高い技術と柔軟な対応で、お客さまに寄り添った屋根雨漏り・雨樋修理を
林板金店
石川県白山市石同新町の林板金店は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)・外壁の新築工事およびリフォーム・修理を中心に、雨樋修理や雨漏り修理も手掛ける工事店。創業90年を超える歴史の中で培(つちか)った確かな技術力とノウハウを活かし、お客さまのニーズに応える施工を行っています。
工事店の想い
PERSON
職業訓練校に通って資格を取得。建築板金の技術も身に付き、仕事にやりがいを感じ始めた
林板金店は、石川県白山市石同新町に拠点を構える工事店です。金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)工事や外壁工事を軸に、雨樋修理や雨漏り修理にも対応しています。
二代に渡り続いている林板金店は、1932年創業という老舗板金工事店。会社のこれまでの歴史について、いずれ三代目を担う林勇吉さん(以下、林さん)にお話を伺いました。
「創業の経緯などは分からないのですが、私の祖父が創業者です。20年ほど前に父が跡を継いで二代目の代表者となりました。事業内容は祖父の代から変わっていませんね」
父が板金職人だったこともあり、林さんは幼い頃から現場仕事を身近に感じる環境で育ちました。
「小学生の頃は、休みになると父がよく現場に連れて行ってくれました。ちょっと仕事を手伝うと貰えるお小遣いが目当てでしたね」と笑います。
スポーツ好きだった林さんは小学生の時は野球に、中学から高校にかけてはテニスに熱中。
「野球は、最近まで草野球をやっていました。子どもが少年野球をやっているので、今は子どもと一緒に野球を楽しんでいます」
高校卒業後は、自動販売機を組み立てる工場で派遣社員として働いていたという林さん。
「父から『跡を継いで欲しい』と言われたことがなかったので、色々な仕事を経験しようと思い、東京に上京して住み込みで鳶(とび)職人をしていた時期もありました。その時は並行してコンビニのアルバイトもやっていたので、きつい思い出しかありませんね。でも懐かしい思い出です」
鳶職人をしていた工事店の倒産を機に地元に戻った林さんは、林板金店に入社します。
「父から『遊んでいるぐらいなら、家の仕事を手伝え』と言われ、アルバイト的に働き始めた感じです。仕事は父からも教わっていましたが、入社1年後から職業訓練校に通って建築板金の技術を学びました」
元々、家業を継ぐ意志がなかった林さんですが、家業を手伝っていく中で建築板金の仕事にやりがいを感じ始めます。
「職業訓練校に通って様々な資格を取得しましたし、自分の技術が上がっていくことも実感できました。自分では普段通りの仕事をしているだけでも、お客さまから『きれいにしてくれて、ありがとう』といった感謝の言葉をいただけるとやりがいを感じます。さらに頑張ろうとやる気も出てきましたね」
父に頼らず自分だけで一通りの作業ができるようになってから、仕事をしていて更に楽しいと感じるようになった、という林さんに今後の展望を伺いました。
「職人を雇って会社の規模を大きくしようと考えたこともありましたが、私はなるべく自分の仕事のペースを基に、自分の目が行き届く範囲できっちりとした仕事をしていきたい。今後も継続していけるように、依頼された仕事に全力を尽くしていきたいですね」
詳しく見る
閉じる
WORK
高所で行う屋根工事は危険がつきもの。気を緩めず、細心の注意を払って作業にあたる
石川県白山市石同新町の林板金店は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)工事や外壁工事に加え、雨樋修理、雨漏り修理や雪止めの取り付け工事にも対応している会社です。
林板金店の強みは、お客さまの要望に沿うように最適な施工プランを提案できること。
「お客さまの話をよく聞き、こだわりや困っていることを把握した上で最適なプランを提案しています。コスト面もお客さまの意向を汲んだ見積もりを提示しています」
林さんがお客さまと接する上で心掛けているのは、作業の区切りでの確認です。
「施工する際は、できる限りお客さまに状況を確認してもらいながら工事を進めるようにしています。お客さまが気になる箇所がありましたら、指摘していただけたらと思います」
工事をする際には、安全第一の作業を心掛けています。
「これまで無事故で工事をしてきましたが、屋根工事は高所での作業が多いので危険がつきものです。これからも気を緩めず、転落したり物を落としたりすることがないよう対策を整え、細心の注意を払って作業にあたっていきます」
