心配ごとを早急に解決。地域に根差した親身な対応で行う屋根工事と雨樋修理
有限会社ミハラ板金工業
広島県福山市神辺町の有限会社ミハラ板金工業は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁の工事をメインに施工する板金工事店です。木工事や塗装等、板金工事に付随する工事は窓口となって対応しています。三代にわたり地域密着で住宅工事に携わり、信用を築いてきました。
工事店の想い
PERSON
工場で遊んで過ごした幼少期。楽しかった記憶のおかげで、卒業後は自然と家業へ
有限会社ミハラ板金工業(以下、ミハラ板金工業)は広島県福山市神辺町に拠点を構える板金工事店です。創業は1986年。家族三代にわたりこの地で板金業を営んできました。創業者の孫である三原隆太さん(以下、三原さん)に家業や仕事についてのお話を伺いました。
「生まれた時から家族が仕事をしていたので、板金業には馴染みがありました。ただ、どんな仕事をしているか理解していたかというと『ざっくり知っていた』という感じでしょうか。建築的な何かをしとるなーとか、昔は瓦も扱っていたので屋根修理もしとるのかなとか、そんな感じです」
三原さんにとって、板金業は生活の一部。小さな頃から現場へ出入りし、荷物運びができる年齢になるとアルバイトと称して手伝いもしていたそうです。でも当時はお小遣いを手に入れる目的が大きく、半ば遊び感覚で現場へ行っていたといいます。
「小学校から帰ると工場でハサミとか使って遊んでました。『入るな』とか『危ないから来るな』とかあまり言われてなかったんですよ。散らかしていくので大変だったと思いますが、怒られた記憶はないですね。そのせいなのか、現場へ手伝いに行くのも楽しんでました。昔はスタッフさんが多くて工場が楽しかったんですよ。子どもの頃は長い休みに入ると毎日苦も無く現場へ行っていました」
高校卒業後は建築系の専門学校へ進学。建物の構造や建築図面を学び、卒業後に正式にミハラ板金工業へ入社しました。アルバイト気分で現場へ行っていた時とは違い、体が慣れるまで大変な思いをしたそうです。それでも、技術が身に付き周りが見えてくるようになると、他の職人さんと自分の仕事を比べて振り返ったり、清掃を積極的に行ったりと、仕事への意識が変わってきたといいます。
「アルバイトで手伝っていた時は言われたことをするだけで、何も考えていなかったんですよね。でも自分で仕事をすると、あのやり方よりこっちがいいとか、納めがどうなるかとかきちんと先を考えて作業に取り組むようになりました。まだまだ覚えることは山ほどあるけど、入社した頃と比べると仕事への姿勢が変わったと自分でも感じています」
現在、三原さんは板金組合の青年部部長を務めています。建設業界は慢性的な人手不足で、若手の職人や家業継承者は減る一方です。そんな中、三原さんは青年部で活躍し、様々な人たちと繋がりを持ち板金業に励んでいるのです。今後はこれまで以上に地域に根差した工事店になれるよう、積極的に内外の人たちと関わっていきたと話していました。
詳しく見る
閉じる
WORK
新築工事からリフォーム工事まで幅広い対応。経験値を活かしたプロの施工で丈夫な屋根に
広島県福山市神辺町のミハラ板金工業は板金工事全般を手掛ける工事店です。メイン事業は金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁の外装工事や雨樋修理で、その他外構関係も対応しています。
ひとくちに金属屋根といっても、形状や材質は様々です。ミハラ板金工業では新築アパートの立平かん合式(※1たてひらかんごうしき)から、戸建て住宅のカラーベスト(※2)のリフォーム工事まで幅広い工事を行っています。新築は仕様書通りに狂いなく施工するのが仕事ですが、リフォーム工事は屋根により材質が違い、また経年劣化による不具合も多種多様。職人の経験や技術が求められる現場で、三原さんは現場の状態をしっかりと見極めて施工方法を選定します。
「屋根のリフォーム工事はカラーベストや瓦棒(※3)のカバー工法が多いですね。あまりに状態が悪いと全体の葺き替え工事になります。カバー工法の方が費用も安くて工期も短く済むんですが、どうしても全葺き替えにしなければ直せないこともあるんです。瓦棒自体に穴があれば雨水が屋根材の下へまわっていると想定できるので、下地がボロボロになっている可能性が高いんです。そうなるとカバー工法ではなく瓦棒を全て剥がして張り替える葺き替えをお勧めします。セメント瓦は塗装ではメンテナンスできないくらいの傷みがあると葺き替えをしますが、最近は地震対策に屋根を軽くしたいという要望も増えていますね」
金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)は縦葺きと横葺きの方法があります。文字通り屋根材が横を向くか縦を向くかですが、カバー工法の場合は既存の屋根材の向きやお客さまのご要望を考慮して決定します。
「縦葺きは雨水が下へ流れやすく、横葺きと比較すると工期が短く済んで、費用も少し抑え目ですね。ただ、水の流れが速くなるので雨樋も交換するなら水が飛び出しにくい前高タイプを選んで雨水が飛び越えないようにした方が良いと思います」
また、雨漏り修理にも対応しています。雨漏りの原因を突き止めるのはとても難しく、職人の高い経験値が不可欠です。三原さんをはじめ社長であるおじいさん、そして専務である三原さんのお父さんは、これまでの現場での経験で培ってきた知識を活かし原因解明に努めます。
