高品質でオールマイティな技術を活かして、お客さまの納得いく屋根塗装を
山崎塗装
熊本県山鹿市中の山崎塗装は、屋根塗装や外壁塗装等の内外装塗装全般を手掛ける塗装工事店です。雨漏り修理や屋上防水は窓口となって対応可能。戸建てからマンション、ビルまで施工できる技術を持ち、あらゆる塗装の相談に乗る頼もしい職人が在籍しています。
工事店の想い
PERSON
若い頃の経験と苦労が、どのような現場でも対応できる高い技術・知識習得に繋がった
山崎塗装は熊本県山鹿市中に拠点を構える塗装工事店です。建築塗装全般に自社で対応しており、その他屋上防水や住宅工事は窓口となって相談を受けています。
山崎雄史さん(以下、山崎さん)は、幼い頃からお父さんの仕事を見て育ち、高校生になってからは現場でアルバイトをしていたため、塗装業は身近な仕事でした。
「子どもの頃から塗装業に興味があったかというとちょっと違いますね。手伝いはアルバイト代が目当てでしたし、現場で働いていたとはいっても道具運びやゴミ拾いの雑用仕事がほとんどでした」
大学生になり、家業や他の塗装店でもアルバイトをして、その頃から「塗装業に就こう」と考え始めたそうです。やがて本格的に塗装職人として働き始め、その考えは決意へ変わりました。塗装組合や現場の先輩職人が生き生きと仕事をしている姿に大いに影響を受けたそう。
大学卒業後、山崎さんは山崎塗装のある山鹿市を離れ、3年ほど熊本市内の塗装会社で働きました。熊本県の中心部である熊本市で、大規模な社屋や店舗等の塗装技術を学びたいと考えたからです。
「山鹿市での仕事は一般住宅が多いんです。ビルやマンションの仕事もしてみたくて、修業をかねて熊本市へ出ました。でも熊本市へ出た時は塗装店とお付き合いがなくて、どこで仕事をもらうかちょっと苦労しましたね。市内の大手3社に直談判して3社目で専属職人として雇ってもらって勉強しました」
修業先では半年ほどで職長(現場の指揮監督を行う立場)を任され、大きなビルの仕事が終わるたびに達成感を味わいました。技術的なことだけではなく、大きな会社での仕事は関わる人数が多く、仕事の段取りや人間関係についても大いに勉強になったそうです。
「職長を任されるようになった頃はまだ20代だったので、年上の職人さんに指示を出すこともあったんです。最初はちょっと戸惑ってうまくいかない時もありました。でもそれも実家にいてはわからないことだったので、良い経験になったと思います。熊本で働き始めたばかりの頃は、服装、髪型、話し方等接客に必要な基本的なことを当時の専務や営業部長に厳しく教わりました。地元だと、まだまだ職人にそこまで厳しく言う人がいなかったので、それもカルチャーショックでしたね」
大手塗装店を退職後、山崎さんはお客さまから直接お仕事の依頼を受けるようになりました。お客さまと接する上で気を付けているのは、柔軟な対応を忘れないこと。要望に合わせた施工の提案やお付き合いの仕方をいつも念頭に置いています。
「お仕事の話を誠実にするのが基本姿勢です。でもお話し好きなお客さまだなと感じたら、雑談をまじえた打ち合わせになるでしょうし、打ち合わせは柔軟に対応しています。今後は、地場の戸建てのお客さまを増やしていきたいと考えているんです。ご予算の都合があればそれに合わせて施工を考えるので、遠慮なくおっしゃってくださいね」
詳しく見る
閉じる
WORK
自分の持つ技術と知識を最大限に活かし、お客さまの要望を汲んだ施工をしていく
熊本県山鹿市中の山崎塗装は、屋根塗装や外壁塗装等の外装塗装全般を幅広く施工する塗装店です。創業は1977年。地域密着型の住宅塗装店を目指しています。
山崎塗装では公共建物の塗装工事も手掛けています。先日は学校の体育館工事の依頼があったとのことで、地域で信頼を寄せられている様子がわかります。また、戸建て住宅のリフォームに伴うコロニアル屋根(※1)の塗り替えも多く寄せられる依頼です。
