豊富な経験と高い技術力で幅広い屋根塗装に対応する老舗工事店。雨樋修理も
有限会社マサモト塗装工業
栃木県足利市常見町の有限会社マサモト塗装工業は、屋根塗装や外壁塗装、雨樋修理をメインに手掛けている塗装工事店です。一人一人のお客さまのご要望に応じたご提案と、自社職人による丁寧で確実な施工内容で、この地で創業100年以上の長きにわたり厚い信頼を得ています。
工事店の想い
PERSON
創業から100年以上が経った現在もお客さまと真剣に向き合い、丁寧で確実な工事を徹底
有限会社マサモト塗装工業(以下、マサモト塗装工業)は、栃木県足利市常見町に拠点を構える、屋根塗装や外壁塗装、雨樋修理をメインに手掛けている塗装工事店です。
「弊社は私の祖父が創業者で、1913年に政本塗装として事業を開始しました。父が二代目で私が三代目ですので、かれこれ100年以上にわたって足利市で建築塗装業を営んでいることになります」
こう話をしてくれた代表取締役の政本崇寛さん(以下、政本さん)に、まずはご自身の子どもの頃のお話を伺いました。
「弟が二人いることもあり、小さい頃から兄貴肌な性格で活発な子どもでしたね。中学校から始めた卓球は高校と大学でも打ち込んで、社会人になった現在でも続けています」
政本さんは、中学生の時に卓球の全国大会出場経験があり、最近まで社会人の関東大会にも出場していました。
高校生の時に「一級建築士の資格があれば、仕事に困らない」という話を聞いた政本さんは、地元の高校を卒業後、鹿児島の工業大学へと進学。建築学部で設計を学びました。
「自分は長男でしたが、地元を離れていましたし、弟が家業を継げばいいな、と思っていました。しかし、就職氷河期真っ只中で就職活動がうまくいっていない時に父から『人手が足りない』との話を聞き、腰を据えて頑張ろうと決心して地元に戻って来ました」
大学卒業後にマサモト塗装工業に入社した政本さん。高校生の頃から忙しい時は家業の手伝いをしていたので、塗装の仕事に関するおおよそのことは把握していたそうです。
「入社当時は、父と何人かの職人で現場をまわしてしていました。父は私が入社してからすぐに現場に出なくなったので、技術面は父のもとで30年ぐらい働いていた職人から教わりました」
その職人は効率良く仕事をするやり方を教えてくれましたが、現場をこなしていくうちに政本さんは、仕事は速さも求められるが、丁寧さも大事な要素だと気付き始めました。
「工場などの大きな建物を塗装する場合は、作業スピードの速さが求められますが、一般住宅はスピードより丁寧に施工することが大事です。しかし、自分が入社した頃はいい単価の仕事があまりなかったので、より多くの仕事の量をこなさなければならず、どうしてもスピード優先になってしまう状況が続いていました。そのような仕事だと利益もあまり出ず、現場の仕事と並行して経営面の改革にも取り組み始めました」
政本さんが元請け業者との交渉などを行うようになってから、徐々に会社の状態は上向きになり、2009年には代表取締役に就任。その当時は仕事のプレッシャーやストレスがあったのでは? という問いには「自分は物事を深く考えない性格ですし、忘れっぽいので忘れちゃいましたね。大変な事があっても『何とかなるさ』と思っちゃうんですよ」と笑って答える政本さん。
どこに出掛けても行く先々で建物などの塗装が気になってしまい、良い仕事をしていると思った時は参考にするなど常に技術に対する向上心を持ち続けている政本さんは、現在も職人と一緒に現場に出て仕事をしています。
「塗装の作業自体が好きということもありますが、これからもお客さま一人一人と真剣に向き合い、丁寧で確実な工事を心掛けていこうと思っています」
詳しく見る
閉じる
WORK
塗装の技術や仕事の丁寧さのクオリティを保つため、自社職人だけの施工にこだわる
栃木県足利市常見町に拠点を構える有限会社マサモト塗装工業は、屋根リフォームの際の全面塗装や外壁塗装に加え、雨樋修理にも対応している塗装工事店です。
マサモト塗装工業の強みは、「足場を自社で組めること」と政本さん。
「大きな建物などは足場業者に外注する場合もありますが、一般住宅に関しては、ほぼ自社で施工しています。自分たちでやれば業者の都合に左右されないので、作業の効率化が図れ、経費も抑えられます。弊社には『足場作業主任者』の有資格者がいますし、自前の足場を持っていますので、足場工事だけの依頼も来ます」
政本さんが工事をする上で大切にしているのは、自社職人だけの塗装工事。大きな現場は外注の職人に来てもらう場合もありますが、一般住宅に関しては自社の職人だけで施工を行っています。
「塗装の技術や仕事の丁寧さのクオリティを保ちたいので、自社職人による施工にこだわっています。例えば、マスチックローラー(※1)で、ゆず肌模様のパターンをつける『ゆず肌ローラー仕上げ』という工法があるのですが、希釈の量で仕上がりが変わりますし、塗り方にもコツがあるので、上手く塗れる職人が少ないんです。弊社はキャリアが長く経験も豊富な職人ばかりなので、どのような施工でも安心してお任せいただけます」
お客さまへの対応で心掛けているのは、現場での挨拶と近隣への配慮です。
