やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > 株式会社TAKASHIN

雨漏りしやすい箇所を重点的にチェック。丈夫な屋根工事と雨樋修理を施す

株式会社TAKASHIN

栃木県

株式会社TAKASHIN

株式会社TAKASHIN

栃木県足利市大月町の株式会社TAKASHINは、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や外壁カバー工事をメインに行う板金工事店です。化粧スレートや雨樋工事にも対応可能。板金という仕事に出会い働く楽しさを知ったという真面目な代表が率いる、地域密着で頼りになる会社です。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 良い出会いがあり、仕事観が変化。技術を身に付ける喜びを体感し、仕事の面白さを知った

株式会社TAKASHIN

栃木県足利市大月町の株式会社TAKASHIN(以下、TAKASHIN)は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)と金属外壁(ガルバリウム鋼板外壁)の新築・リフォーム・修理を中心に、外装の板金工事全般や雨漏り修理などを手掛けています。戸建て住宅から店舗や社屋など、幅広い建物に対応可能です。

TAKASHIN代表取締役の高橋伸輔さん(以下、高橋さん)は、TAKASHINのある栃木県の出身。幼い頃から中学までサッカーに熱中し、高校からは友人と過ごしたり、アルバイトに励んだりしていたといいます。

「サッカーを夢中になってやっていました。でもそれは中学まで。高校からは遊ぶことに一生懸命だったかな。親の手伝いもしましたよ。父がたこ焼き屋をやっていたんでね。でも思春期でしたし、知らない人とは話したくないと思っていたので、接客はせずもくもくと裏方仕事をしていました」

高橋さんは家業だけではなく、アルバイトでも様々な仕事を経験してきました。転機になったのは、知人から前職の社長を紹介されたこと。その出会いが、建設業界で腰を据えて働くきっかけになったのです。

「それまでも解体や基礎の屋外仕事をしたことはありました。それもあって紹介してくれたと思うんですが、ちょうど仕事を探していた時だったのでタイミングがものすごく良かったんです。当時は、稼ぎの良さをあてにして仕事を選んでいたので、結果的に職を転々としていて……。でも、私を雇ってくれたその社長はものすごく色んなことを教えてくれて、それで仕事がどんどん面白くなって板金を続けられたんです。現場の仕事は今も楽しくて、飽きるということがありませんね」

高橋さんを育ててくれた社長は「やるなら独立するつもりでやれ」と、若い職人にどんどん仕事をまかせて育てる人だったそう。高橋さんもいつかは自分の会社を持ちたいと、それを目標に技術を磨いてきました。

「でも実は、社長は『独立するつもりで仕事しろ』なんて言っていたにもかかわらず、いざ私が辞めたいと言ったら若い職人をひとり育ててから辞めろとか言うんですよ。本当に、若い職人を気に掛ける人でしたね。恩返しだと思って、私は1年間くらいその若い職人に仕事をきっちり教えてから辞めました」

そして約6年の経験を積み、2005年に独立創業。TAKASHINの前身である高伸建板を立ち上げました。それまでの経験で確実な技術が身に付き人脈も育っていたためか、特に大きな不安はなく、これから自分の裁量で仕事をまわしていくという嬉しさの方が大きかったといいます。

「結婚して家を建てた直後でもあったので、独立に対してはわくわくしていました。大変だったのは現場の仕事だけではなく、他の細かな業務が増えたことですね。有難いことに、仕事がなくて心配という気持ちは抱いたことがありません。お客さまから指名をもらえるのが嬉しくて、いただいた仕事を真面目にやってきました」

そうして2012年に株式会社TAKASHINとして法人化し、現在に至ります。今後の目標などはありますか? の質問に、現状維持と高橋さんは答えました。しかし、それは決して停滞の意味ではなく、いただく仕事に対し配置する職人の人数の確保など、現状を超えても良い結果にならないと判断してのことです。

「会社として、やはりお客さまと同様、職人たちにも責任があるので、今の人数でまわしていくのがバランスが取れている状態なのかなと思います。売上をもう少し上げて、次のステップを考えるのは、またそれからですね。リフォーム工事は地域密着でできたらいいなと考えているので、SNSで発信したり看板を立てたりしていますし、地元の方に自社を知ってもらえたら嬉しいですね」