「先日は体育館の金属屋根の塗り替えを担当しました。特殊な防水塗料を吹き付ける作業だったんですが、2000㎡と広いので手間がかかりました。あとは、コロニアル屋根の塗り替えもやっています。水洗い後に下塗り1回、上塗り2回の計3回で仕上げるのが基本ですね。コロニアル屋根は剥がれが生じて明らかな劣化状態になる前に1度塗装をしておくといいですよ。剥がれが起きると、そこから水を含んでさらに傷みが進み、雨漏り修理が必要な事態になるかもしれません。7年から10年くらいまでの間に塗っておくと、きれいな状態のままキープできると思います」
山崎さんの経験上、コロニアル屋根は製造年により品質のバラつきがあり、中には塗装するのが難しい傷み方をしていることもあるそうです。良質なコロニアル屋根と比較すると劣化状態が著しく、塗り替え前の洗浄で表面が剥がれ落ち屋根材自体が水を吸ってしまう場合も。その状態にまで劣化が進んでいる時は下塗りの回数を増やし、屋根材表面を厚めにコーティングしてから本塗りをします。
「塗装できませんと言ってしまうのは簡単なんですが、お客さまにもご都合があってどうしても屋根リフォームや屋根修理ではなく、塗装でのメンテナンスをご希望の時があるんです。お金をかければ葺き替えやカバー工法(※2)等十分な工事ができるのはわかっていても、そうできない時ってありますよね。僕は塗装職人なので、塗装でどこまでできるかを考えます。屋根材を強くする下地剤を使ったり、塗る回数を通常より多くしたりして対応します」
山崎さんはお客さまに積極的に塗料をお勧めすることはしません。ご要望に合う塗料を選定し、選んでもらうスタイルが基本です。普段はそのように中立的立場を貫く山崎さんですが、ひとつだけ現場を知る職人として気になるのは遮熱塗料の価格だそう。
「遮熱塗料は、黒っぽい屋根に塗ってもあまり性能を発揮しないようなんですね。一般的に屋根材の色は周囲への反射を抑えるために濃い目の色を使っている場合が多いので、僕としては一戸建ての屋根は遮熱塗料にこだわってもあまり意味がないのかなと感じています。遮熱塗料は普通塗料の倍くらいの価格になってしまうんですよ。塗り替えで高価な遮熱塗料を使わずに一般的な塗料を塗れば、浮いた分を最新型の良いエアコン購入に充てられますよね。そうやって別のやり方で部屋の中を快適に過ごせるようにした方が良いと思うんです」
熊本県山鹿市の屋根塗装工事の特性を尋ねました。山鹿市あたりは積雪がなく、通年で屋根塗装がしやすい地域です。この地域ならではの屋根工事の特性等は特になく、ガイドラインや塗料メーカー推奨の施工方法で問題ないとのこと。ただ、近年は台風の上陸や通り道になることが多く、その場合は足場のシートをあらかじめ外したり、現場の細かなものを片付けて、強風発生時に事故にならないよう対策をしています。
※1 コロニアル・・・セメントを固めて塗装した板状の屋根材。化粧スレート
※2 カバー工法・・・金属屋根の重ね張りをする屋根のリフォーム方法
詳しく見る
閉じる
MESSAGE
押し売りしない柔軟な姿勢をモットーに、お客さまと末永いお付き合いをしていきたい
山崎塗装のアフターフォローは、臨機応変。完工後の万が一の不具合にはすぐに点検を行い、対策を講じます。山崎さんはアフターフォローの連絡がもらえるのは嬉しいことだと感じているそうです。
「不具合はあってはならないことなんですが、『こっちも直して』『追加でここも塗って』という連絡をいただけるのは、信頼関係を築く上での第一歩かなと思うんです。山崎塗装を本当にダメだと思ったら、連絡すら来ないはずですよね。アフターフォローの連絡は、今後も付き合っていけるという気持ちがあるからだと受け止めて、誠実に対応します」
最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏りや屋根塗装の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理を検討しているお客さまにメッセージです。
