かつて瓦製造で栄えた町。三代で培った瓦の知見を、現代の屋根工事に活かす
横山宏瓦工業
群馬県甘楽郡甘楽町の横山宏瓦工業は、瓦屋根工事を中心に雨樋修理や板金屋根工事を手掛ける屋根工事店です。塗装やその他屋根工事に付随する工事は協力工事店への窓口となって対応しています。瓦製造から工事店となった歴史を持つ、この町に深く根付いている工事店です。
工事店の想い
PERSON
かつては瓦製造、現在は屋根工事店。70年を超えて、この地域の屋根工事に携わってきた
群馬県甘楽郡甘楽町の横山宏瓦工業は、瓦屋根工事や雨樋(あまどい)修理をメインに施工する屋根工事店です。その他の住宅工事も窓口となり協力工事店へ繋いでいます。創業は1950年(昭和25年)、代表の横山信一さん(以下、横山さん)のおじいさんが戦後にこの地で瓦製造業として開業したのが始まりです。
甘楽町は、富岡製糸場のある富岡市に隣接する小さな町です。かつて富岡製糸場の建築のために煉瓦や瓦をつくっていた町がここ甘楽町で、その時代は横山宏瓦工業の他にも瓦製造の工場がたくさん並んでいたといいます。
「今は皆さん屋根工事店に変わっていますが、昔はそこらじゅうに瓦製造の工場があったんですよ。祖父も瓦製造専門で、父の代で完全に工事に切り替わりました。うちの屋号は創業者の祖父の名前で、父が二代目、私で三代目です。それなりに長く続いている工事店なので、私は小学生の頃からいずれ家業を継ぐんだろうなと何となく意識していましたね。今はもう工場はありませんが、小さいころからだるま窯の火や煙のにおいをかいで育ったので、ノスタルジックというか、煙のにおいを思い出すと子どもの頃の記憶が呼び起こされます」
横山さんは甘楽町で生まれ育ちました。幼い頃から家業で働く大人たちの横で絵を描いたり、粘土遊びをして遊んでいたそう。小学生になると天日干しをしている瓦をひっくり返す手伝いをしてお小遣い稼ぎをしたといいます。「瓦に当たって壊れたら大変なので、工場で物を投げるのは禁止でした」と懐かしそうに笑います。大学からは地元を離れ、就職先は一般企業を選択しました。しかし、煙のにおいの思い出と共に、幼い頃から抱いていた家業への想いは絶えず心の中にあったそうです。
おじいさんが亡くなり、その2年後に横山さんは会社を辞めて横山宏瓦工業へ入社しました。体を動かす屋外仕事は経験がなく初めはきつかったそうですが、組合の仲間からの温かい支援を受け、少しずつ現場に慣れて仕事を覚えていきました。
「父の代までは組合に所属していなかったんですが、私が入社してから今後のことも考えて加入したんです。そこで出会った人に助けてもらったり仕事を受けたりして本当に助かりました。ハウスメーカーから新築工事の仕事を受けるようになったのもその頃からですね」
横山さんがお客さまへの対応で気を付けているのは、なるべく専門用語を使わないようにしながら説明をすること。屋根のことが全くわからないお客さまにもわかる言葉遣いを心掛けています。
「私、前職は営業職だったんです。そのせいでちょっと堅い話し方かもしれません。この辺りの皆さんにはもう少しフレンドリーに話しかけても良いのかなと思うんですが、なかなか崩せませんね。対応がきちんとしているので、安心していただける要素にはなっているんじゃないかと思います」
今後は、雨樋修理や板金工事にも力を入れていきたいとのこと。瓦以外の金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)工事にも強くなりたいと意欲的でした。
「瓦もなんですが、金属系サイディング(ガルバリウム鋼板屋根)も色々なメーカーさんがたくさんの建材を出しているので勉強しています。自分一人でやっているので出来る範囲は限られてくるんですが、時代のニーズに合わせた知識を持ってこれからもやっていきたいですね」
詳しく見る
閉じる
WORK
専門性を活かした確実な施工で、雨漏りからリフォームまでご要望通りの仕上がりに
群馬県甘楽郡甘楽町の横山宏瓦工業は、瓦屋根工事や雨樋工事を中心に施工する屋根工事店です。金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)は協力工事店と共に対応しています。
横山宏瓦工業では新築工事、リフォーム工事のどちらも行います。新築はハウスメーカーからの依頼が大半で主に平板瓦の葺き工事、そしてリフォーム工事や修理では瓦の漆喰の補修や棟の積み替え等、バリエーション豊かです。
「新築から屋根リフォーム、お寺の屋根も施工します。新築工事だと私はルーフィング(※1)張りからの出番ですね。桟木(※2)を打って板金を張り瓦を葺く、こんな感じで進めます。そしてこの辺りはまだまだ昔ながらの和瓦の屋根も多くて、漆喰(※3)の補修依頼もよく受けます。棟(※4)と屋根面の接点部分の漆喰はポロポロとはがれやすい部分で、表面と内側で違う材料を使ってるからなんです。でもそれは昔の瓦屋根だからですね。今の施工だとモルタル(※5)を使って施工することが多いので、剥がれてくるってことはほぼないと思いますよ」
雨漏り修理に関しても年に数回の問い合わせがあるそうです。ご連絡をいただいたら、まずは現地へ。現場を確認して雨漏りの原因を突き止めてから修理方法を考えます。