「朝の作業前や作業を終えて夕方に帰る時にお客さまにご挨拶をするのはもちろんですが、工事中にご迷惑がかかりそうな近隣のお宅にも、あらかじめご挨拶をしています。また、塗料が飛散しないように養生シートやカーシートをかけ、作業にも細心の注意を払っています」
最近では雨漏り修理に関するお客さまからのご相談が増えていますが、原因が分かりにくい事例が多いようです。
「穴が空いていない壁が雨漏りの原因になるケースはあまりないので、屋根や防水層、サッシ周りから雨水が侵入していることが考えられます。原因が屋根や防水層の場合は専門業者にお願いしますが、サッシ周りでしたらシーリング材(※2)で補修をしてから塗装をしています」
実際の屋根リフォーム・屋根修理の際の塗装工事例では、近年注目されている遮熱塗装が挙がりました。
「遮熱塗装は、この数年でお客さまからの問い合わせが増えましたね。遮熱塗料を塗装すると、太陽熱を反射させることができるので、屋根の温度上昇を抑えることができます。黒などの濃い色は熱反射率が低いので、白やクリームなどの淡い色に塗り替えると遮熱効果が高くなります」
また、遮熱塗料は塗膜が汚れると遮熱効果が発揮しにくくなるので、親水性がある塗料を選ぶか、定期的に塗膜表面を洗浄することで遮熱効果が持続するそうです。
ここ栃木県足利市常見町の気候の特徴は、秋から冬にかけての厳しい冷え込み。この季節の朝に降りる霜は、塗装の作業にも影響を与えます。
「屋根に霜が降りると、すぐに塗装ができないので、霜が溶ける11時から12時頃までは壁を塗装したり、他の作業をしたりして対応しています」
また、夕方遅くまで作業をしていると塗装の表面が乾く前に屋根に霜が降りてしまい、ツヤが無くなってしまうので、作業は午後3時ぐらいまで。そのような時間の見極めも職人の技量のひとつなのです。
※1 マスチックローラー…塗装用ローラーの一種で、鎖骨ローラーともいう。モルタルを塗った後の面に模様をローラーで作りたい場合に使用する
※2 シーリング材…サッシ周りなどの目地や隙間に、雨や汚れが浸入しないように充填する材料
詳しく見る
閉じる
MESSAGE
常に塗装の知識や技術を高めながら、お客さまのどんな困りごとにも素早く対応
マサモト塗装工業のアフターサービスは、施工後に何かあれば、迅速にお客さまのもとヘと伺うこと。
「いつでもご連絡をいただければ、すぐに対応いたします。何か困りごとがございましたら、ご相談ください」
最後に「やねいろは」をご覧になっている、塗装工事、雨樋修理でお困りのお客さま、そして屋根塗装や外壁塗装を検討されているお客さまへメッセージです。
「いくら値段が高い塗料で塗り替えをしたとしても20年は持ちません。長いスパンで見たら、10年から15年の間に塗り替えをされることをおすすめします。弊社ではご依頼を受けましたら、まずは現状をきちんと調査してからお見積もりをご呈示しますので、お気軽にお問い合わせください」
マサモト塗装工業はお客さまがイメージしやすいように、パソコンによる塗装シミュレーションを無料で作成しています。創業から100年を超える長い歴史や実績におごることなく、常に塗装の知識や技術を高めていこうとする向上心が感じられる取材となりました。
(2020年2月取材)
詳しく見る
閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
工事店プロフィール(有限会社マサモト塗装工業)
一番の強み |
経験豊富な自社職人たちによる、工事にこだわって安定したクオリティを提供するところ |
会社名 |
有限会社マサモト塗装工業 |
対応工事 |
|
従業員数 |
社員:7名 |
建設業許可 |
塗装工事業(栃木県知事許可(般―27)第4697号) |
保有資格者 |
一級塗装技能士:1名
高所作業車運転者:2名
足場の組立て等作業主任者:1名
玉掛作業者:1名 |
特徴 |
リフォーム業
雨樋工事業
屋根塗装工事業
外壁塗装工事業 |
対応エリア |
関東地方
|
アフターフォロー体制 |
三井住友海上火災保険の第三者賠償責任保険に加入しています。
施工後も何かありましたらお気軽にお声かけください。 |
やねいろはケア |
未対応 |
代表者 |
政本 崇寛 |
代表者経歴 |
有限会社マサモト塗装工業 代表取締役
1989年3月:足利市立毛野中学校 卒業
1989年4月:栃木県立足利南高等学校 入学
1992年3月:栃木県立足利南高等学校 卒業
1992年4月:第一工業大学 入学
1997年3月:第一工業大学 卒業
1997年7月:有限会社マサモト塗装工業 入社
2009年7月:有限会社マサモト塗装工業 代表取締役 就任 |
所在地 |
〒326-0022
栃木県足利市常見町2-2-8
大きな地図で見る
|
営業時間 |
毎週月~土曜日 8:00~18:00 |
定休日 |
日曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み) |
外壁工事の依頼も可能です。有限会社マサモト塗装工業の「かべいろは」掲載記事はこちら