やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > 株式会社ATプラス

依頼には全力で対応。屋根塗装・屋上防水はもちろん、住宅の不具合を解決

株式会社ATプラス

岐阜県

株式会社ATプラス

株式会社ATプラス

岐阜県岐阜市加野の株式会社ATプラスは、屋根塗装・外壁塗装や内装塗装、屋上防水工事など住宅塗装全般を手掛ける工事店です。「お客さまの悩みに寄り添う」をモットーに、屋根だけではなく外構工事や外壁修理など、あらゆるお悩みに親切・丁寧に対応します。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 移籍で感じた自身の技術の足りなさ。憧れの先輩に追いつくため、歯を食いしばり働いた

株式会社ATプラス

株式会社ATプラス(以下、ATプラス)は岐阜県岐阜市加野に拠点を構える塗装工事店です。屋根塗装・外壁塗装を中心とした住宅塗装や防水工事を施工します。

中学卒業後、職場見学に行ってみた先が塗装工事店だったというATプラス代表取締役の足立一郎さん(以下、足立さん)。当時は塗装について何もわからず、たまたま見学に行った会社の先輩たちが親切だったため「ここなら楽しく働けそうだ」と感じ、入社を決意したそうです。

しかし、すぐには刷毛を持たせてもらえず、見習い期間は下地処理や清掃など塗装前に必要な仕事を、一から教わりました。3ヵ月が過ぎた頃、下働きに精を出す足立さんを見ていた先輩職人から「塗ってみるか」の声がかかったそうです。

「初めてペンキを塗らせてもらえたとき、『みんなはこんなに楽しいことをしていたのか!』と感激したんです。錆びた塗面が、下処理してからペンキを塗るときれいになって嬉しかったですね」

屋根リフォームと屋根新築工事では、必要な塗装技術が違います。また、戸建てと集合住宅でも作業の勝手が違うため、塗装は会社が変わると仕事内容がまるで違うのです。足立さんは自身で開業するまでの16年間、塗装に関する様々な技術を身に付けるため、数社の塗装会社で働きました。

1999年、足立さんは近隣で塗装技術レベルが高いと評判の塗装会社へ入社。すでに3年ほどの経験があり、一人で仕事を任されることも増えて自信もついていました。憧れの先輩に影響されての入社でしたが、予想外にも辛酸をなめることとなります。

「尊敬している先輩が地域でレベルの高い塗装店に移ると聞いて、一緒に働きたくてついて行ったんです。でも、その塗装店のレベルが高くて、私は上司から『3年間何をやっていたんだ?』とはっきり言われてしまって……」

入社してからの数年間は自分の技術の低さを噛み締め、ときに涙をしながら働いたそう。しかし、足立さんはこの会社の高い技術を身に付けたいと強い意志を持ち、休憩時間を返上して必死に食らいついていきました。そうして足立さんの技術は確かなものになり、現場では責任ある立場を任されることも。共に入社した先輩とはいつも同じチームで働き、現場では互いに助け合っていたそうです。

やがて先輩が独立を決めたため、足立さんは立ち上げメンバーとして先輩と共にその塗装店を退職。その後約10年間、苦楽を共にしました。開業して1年は下請け仕事で寝る間も惜しんで働き、そのかいあって順調に受注を伸ばし会社は軌道に乗りました。しかし、ある時期から足立さんと先輩の間で、仕事に対する想いに相違が出てきたのです。

「先輩と1年ほどじっくり話し合い、やはりお互いに信頼関係が強いと確信しました。ただ、会社経営に対しての方向性が違ったんです。会社のツートップがこれでは職人たちに示しがつかないと判断して、私が独立を決めました」

そうして、2012年にATプラスの礎となった足立塗装を開業。1人になってからは、リフォーム塗装や防水工事を積極的に引き受け、塗装店としての技術の幅を広げていきました。徐々に在籍職人が増え、新築工事からリフォーム工事まで施工できる盤石な体制が整い、2019年に株式会社ATプラスとして法人化しました。

