社の職人さんに伝え続けてきたのが、「住む人のことを第一に考え、『まあいっか』の工事は絶対に許さない」ということ。「例えば新築であれば、サラリーマンのお父さんが一国一城の主となる大きなイベントですよね。しかし、職人1人が『まあいっか』と手を抜いたせいで、家族が楽しみにしていた家1件がダメになることだってあるのです。だからこそ、雨漏りさせないという点には、特に慎重に取り組まなければと思うのです」と大越さん。
そんな工事に対する姿勢の根幹にあるのが「常にお客さまを意識する」ということ。「入社して1日目であろうが10年目であろうが、お客さまからしたら、みんなプロに見える。たとえ入社して日が浅くとも、お客さまの前で不安な表情を見せれば、お客さまはもっと不安になる。ですから、お客さまの前に立ったらプロの意識で臨む必要があるのです」。
そんな工事中に心がけていることを伺うと、「商品や工事ひとつにしても、お客さまにメリットとデメリットをしっかり伝えるようにしています。また、お客さまにあれもこれもと提案するのではなく、そのお客さまにあったプランニングを心がけ、無駄な工事や、お客さまの負担を、なるべく減らすようにと心がけています」と大越さん。
そして、何よりも大切にしているのが「ちょっとした気配り」だそう。「お客さまから依頼して頂いた屋根工事はできて当たり前です。重要なのはそれ以外のところ。例えば近隣の方への配慮やトラックの駐車、そして片付け。工事以外の部分でどれだけお客さまを思った行動をとれるかを大切にしていますし、そこができないと本当の意味でお客さまに満足していただけないと思うのです」。
これまでに工事をした雨漏り修理事例について伺うと、「別の工事店が、すでに工事をしていた物件で雨漏りしていると連絡をいただきました。現場に行ってみると、サッシ周りから雨漏りしているようだったので、詳しく確かめるために壁を壊して見てみると、壁全面に水が浸透し、腐ってしまっていたのです。原因は防水デープをサッシ回りに張っていないというものでしたが、これこそ全く住む人のことを考えていない工事ですね」。
これまでに対処してきた雨漏り修理工事を見て思うのは、「メーカーから定められている工事さえやっておけば」というものばかりだったと話す大越さん。工事の質には技術だけでなく、「誰が、どんな意識で工事するかが肝心だ」と思い知らされるエピソードでした。
次に、OSroofのある埼玉県の地域の特性を伺うと、「埼玉県は住宅密集地も多いため、狭い場所などでは、はしごの掛け方などにも細心の注意を払っています。また、足場やトラックもお客さまの生活を妨げるものであるため、なるべく早く撤去できるようにしています。さらに、沿岸地域で板金を用いる際には、塩害を避けるためにも、ステンレスのものをお願いしています。積雪時に雪の落下を防ぐ雪止め金具については、基本的には屋根の全面に取り付けることをお勧めしています」。
また、仕事をする上で大切なのは、「現場での振る舞い方」だと話す大越さん。「まだ人が住んでいない新築物件であっても、リフォーム物件であっても、その現場で大声で話をしたり、態度が悪かったりすると、それだけで信用がなくなるのです。だから、自分の行動を常に自覚することが必要だと伝えています」と大越さん。
お客さまに見られていることを意識し、自分の行動を省みる。その繰り返しで得られたのが、「お客さまの満足は、工事技術以外のところにもある」ということ。
何かを提供することだけが、お客さまのためになるのではない。目の前の職人さんの「一つひとつの仕事への向き合い方」にお客さまは安心し、そこに信頼と満足が生まれるのだ、とひしひしと感じた瞬間でした。
詳しく見る
閉じる
MESSAGE
他の屋根工事店の方へも堂々と見てもらえる、そんな抜け目のない工事を日々徹底する
アフターサービスについて伺うと、「当社が行った工事に関しては、5年保証をつけています。屋根や他にも気になるところがあればご連絡ください」と大越さん。
最後にメッセージをお願いすると、「若い会社ですが、技術に関しては自信があります。他の屋根工事店の方にも堂々と見てもらえる、そんな工事を徹底しています」と話をしてくれました。
「お客さまに選んで頂いたからには全力で工事をします。仕事にはこだわりをもっているので、やるからには一件一件、全力を尽くします」と声を揃える大越さんと佐藤さん。
屋根工事に絶対の自信を持つOSルーフ。他の工事店がうなるような難解な工事にも体当たりし、「工事において、決して妥協をしない」という揺るぎない指針のもと、今後もお客さまの期待を越え続けるのだろうと確信しました。
(2017年3月取材)
(2022年6月加筆修正)
詳しく見る
閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
屋根修理・屋根リフォーム事例(OSroof株式会社)1件

屋根工事(取替)
W.T様 (埼玉県所沢市)
更新日 2017.06.14
before
after
- 建物種別
- 一戸建て
- 価格
- 150〜175万円
- 施工期間
- 6〜7日
一覧を見る
屋根工事のクチコミ評価(OSroof株式会社)1件
新着クチコミ
ユーザーからのコメント
お仕事すべて手際良く、工事期間も短く助かりました。
一覧を見る
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
工事店プロフィール(OSroof株式会社)
| 一番の強み |
お寺の屋根から大型施設の屋根まで、各工事のプロフェッショナルが在籍しているため、高い技術力をもって屋根工事全般に対応できるところ |
| 会社名 |
OSroof株式会社 |
| 対応工事 |
|
| 従業員数 |
社員:14名、外注:25名 |
| 保有資格者 |
ROOGAショップ登録番号:173002 |
| 特徴 |
リフォーム業
瓦屋根工事業
金属屋根工事業
外壁工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
太陽光工事業 |
| 対応エリア |
関東地方
|
| アフターフォロー体制 |
屋根に関しては5年間の施工保証をつけています。
また、各種保険に加入しています。
何かあれば駆けつけますので、ご連絡ください。
|
| やねいろはケア |
未対応 |
| 代表者 |
大越 茂明 |
| 代表者経歴 |
OSroof株式会社 代表取締役
1994年3月:埼玉県立越生高等学校 卒業
1996年5月:株式会社林田瓦工業 入社
2011年10月:株式会社林田瓦工業 退社
2011年10月:OSroof株式会社 創業
2013年1月:OSroof株式会社 代表取締役 就任
|
| 所在地 |
〒359-1164
埼玉県所沢市三ケ島1-204
大きな地図で見る
|
| 営業時間 |
毎週月~土曜日 8:00~19:00 |
| 定休日 |
日曜日、祝日 |