実際の雨漏り修理では、屋根の張り替え工事などのついでに雨漏りについても見て欲しいというお客さまからの依頼が多いとのこと。
「雨漏り修理で難しいのは、雨漏り箇所の原因特定ですね。雨が降っている時の方が雨漏り箇所を特定できることが多いので、まずは降雨時の目視調査で原因を探ります。雨漏りは雨水の入り込みが原因で起きている場合と、結露が原因の場合とがあるんです。雨水が原因なら屋根の修理や葺き替えで止めることができますが、結露の場合はそのような対処をしても雨漏りは止まりません。結露が原因の雨漏りに対しては、水蒸気を通して雨水は通さない透湿防水シートを使って施工しています」
実際の屋根リフォーム・屋根修理では、老朽化した瓦屋根をカラーベスト(※1)に葺き替えた施工例が挙がりました。
「瓦屋根は老朽化が進み、所々で雨漏りもしていました。水蒸気を通して雨水は通さないシートを張ってからカラーベストに葺き替え、屋根からの雨漏りを防ぐ水切り板金も取り付けました。雨水と結露に強く、雨漏りしない屋根にしたいというお客さまには、このような施工をおすすめしています」
ここ石川県白山市石同新町の気候の特性は、降雨量と積雪量が多いこと。
「屋根と外壁の取り合い(※2)部分から雨漏りする事例が多いので、雨を防ぐ水切りの立ち上がりの長さを通常よりも広げるなどの対策をとっています。大雪に対しては、雪で雨樋が壊れないように屋根から出ている雨樋の部分を短くしたり、屋根からの落雪を防ぐ雪止め金具を取り付けたりといった対策をしています」
※1 カラーベスト・・・セメントを固めて塗装した板状の屋根材。化粧スレート。
※2 取り合い・・・屋根と壁のつなぎの部分
詳しく見る
閉じる
MESSAGE
常にお客さまのことを第一に考え、小規模な工事でも細やかに対応
「工事終了後に不具合などがありましたら、すぐに連絡をください。迅速に対応します」とアフターフォローは万全。また、お客さまから要望があれば、施工保証書を発行しています。
最後に「やねいろは」をご覧になっている、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の劣化でお困りのお客さま、そして金属屋根リフォームや金属屋根修理を検討しているお客さまへメッセージです。
「お客さまのことを第一に考え、丁寧に施工したいという想いがあります。どんな小規模な工事でも細やかに対応しますので、屋根の不具合などでお困りの方はお声掛けください」
石川県板金工業組合の青年部の部長も務めた経歴のある林さん。全国建築板金競技大会に向けて講習会を開いたり、銅板でのものづくりを教えたりなどの活動を通し、板金業界全体の技術の向上や技能の継承についても積極的に取り組んできました。その柔和で真面目な受け答えから、これからもお客さまに寄り添った誠実な屋根工事を提供し続けるのだろうと確信しました。
(2020年4月取材)
(2025年7月加筆修正)
詳しく見る
閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
工事店プロフィール(林板金店)
一番の強み |
お客さまのことを第一に考え、要望に沿うように最適な施工プランを提案できるところ |
会社名 |
林板金店 |
対応工事 |
|
従業員数 |
社員:3名 |
保有資格者 |
一級建築板金技能士:2名
二級建築板金技能士:2名
高所作業車運転者:1名
職長安全衛生責任者:2名
石綿取扱作業従事者:1名
足場の組立て等作業主任者:1名
玉掛作業者:2名
ガス溶接技能者:1名
アーク溶接作業者:1名 |
特徴 |
リフォーム業
金属屋根工事業
雨樋工事業 |
対応エリア |
中部地方
|
アフターフォロー体制 |
ご希望に応じて保証書を発行します。
工事終了後に不具合などがありましたら、すぐに連絡をください。迅速に対応します。 |
やねいろはケア |
未対応 |
代表者 |
林 勇吉 |
代表者経歴 |
林板金店
石川県板金工業組合 所属
1994年3月:松任市立松任中学校 卒業
1994年4月:石川県立松任高等学校 入学
1997年3月:石川県立松任高等学校 卒業
2000年4月:林板金店 入社
2001年4月:石川県建設協議会建設共同高等職業訓練校 入学
2003年3月:石川県建設協議会建設共同高等職業訓練校 卒業 |
所在地 |
〒924-0806
石川県白山市石同新町188-10
大きな地図で見る
|
営業時間 |
毎週月~土曜日、祝日 8:00~18:00 |
定休日 |
日曜日、年末年始休業、夏季休業(お盆休み) |
外壁工事の依頼も可能です。林板金店の「かべいろは」掲載記事はこちら