「現地ではまず屋根の上を点検し、可能な限り屋根裏にも入らせてもらいます。僕も社長や専務も長年の経験で『漏れるとしたらここしかない』という知識があるので、大抵の雨漏り原因は突き止められます。ただ、一筋縄ではいかないのが雨漏り修理なので修理後はお客さまに様子をみてくださいと声を掛けることが多いです。これまで見てきた経験から、真四角の屋根だと雨漏りはほぼしないんじゃないかなと思います。例えば、適度な勾配がある切妻屋根は雨漏りしにくいですね。パラペット(※4)に囲まれている屋根は、谷が詰まると雨水の逃げ場がなくって水が滞って雨漏りを起こしやすいですね。雨樋の排水量を大きくしたり、オーバーフロー菅をつけたりして対応します」
広島県福山市の金属屋根工事の特性について尋ねました。福山市は積雪が少なく、台風の被害も比較的少ないため通年で住宅工事の計画が立てやすい地域です。ただ、広島県内でも北の方は積雪が多く、その地域は施工方法を変えています。
「雪が積もる地域は雨樋を付ける位置が違うんです。屋根の軒先よりもだいぶ下に設置します。雪が降って雨樋に積もると変形や破損の原因になるんですよ。金具を付けるビスの数やピッチも標準より本数を多くしています」
※1 立平・・・縦に長い板金のみで構成された屋根のこと
※2 カラーベスト・・・セメントを固めて塗装した板状の屋根材。化粧スレート
※3 瓦棒・・・数十年前に主流であった縦葺きの一種であり、縦に長い木材の上に板金をかぶせた屋根。瓦とあるが、瓦は使用しない
※4 パラペット・・・平らな屋上などの外周部に設置された低い手すりのような部位
詳しく見る
閉じる
MESSAGE
地域で築いた信用とベテラン職人の技術力、そして柔軟な対応で住宅の不具合を取り除く
ミハラ板金工業のアフターフォローは臨機応変です。完工後の万が一の不具合には迅速に対応しています。
「工事が終わってから、何か気になることがあったらすぐに点検に行くので連絡をしてください。もし工事したところ以外に『ここもきれいにしたい』なんて思ったら、それも気兼ねなくおっしゃってください。ご要望に沿った施工をまた考えます」
最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏りや金属屋根の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理を検討しているお客さまにメッセージです。
「ミハラ板金工業はこの地で長い間住宅工事に携わってきました。社長が築いた信用をしっかり受け継ぎ、今後もお客さまから頼りにされる板金工事店でありたいと思っています。ベテラン職人が揃っていて対応も早い方なので、金属屋根に関して心配なことがあれば、また雨漏りなど急を要する事態でもお気軽にご相談くださいね。お問い合わせお待ちしております」
三原さんの話ぶりから、これまで現場で誠実に仕事に向き合ってきた様子がわかりました。質問の一つひとつにじっくり考えてから回答をくれる実直さに、信頼感を持った取材でした。
(2023年5月取材)
詳しく見る
閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
工事店プロフィール(有限会社ミハラ板金工業)
一番の強み |
1980年代から続く老舗工事店で有資格者も多数在籍し、板金工事に関する造詣が深いところ |
会社名 |
有限会社ミハラ板金工業 |
対応工事 |
|
従業員数 |
社員:4名 |
建設業許可 |
屋根工事業、板金工事業(広島県知事許可(般―3)第23962号) |
保有資格者 |
一級建築板金技能士:2名
二級建築板金技能士:1名
二級建築施工管理技士:1名
巻上げ機運転者:1名
高所作業車運転者:3名
職長安全衛生責任者:2名
石綿取扱作業従事者:2名
足場の組立て等作業主任者:1名
玉掛作業者:3名
登録建築板金基幹技能者:1名
特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者:2名 |
特徴 |
リフォーム業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業 |
対応エリア |
中国地方
四国地方
|
アフターフォロー体制 |
なにか気になることがありましたらいつでもご連絡ください。
迅速に対応いたします。 |
やねいろはケア |
未対応 |
代表者 |
三原 隆太 |
代表者経歴 |
有限会社ミハラ板金工業 社員
2006年3月:福山市立神辺東中学校 卒業
2006年4月:興譲館高等学校 入学
2009年3月:興譲館高等学校 卒業
2009年4月:岡山科学技術専門学校 入学
2011年3月:岡山科学技術専門学校 卒業
2011年4月:有限会社ミハラ板金工業 入社 |
所在地 |
〒720-2111
広島県福山市神辺町上御領290-23
大きな地図で見る
|
営業時間 |
毎週月~土曜日 8:00~17:00 |
定休日 |
日曜日、祝日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み) |
外壁工事の依頼も可能です。有限会社ミハラ板金工業の「かべいろは」掲載記事はこちら