詳しく見る 閉じる

WORK 設置した足場は最大限に使う。お客さまの費用負担を考慮した施工提案をしていきたい

株式会社TAKASHIN

栃木県足利市大月町の株式会社TAKASHINは、新築・屋根リフォーム・屋根修理、その他外壁や雨樋修理など、住宅外装全般の板金工事を行う工事店です。対応できる建物は様々で大規模な社屋や店舗にも工事ができる機動力と提案力を備えています。

屋根のリフォームの工事では、既存のコロニアル屋根にカバー工法をする依頼が多いそうです。屋根のメンテナンスは、傷みが酷くなければ塗り替えで済みますが、劣化が著しい場合はカバー工法を提案します。

「先日私が施工した家は、経年劣化で表面がすでに剥離してしまって、塗装できない状態でした。すでに雨漏りを起こしていて、雨漏り修理のご相談から全面リフォームになったんです。屋根材を剥がして新しいものを設置すると費用がかさむので、カバー工法を選択されました。板金や役物が残っていると、カバー工法の邪魔になるので、いらないものは全て撤去し、粘着系のルーフィングシートを張って、その上にカバーするという流れですね。ただ、瓦屋根だとまた別で、瓦屋根はメンテナンスをせずに古くなると、瓦自体が歪んでしまいます。そうなると、瓦を全てはがして野地板を張り替えてから、コロニアルや金属屋根に葺き替えたりしますね」

屋根リフォームの現地調査の際は、雨仕舞(※1)と下地を重点的にチェックします。基本的には目視でのチェックですが、必要であれば散水調査もしています。

「屋根リフォームで大事なのは下地の処理ですね。野地板やその上に貼るルーフィング(※2)がしっかりと施工されていることを確認してから、修理していきます。屋根のみのリフォームの時は、既存の外壁との取り合いをどうするかも大切です。新しくする屋根材がうまくおさまるかどうか、施工前に確認します」

また、屋根リフォーム・外壁リフォームの際に、屋根外壁そのものの工事以外で依頼されることが多いのは雨樋工事です。屋根リフォーム・屋根修理の工事は、大抵足場を設置します。足場設置の費用は高額になるため、せっかく工事をするなら雨樋も新しいものに交換したいという要望が多いとのこと。

「屋根も外壁もピカピカになって、雨樋だけ古びたものが残るとやはりもったいない気がしますよね。雨樋も屋根と同様の経年で劣化しているので、せっかくならこの機会に全て取り替えてしまいたいという要望が多いです。雨樋工事のために足場をかけるのは費用がかさんでもったいないので、工事をする私たちとしても提案の段階で一緒にやってはどうかと勧めています」

高橋さんに栃木県足利市の屋根工事の特性について尋ねたところ、2022年6月にあった関東地域の広範囲で雹(ひょう)が降ったことが話題に上がりました。TAKASHINのある栃木県足利市大月町のあたりの被害はそう酷くありませんでしたが、直後から屋根材や雨樋の穴の修理についての問い合わせが殺到したそうです。

「天災は大変です。同じタイミングで被害を受けるので、問い合わせも当然同時期です。お客さまの不安が大きくならないように早めに直せるよう努めています。主な修理は、割れた瓦やカラーベストの差し替えですね。金属屋根が雹で凹んでしまった場合は、大掛かりな工事になってしまうことが多いので、お客様と相談しながらどうしていくか考えていきます。あと、積雪の問題もあります。栃木県でも北の方に行くと積雪がそれなりにあるので、雨樋取り付けのメーカー仕様は、栃木県を境にピッチの本数が増えています。雪の重みに負けないようにそうなっているので、メーカーさんの指示通りに取り付けます」

※1 雨仕舞・・・雨水を雨樋や地面に誘導する構造
※2 ルーフィング・・・屋根材の下に敷く、防水シート

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 飛び込み業者の提案は、TAKASHINへ相談を。地域での信用を築き、頼られる工事店へ

