やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。

難しい工事にも適切に対応できる技術が強み。瓦屋根のことなら何でもお任せ

山田瓦店

群馬県

群馬県屋根瓦工事組合連合会

山田瓦店

山田瓦店

群馬県甘楽郡甘楽町の山田瓦店は、瓦屋根工事をメインで手掛けており、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や雨樋などその他の屋根リフォームのご相談も受け付けています。創業は1955年。三代にわたり60年以上地域に密着して仕事をしてきた歴史ある工事店です。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 京都の瓦学校で学んだ知識と技術、そして積み重ねた経験で、賞を獲得するほどの瓦職人に

山田瓦店

群馬県甘楽郡甘楽町に拠点を構える山田瓦店は、瓦屋根工事を中心に、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や雨樋(あまどい)修理など屋根リフォームを請け負っています。地元の瓦組合である群馬県屋根瓦工事組合連合会で現在青年部長を務めている、三代目代表の山田正志さん(以下、山田さん)にお話を伺いました。

「うちは祖父が創業したんですが、農業と兼業で瓦業もしていたんです。僕が物心ついた頃には祖父は家の前の畑で農作業をしている姿しか記憶がなかったので、瓦の仕事もしているなんて知りませんでした。父はこの仕事をしていたけど、僕はあまりよくわかっていませんでしたね。大きくなるにつれて『うちって瓦屋だったんだ』と気がついた感じです。中学の頃には、お小遣いをもらって瓦上げを手伝ったりしていました。新築をたくさん建ててる時代だったから、父も一人親方だったし、すごく忙しかったと思いますよ」

当時は後継ぎについて何も考えていなかったという山田さんですが、高校生になり進路を考えた時に、瓦職人になることを現実的に考え始めたそうです。卒業後はお父さんに勧められた京都の学校に進学し、瓦屋根の知識や工事の技術を学びました。お父さん自身は屋根の仕事を始めた時にはすでに家庭があったため、「息子には若い時に始めるからこそできる経験や知識を身につけてほしいと思っていたのかもしれない」と山田さんは話してくれました。

「今は若い子の育て方も変わってきたけど、僕が修業していた頃はまだ昔の職人さんの雰囲気は残っていて、基本的には『見て覚えろ』の時代でした。学校ではもちろん最低限は座学で教えてもらっていたけど、やっぱり技術は実際に目で見て手を動かして、経験して覚えていくものですね。経験して失敗して、なおかつ本人に覚えたい気持ちがあるかどうか。今後若い世代に教える機会があれば、そのあたりはバランスよく伝えていければいいなと思っています」

今後について尋ねると、「僕はこの仕事が好きなんです」と話し始めた山田さん。瓦や日本家屋が好きなので、どうすれば家がより良くなるかを考え、自分が良いと思う工事をお客さまに提案し実現していく今の仕事を、これまで通り続けていきたいとのことでした。全瓦連技能グランプリで総務大臣賞を獲得している山田さんですが、決して驕(おご)ることはありません。「同業者の繋がりが多いので、彼らにたくさん助けてもらっています。そういう仲間たちと助け合いながら、いかに楽しく、自分の好きな仕事をお客さまのためにやっていけるか。今後もそれが目標ですね」と展望を語ってくれました。

詳しく見る 閉じる

WORK 一般住宅から社寺仏閣まで、専門家視点で課題解決する瓦屋根のプロフェッショナル

山田瓦店

群馬県甘楽郡甘楽町の山田瓦店は、瓦屋根をはじめ金属屋根工事や雨漏り修理も手掛ける屋根工事店です。一般住宅から社寺仏閣まで、屋根のことなら幅広く対応しています。

「瓦屋根が隣家側に出ているという境界線問題を抱えたお宅から相談がありました。築100年近い家で瓦も古いままで、踏み割れするし下地も悪くなっていて。予算に問題ないとのことだったので、葺き換えましょうという話になりました。古い瓦を剥がしてから、飛び出ているところは大工さんに入ってもらって屋根を切って、古い野地板の上に増し張りでコンパネ(コンクリートパネル)を張って補強し、境界線のところに雨樋の仕上がり位置がくるように調整しました」

こちらのお宅はもともといぶしの瓦屋根で、棟が高く積んであったり、風切り丸という両端に丸瓦が並べてある豪華な造りでした。しかし隣家との問題もあるため、万が一の落下を考慮し、棟は丸瓦1つのすっきりとした仕様に変更したそう。いぶしの色や見た目の雰囲気はそのままに瓦を新調し、下地も新しいしっかりしたものに変え、安心できる屋根に生まれ変わりました。

「雨漏り修理も受け付けていますよ。谷からの雨漏りで父の代から相談に乗っているお客さまがいて、僕が引き継いで今でも対応しています。そもそも雨漏りは原因がわかりづらいものなんですが、そのお寺は直しても何十年後にまた同じところが、というのを繰り返していて。僕が最初に見つけたのは谷に開いている穴でしたね。昔は銅板でやっていたので、経年劣化や酸性雨の影響かなと。谷板をガルバリウム鋼板に交換し、水が入って来ないように修理しました」

その後もまた雨漏りがあったため再度調査をして、最近ようやくもう1つ原因が判明したとのこと。古い瓦の水返し(※1)の溝が低かったために、雨量が多い時にオーバーフローを起こしていたそう。屋根の造りが入り組んでおり、降った雨水が雨樋まで届かなかったのがオーバーフローの原因でした。同じような雨漏りが懸念される場所が他にもあったため、経年劣化を考えて、屋根の葺き替えをアドバイスしていると話してくれました。