「完全な自社施工は塗装関係ですが、瓦屋さんや板金屋さんの作業も勉強させてもらい、専門の職人さんと共に作業を行っています。知識が増えると、やはり仕事の幅が広がるんです。私たちが頑張ることで、地域の若い親方さんや職人たちがこの仕事に夢を持てるようになれば最高ですね」

詳しく見る 閉じる

WORK 「仕事の見える化」で連絡事項を効率的に。お客さまとのコミュニケーションもスムーズに

株式会社ATプラス

岐阜県岐阜市加野のATプラスは、屋根塗装・外壁塗装を中心に外装塗装全般を施工する工事店です。防水工事や雨樋工事、外壁修理にも対応可能。地域に根差した親切な仕事ぶりに定評がある会社です。

ATプラスでは「工事の見える化」を徹底しています。足場に工程ボードを取り付け、1週間の作業の詳細を記入し、施工の進捗を明確にしています。

「日中はお勤めに出ているお客さまも多いです。帰宅後に作業工程がわかるようにして、それをもとにコミュニケーションを取っています。いくつかのアプリを使って職人たちと工程写真を共有し、完工の際にはそれらを私がまとめて施工報告書や完了報告書としてお客さまにお渡ししています」

実際の工事例では、カラーベスト屋根(※1)の例が挙がりました。雨漏り修理の依頼があり現場点検を行ったところ、カラーベスト屋根の縁切り(※2)が全くされていなかったそうです。屋根の一部を剥がして下地を張り替え、その後全体的に塗り替えをして雨漏り修理を完了しました。

「約7年前に屋根の塗り替えを行っていたお客さまでした。水性塗料を使っていたため、カラーベストの屋根材同士がぴったりくっつき、毛細管現象(※3)を起こしていたんです。7年という月日を考えると、屋根の中に水が溜まっているのが予想できました。屋根材の間にカッターを入れたらやはり水が流れてきたので、それを動画におさめた上で、お客さまと修理について打ち合わせをしました。この場合は、タスペーサー(※4)を使って隙間を作るか、塗ってから1週間ほどで縁切りをするかのどちらかですね。どちらの施工も一長一短で数年ごとのメンテナンスが不可欠なので、屋根状態やお客さまのご希望で施工方法を決定します」

また、雨樋(あまどい)工事にも興味深い事例が挙がりました。上から水が落ちてくるとの相談があり点検したところ、雨樋のサイズが建物に合っていなかったのです。

「新築時からずっと水が落ちてきていたとのお話でした。でも、場所がよくわからないとおっしゃっていてね。もしやと思って屋根の面積や水量などを計算したところ、軒樋(のきどい)(※5)のサイズが小さかったんです。サイズの大きな雨樋に交換して、水の落下は改善しました」

岐阜県岐阜市加野は、夏は暑く冬は時折、雪が降る地域です。屋根塗り替えの際には、遮熱塗料を希望されるお客さまが多いそうです。また、屋根修理に使用するコーキング剤(※6)は、四季の気温差の伸び縮みに耐えられるように、一般的に使われるタイプよりも柔らかめのものを選定して施工しています。

※1 カラーベスト・・・セメントを固めて塗装した板状の屋根材。化粧スレート
※2 縁切り・・・水の通り道を作るために、塗装を施した屋根材の間に隙間をあけること
※3 毛細管現象・・・細い空間の中を液体が上昇する物理現象。この現象により、施工によっては建物の内側へ水が入り込んでしまう
※4 タスペーサー・・・屋根材の重なる部分に挟み、屋根材と屋根材の隙間を保つための器具
※5 軒樋(のきどい)・・・軒先に取り付けた横樋
※6 コーキング・・・継ぎ目の隙間を埋める目地材

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 相見積もりのご相談も大歓迎。お客さまの不安を解消してから、施工プランの提案へ

株式会社ATプラス

ATプラスのアフターフォローは、完工後3ヵ月、半年、1年、3年、7年の手厚い定期点検があります。

「3ヵ月は早いと言われるんですが、塗膜の割れやコーキングのひび割れなどのチェックには3ヵ月後くらいが適していると思います。保証に関しては、施工内容に合わせ契約時に保証内容を確認しています。もしもお客さまが何か不具合を発見した場合は、すぐに点検に参ります」