株式会社TAKASHIN

TAKASHINのアフターフォローは、「完工後、何かあればすぐに駆け付けます」と臨機応変。不具合に気が付いた時は、すぐに連絡をくださいとのことです。

最後に「やねいろは」をご覧になっている、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の劣化や雨漏りでお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理を検討しているお客さまにメッセージです。

「突然の訪問でリフォームを勧めてくる業者さんもいると思います。もし、そういった人に屋根の劣化などを指摘されて営業をかけられたら、一度私たちに相談してください。本当に工事が必要かどうか判断し、もし必要だったら過不足ない修理を提案させていただきます。施工に関してご不明点があったら、お客さまが納得できるまで一から十まで説明をします。また、ご予算等の都合にも相談に乗れますし、地域密着で仕事をしているので何でも相談してください。お問い合わせお待ちしております」

「板金の仕事は飽きないですね」と言っていた高橋さん。若い頃は色々な仕事をしたようですが、最終的に板金業を数十年やっているのは、板金をやるきっかけになった社長さんとの出会いがあったから。スポンジのように素直に社長さんの教えを吸い込み、真面目にコツコツと仕事に向き合ってきたその姿勢に、信頼を抱かずにはいられない取材となりました。

(2022年7月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

取材後記

株式会社TAKASHIN

組織としての脱皮、そして成長へ

「会社が、和気あいあいを卒業してきている」
今回、印象的だったのは会社の雰囲気はどうですか?と尋ねた時に返ってきたこの言葉です。TAKASHINは2005年の創業、そして2012年に法人化。初めは「仲間うち」という言葉がしっくりくるような仲の良い職人集団だったのではないでしょうか。でも今はそれぞれが成長し、仲良しグループとは違うプロ集団の雰囲気になり、組織として成長してきている。高橋さんは経営者として、それを肌で感じているのだと思いました。

現状維持は、足元を固めるため

高橋さんがTAKASHINに対し「現状維持」を考えるのは、前述で言っていた「組織として脱皮の時期」だからなのかもしれません。まずは今の状態で足元を固め会社を盤石にしていく、取材の中で、そんな堅実な姿勢が見えた気がしました。初めは、経営者である高橋さんの人柄と真面目さで突き進んできましたが、これからは会社として次のフェーズへ。TAKASHINがどう躍進していくのか、できれば数年後、その変化を確かめたいと感じました。

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根修理・屋根リフォーム事例(株式会社TAKASHIN)1件

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根工事(取替)

K.H様 (栃木県足利市)

更新日 2024.10.15

before

before

after

after

建物種別
一戸建て
価格
5〜10万円
施工期間
0〜1日

一覧を見る一覧を見る

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(株式会社TAKASHIN)

一番の強み お客さまが不安に思われていることなどを一からしっかり説明し、様々な建物の工事に対応できる機動力と提案力があるところ
会社名 株式会社TAKASHIN
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:10名
建設業許可 タイル・れんが・ブロック工事業 (栃木県知事許可(般-29)第25433号)
板金工事業(栃木県知事許可(般-2)第25433号)
保有資格者 巻上げ機運転者:1名
丸のこ等取扱従事者:2名
高所作業車運転者:1名
職長安全衛生責任者:3名
足場の組立て等作業主任者:2名
窯業系サイディング施工士:2名
特徴 リフォーム業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
対応エリア

関東地方

アフターフォロー体制 AIG損害保険 事業総合賠償責任保険に加入済です。
やねいろはケア 未対応
代表者 高橋 伸輔
代表者経歴 株式会社TAKASHIN 代表取締役
1994年3月:足利市立第二中学校 卒業
1994年4月:栃木県立足利南高等学校 入学
1995年9月:栃木県立足利南高等学校 中退
1998年4月:株式会社マユズミ 入社
2004年12月:株式会社マユズミ 退社
2005年1月:高伸建板 創業 代表就任
2012年6月:株式会社TAKASHIN 設立 代表取締役就任
所在地 〒326-0005
栃木県足利市大月町930-4 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~金曜日 8:00~17:00
定休日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
外壁工事の依頼も可能です。株式会社TAKASHINの「かべいろは」掲載記事はこちら