「際立った個性がないのが強みかなと思っています。というのは、ネガティブな意味ではなく、何でも相談してもらいたいからです。戸建てからマンション、ビルや店舗の塗装、お客さまのご自宅から事業での塗り替え計画まで、山崎塗装に言えばやってくれるというイメージを持ってもらえたら嬉しいです。一度の塗装で出来たご縁を大切に、その後の点検やメンテナンス、塗り替え等、建物の状態を把握しながらずっとお客さまとお付き合いできたら良いですね。ご予算の都合なども相談に乗りますので、お問い合わせお待ちしております」
最後のメッセージからもわかるように、山崎塗装は何でも任せられる塗装工事店です。山崎さんは多彩な技術を持つ前向きな人ですが、ガツガツと押し売りをするタイプではありません。日々の相談をしながら長くお付き合いできる、そんな塗装工事店だと感じた取材でした。
(2022年10月取材)
詳しく見る
閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
取材後記
山崎塗装
若手育成、働く環境の整備に尽力
求人募集はしていなかったけど、ひょんなことから若手を引き受けることになったと話す山崎さん。若い頃から建設現場で働く大変さを感じていたので、若い世代には負の遺産を残したくないと感じているようでした。職人の給料は日当の慣習が強いですが、それでは悪天候の日の収入がなくなってしまうので、月給として渡せるように会社の体制を整えているそうです。若い人たちの生活基盤に配慮する姿に頼もしさを感じました。
独りよがりなだけのこだわりは不要
「こだわりを捨てる」この言葉だけを聞くと「え?」と思ってしまいそうですよね。でも違います。これは、決して投げやりな意味ではありません。山崎さんは若い頃、自分の思いのままに自信のある工法や良いと思った塗料を強くお勧めする傾向にあったそう。でも修業をした大手塗装店の営業担当がお客さまに合わせた提案をしている姿を間近で見てから、寄り添うことも大事なことだと気づいたと言っていました。高い技術を持っている職人の真の強さや頼もしさ、そして余裕をこの言葉から感じました。
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
工事店プロフィール(山崎塗装)
一番の強み |
塗装はもちろん、リフォームに関するあらゆるお問い合わせの相談窓口となり、お客さまの要望をしっかりと聞き、最適な施工を提案できるところ |
会社名 |
山崎塗装 |
対応工事 |
|
従業員数 |
社員:4名 |
建設業許可 |
塗装工事業、防水工事業(熊本県知事許可(般―30)第14539号) |
保有資格者 |
一級塗装技能士:1名
二級塗装技能士:1名
高所作業車運転者:1名
職長安全衛生責任者:1名
足場の組立て等作業主任者:1名 |
特徴 |
リフォーム業
屋根塗装工事業
外壁塗装工事業 |
対応エリア |
九州地方
|
アフターフォロー体制 |
気になることがあればいつでもご連絡ください。
点検にうかがいます。 |
やねいろはケア |
未対応 |
代表者 |
山崎 雄史 |
代表者経歴 |
山崎塗装 社員
山鹿市塗装組合 所属
2000年3月:山鹿市立山鹿中学校 卒業
2000年4月:熊本県立鹿本高等学校 入学
2003年3月:熊本県立鹿本高等学校 卒業
2003年4月:熊本学園大学 入学
2007年3月:熊本学園大学 卒業
2007年4月:熊本市内塗装店 入社
2010年3月:熊本市内塗装店 退社
2010年4月:山崎塗装 入社 |
所在地 |
〒861-0531
熊本県山鹿市中943-7
大きな地図で見る
|
営業時間 |
毎週月~土曜日、祝日 8:00~17:00 |
定休日 |
日曜日、年始休業、夏季休業(お盆休み) |
外壁工事の依頼も可能です。山崎塗装の「かべいろは」掲載記事はこちら