最後に「やねいろは」をご覧になっている、屋根塗装や屋上防水の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理を検討しているお客さまにメッセージです。

「実際に屋根の塗り替えを考えるときは、見積もりを数社から取ると思います。そこで気を付けていただきたいのは、安過ぎる価格と、安易に値下げに応じる会社です。良心的な塗装店は、初めから『お客さまはこれくらいの価格なら喜んでくれるかな』とギリギリの価格で見積書を提出している場合がほとんどだと思います。そのため、価格を簡単に下げていく塗装店には注意した方がいいですね。屋根の不具合はもちろん、相見積もりについても不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。ATプラスはしっかりお話をした上で、施工のご案内を致します」

「私たちは、塗装するだけが使命ではないと考えています」と話していた足立さん。
養生を片づけた後に窓ふきをしたり、室内の除菌コートをサービスしたり、塗装工事にはそういった小さな作業をプラスしているそう。お客さまに完工を気持ちよく迎えてもらいたいという足立さんの優しさが、そこに表れている気がしました。

(2021年10月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

取材後記

株式会社ATプラス

良い先達との出会いが人生の糧に

足立さんの塗装人生の中でとても重要な人物がいます。塗装の先輩で、足立さんが独立直前まで共に働いていた先輩職人です。仕事や経営への考え方の違いでお2人は違う道へ進みましたが、修行中から今もなお、その先輩は足立さんの心の支えになっているのではないかと感じました。足立さんの言葉の端々からにじみ出る尊敬や感謝の念から、若い人にとって「先達」というものがどれだけ大事なものなのか、また人を大事にする姿勢が伝わってきました。

仕事を「決して断らない」

足立さんのモットーは、「依頼された仕事は断らない」こと。それは、会社として金額が見合わないと感じても、困っている人の受け皿になりたいと考えているからです。職人、そして経営者として、たくさんの苦労を重ねてきた足立さんだからこそ、こんなにも手放しで「人の役に立ちたい」と言い切れるのではないかと感じました。足立さんにキャッチフレーズを付けるなら「頼もしく、情け深い職人」。こんな言葉がぴったりな熱く清らかな人でした。

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(株式会社ATプラス)

一番の強み 細やかな説明や作業内容の報告を徹底し、施工後は完了報告書をお渡しするなど、施工前から施工後まで常にお客さまに安心していただける体制を整えているところ
会社名 株式会社ATプラス
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:2名
保有資格者 一級塗装技能士:1名
有機溶剤作業主任者:1名
職長安全衛生責任者:2名
足場の組立て等作業主任者:1名
雨漏り診断士:1名
特徴 リフォーム業
雨樋工事業
屋根塗装工事業
外壁塗装工事業
屋上防水工事業
対応エリア

中部地方

アフターフォロー体制 損害保険ジャパン株式会社の賠償責任保険に加入しています。
施工後は3か月、6か月、1年、3年、7年の定期点検を行っております。
その他気になる箇所がございましたら、お気軽にご連絡ください。
やねいろはケア 未対応
代表者 足立 一郎
代表者経歴 株式会社ATプラス 代表取締役
1996年3月:各務原市桜丘中学校 卒業
1996年4月:株式会社田中塗装 入社
1997年6月:株式会社田中塗装 退社
1997年7月:日高塗装 入社
1997年11月:日高塗装 退社
1997年12月:株式会社ナガモリ塗装 入社
1999年10月:株式会社ナガモリ塗装 退社
1999年10月:小林塗装 入社
2003年6月:小林塗装 退社
2003年7月:福井塗装 入社
2012年6月:福井塗装 退社
2012年6月:足立塗装 創業 代表就任
2019年12月:株式会社ATプラス 設立 代表取締役就任
所在地 〒501-3107
岐阜県岐阜市加野7-8-28 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~日曜日 8:00~19:00
定休日 年末年始休業、夏季休業(お盆休み)
備考 エスケー化研株式会社 認定施工店
外壁工事の依頼も可能です。株式会社ATプラスの「かべいろは」掲載記事はこちら