「雨樋修理は、屋根修理の時にまとめてやることが多いかな。雨樋も経年劣化があるし、あとは大雪が降ったりすると雪の重みで歪んだりして、雨樋としての機能を果たさなくなったりするんです。山の近くで木が多いと落ち葉が詰まってしまう可能性もあるので、お客さまの要望によってはお掃除をする仕事もあったりしますね」

群馬県甘楽郡の屋根工事について尋ねました。群馬県は地域によっては降雪の多い場所もありますが、甘楽郡はそれほどではないそう。ただ風の強い地域なので、屋根の上での作業は注意が必要です。また、夏には熱中症の危険があったり、作業中は常にケガの可能性もあるため、施工はなるべく一人ではやらないようにしているとのことでした。

※1 水返し・・・瓦の表面に付けられた内外の縁のこと。瓦の重なりから雨水の侵入を防ぐ

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 提案も施工も、先々まで想定しておくのが大事。お客さまに喜ばれる工事を目指して

山田瓦店

「打ち合わせの時に大事なのは、お客さまを取り巻く状況を知ることです。誰が住んでいるのか、どのくらいそこに住み続ける予定なのか。それによって、部分的な補修がいいのか、葺き替えを検討した方がいいのかなど、適切な提案内容が変わってきますから」

山田さんは提案の段階で、工事開始以降に想定される不具合まで考慮し見積り作成しているそう。見積りに記載される金額は上がりますが、工事を始めてから追加の料金が必要になることはほとんどなく、もし工事自体がシンプルな工程で済めば料金が安くなる場合もあるため、結果的にお客さまに喜ばれる形になっていると教えてくれました。

「瓦も本当に種類が多くて、屋根の形でもおすすめの瓦は違ってくるんです。だからお客さまの要望に合わせて、且つ僕が良いと思う提案をするので、見積りは複数作成します。お寺の場合は特に多くて、6つくらいの時もあるかな。一般住宅に近い造りのお寺もあれば、立派な造りのところもある。下地に特化したパターンや、地域によって好まれる瓦の種類も違うのでそれに合わせる場合もあります。お寺は一般住宅とは違った配慮が必要ですね」

最後に「やねいろは」をご覧になっている瓦屋根や金属屋根の劣化でお困りのお客さま、そして雨樋修理などの屋根リフォーム・屋根修理を検討しているお客さまへメッセージです。

「僕は瓦の加工などの細かい仕事が好きだし、納め方にもこだわりを持っていて誰が見てもきれいな仕上がりになっていると自負しています。だからなのか、お客さまに気に入っていただけることも多いですね。新築や全葺き替えの時は完工後に1年点検で屋根に上がってしっかり点検をさせていただいていますので、アフターフォローを希望するお客さまにも安心していただけると思います。お問合せ、お待ちしています」

山田さんは、学校で学んだ知識・技術を礎に、その後さまざまな地域で経験を積み、全瓦連技能グランプリで総務大臣賞を受賞するほどの腕前を持つ職人となりました。最近は昔ながらの瓦職人が少なくなっているので、山田さんのような方は貴重な存在だと感じました。

(2023年10月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根修理・屋根リフォーム事例(山田瓦店)1件

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根工事(その他)

S.S様 (群馬県富岡市)

更新日 2024.05.28

before

before

after

after

建物種別
一戸建て
価格
0〜5万円
施工期間
0〜1日

一覧を見る一覧を見る

屋根工事のクチコミ評価屋根工事のクチコミ評価(山田瓦店)1件

総合評価

star star star star star 4.23

コミュニケーション star star star star star 4.08
工事の技術 star star star star star 4.26
アフターフォロー star star star star star 4.20
提案力 star star star star star 4.18
価格の満足度 star star star star star 4.50
マナーの良さ star star star star star 4.20
清潔感 star star star star star 4.20
※3.00(★★★)が標準評価点です。

新着クチコミ

S.S様 (50代/女性/群馬県/富岡市)

star star star star star 4.23

屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り

ユーザーからのコメント

地域密着で安心して頼めそうだと思い依頼しました。実際にお願いしてみましたが、親身になってご対応くださりとても安心しました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

一覧を見る一覧を見る

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(山田瓦店)

一番の強み 創業60年の三代目が有名瓦店で修業をし、全瓦連技能グランプリで入賞する高い技術と豊富な経験があるところ
会社名 山田瓦店
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:2名
保有資格者 一級かわらぶき技能士:2名
巻上げ機運転者:1名
職業訓練指導員:1名
特徴 リフォーム業
瓦屋根工事業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
対応エリア

関東地方

アフターフォロー体制 あいおいニッセイ同和損保の第三者賠償責任保険に加入済です。
新築・全葺き替えの時には1年点検に伺わせていただいております。
やねいろはケア 未対応
代表者 山田 正志
代表者経歴 山田瓦店 代表
1996年3月:甘楽町立第一中学校 卒業
1996年4月:群馬県立藤岡工業高等学校 入学
1999年3月:群馬県立藤岡工業高等学校 卒業
1999年4月:西日本かわら技術学院 入学
1999年4月:甍技塾徳舛瓦店 入社
2000年3月:西日本かわら技術学院 卒業
2004年3月:甍技塾徳舛瓦店 退社
2004年4月:東京都内の瓦工事店 入社
2006年3月:東京都内の瓦工事店 退社
2006年4月:山田瓦店 入社
2016年4月:山田瓦店 代表 就任
所在地 〒370-2212
群馬県甘楽郡甘楽町福島1677 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日 8:00~17:00
定休日 日曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
備考 2023年3月:全瓦連技能グランプリ総務大臣賞 受賞