「天井にシミができているから見てほしいという問い合わせがわりと多いですね。現地へ行ったら、まず部屋の中から確認します。サッシ等の屋根以外の場所が原因になっていることもあるので、まずそこから見ていくんです。それから屋根へ上って状況確認ですね。雨漏り原因で多いのは寄棟(※6)の棟部からの雨の浸入で、この部分は瓦を三角形に加工して施工しなければいけない箇所なので、施工不良かな?と思うこともあります。正しくカットしていれば水が外へ流れていくんですが、カットそのものをしていなかったり甘い加工になっていると雨漏りの原因になってしまうんです」
群馬県甘楽郡甘楽町の屋根工事の特性について尋ねました。甘楽町の辺りは冬の冷え込みが厳しく、瓦の凍害による劣化が目立つそうです。凍害は、瓦に含まれた水分が氷点下の気温で凍って体積が膨張し、気温が高くなると再び溶けて水に戻る現象です。水分が凍結と融解を繰り返すことで、瓦の表面や内部に負担をかけてしまいます。
「傷んだ瓦は葺き替えで一新できますが、懸念は瓦の状態を見て営業をかけてくる飛び込みの業者さんが増えてきたことです。突然訪問して『お宅の屋根傷んでいますよ』と言われたら驚きますよね。もし面識のない業者さんに訪問されて不安になったら、私の方でも点検するので遠慮なくご相談ください」
※1 ルーフィング・・・屋根材の下に敷く、防水シート
※2 桟木・・・瓦をひっかけて釘、ビス等で留めるところ
※3 漆喰・・・水酸化カルシウムを主原料とした塗り壁材
※4 棟・・・屋根が交差して山型になったその部分。または、屋根の頂上にある水平な部位
※5 モルタル・・・セメントに砂と水を混ぜて練りあわせたもの。樹脂を混ぜて防水性を高めたものもある。漆喰よりも強度がある
※6 寄棟・・・屋根面が4方向に傾斜する屋根形式
詳しく見る
閉じる
MESSAGE
1人でやっているのが実は大きな強み。全責任を背負い、美しく丈夫な屋根をつくります
横山宏瓦工業はこの地で長い間瓦屋根工事に携わってきました。過去に施工をしたお客さまの家の近隣で仕事がある時は、不具合が起こっていないかどうかを確認しに訪問することもあるそうです。
「ひとりでやっているので、アフターフォローとしての点検のお約束はなかなか手が回らないんですが、施工後に何か気になることがあればいつでも連絡してください。特に雨漏り修理は、後日の様子見で『あれ?』と思うことがあったらまた相談してください。すぐに点検に伺いますね」
最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏りや屋根の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理を検討しているお客さまへメッセージです。
「横山宏瓦工業は私1人で施工をしています。強みはその『1人であること』なんです。スタッフだけを現場へ行かせて施工するのではなく、私が1から10まで担当しているので、不明瞭な点が一切ありません。全てが私の責任で説明できないことがないので、その点が横山宏瓦工業の特徴と強みだと思っています。屋根リフォームや屋根修理でお困りでしたら、気軽にお問い合わせくださいね」
何から何まで1人でこなしている横山さん。一つひとつの話の内容が深くて、楽しいエピソードを載せきれないほどお聞かせくださいました。大変なこともあると思いますが、1人でやっているからこその話の厚みなのかもしれません。ぜひ一度、会ってみてほしい職人さんだと感じた取材でした。
(2023年5月取材)
詳しく見る
閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
工事店プロフィール(横山宏瓦工業)
一番の強み |
三代続く老舗瓦屋根工事店で、代表自身が現地調査からアフターフォローまで一貫して担当できるところ |
会社名 |
横山宏瓦工業 |
対応工事 |
|
従業員数 |
社員:1名 |
保有資格者 |
一級かわらぶき技能士:1名
巻上げ機運転者:1名
丸のこ等取扱従事者:1名
研削砥石の取替え等の業務に係る特別教育:1名
職長安全衛生責任者:1名
石綿取扱作業従事者:1名
足場の組立て等作業主任者:1名
ものづくりマイスター(かわらぶき):1名 |
特徴 |
リフォーム業
瓦屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業 |
対応エリア |
関東地方
|
アフターフォロー体制 |
なにか気になることがあればいつでもご連絡ください。
迅速に対応いたします。 |
やねいろはケア |
未対応 |
代表者 |
横山 信一 |
代表者経歴 |
横山宏瓦工業 代表
甘楽町商工会 所属
甘楽福島瓦協同組合 所属
1990年3月:甘楽町立第一中学校 卒業
1990年4月:群馬県立富岡高等学校 入学
1993年3月:群馬県立富岡高等学校 卒業
1994年4月:創価大学 入学
1998年3月:創価大学 卒業
1998年4月:群馬三菱自動車販売株式会社 入社
2003年3月:群馬三菱自動車販売株式会社 退社
2003年4月:横山宏瓦工業 入社
2018年1月:横山宏瓦工業 代表 就任 |
所在地 |
〒370-2212
群馬県甘楽郡甘楽町福島1377−2
大きな地図で見る
|
営業時間 |
毎週月~土曜日 8:00~18:00 |
定休日 |
日曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み) |