やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > 有限会社國松工業

大切なスタッフと共に。雨漏りや雨樋修理、屋根の傷みに高い技術で対応を

有限会社國松工業

東京都

東京都板金工業組合

有限会社國松工業

有限会社國松工業

東京都江戸川区西小岩の有限会社國松工業は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁、雨樋修理を中心に行う住宅工事店です。専門は板金工事ですが、協力工事店と共に住宅全般のお悩みに対応します。高い板金加工技術により、必要な部品をオーダーメイドで製作可能です。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 造園業から板金業へ転身。経営者として、今後は次世代職人の育成に注力したい

有限会社國松工業

有限会社國松工業(以下、國松工業)は、東京都江戸川区西小岩に拠点を構える住宅工事店です。金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁、雨樋(あまどい)修理など、外装工事をメインに施工しています。創業は1943年。代表取締役の國松慶誇さん(以下、國松さん)はこの会社の三代目経営者です。かつては造園業に就いていた國松さんに、仕事への想いや展望についてお話を伺いました。

國松工業の前身は國松さんのひいおじいさんが創業したブリキ屋です。自宅1階にあった工場は子どもの頃の國松さんにとって身近な存在で、優しい職人さんたちによく一緒に遊んでもらったと懐かしそうに当時を振り返っていました。しかしおじいさんから「自分の代で終わりにするから継がなくていい」と言われており、家業を継ぐ意識は全くなかったといいます。

公園を作る仕事に憧れて短大の土木工学科へ進学した國松さんは、就職先に造園業を選びました。公園管理の業務を覚え始めた矢先に先代のおじいさんの体調が悪化し、家族から「じいちゃん、本当は会社を残したいのではないか」という話を聞いたそうです。

「じいちゃん、無理して自分の代で終わらせようと思っていたのかなと感じたんですよ。その話を聞いて会社を残そうと決心して、仕事をやめて家業へ入りました。でもこれまで手伝った経験がなくて、入社時はゼロからのスタート。こんなに大変な仕事だとは思っていませんでした」

細かい作業が好きだった國松さんはベテラン職人に教わり、板金技術を着実に身につけました。しかしそうして楽しく仕事をしていたものの、入社半年ほどで先代が亡くなり、25歳という若さで代表取締役に就任することになったのです。

職人は自分の親よりも年上の人ばかり。若い國松さんは、職人たちが気持ち良く動いてくれるようコミュニケーションに配慮し続けた日々だったと語ります。転機となったのは一級技能士の資格取得後でした。

「資格取得後は職人さんの僕を見る目が変わったというか。社長と呼んでくれるようになってね。取れる資格は全て取るぞと必死で努力しました」

さらに國松さんは同業者との横の繋がりを広げたいと考え、板金組合。同業者と繁忙期に助け合える関係を築き、現在は役職も任されるように。そして仕事の幅が広がり、若手の育成にも力を入れていきたいと建設業界の将来も考えるようになりました。未経験者でも見習いとして一緒に働きたい人は大歓迎だと話します。

「職人は山ほど仕事があるんです。経験ゼロの方が色々吸収できて楽しいんじゃないかと僕は思います。職人それぞれでやり方が違って、年配の人と若い人、両方から違うことが教われて面白いですよ。技術取得のスピードは人それぞれ、職業訓練校で基礎を学ぶ道もあるので、個性に合わせた指導をしていきたいですね。5年で独立という考えも歓迎です!」

今後の展望として、職人が現場引退後も安定した収入を得られるよう、金物製作やオブジェ制作事業を構想中です。そこには、國松さんのスタッフを大切に思う気持ちが込められていました。

「例えばの話ですが、怪我をして現場に出られなくなる、もしくは年を取って現場へ出る体力が衰える、でも高い技術は持っている。そんな人たちに、現場を引退したあとにできる仕事を作れたらいいですね。雇用を守るために、板金の技術を活かしてインテリア用の置物とか作れたらと考えています」

詳しく見る 閉じる

WORK お客さまの要望に100%応えるために、柔軟な提案力で多数の選択肢を提示する

有限会社國松工業

東京都江戸川区西小岩の國松工業は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁の外装工事を施工する住宅工事店です。協力工事店と共に瓦屋根や塗装、防水工事にも対応しており、屋根リフォームを含む外装工事全般が可能です。代表取締役の國松さんは、職人が競う全国建築板金競技大会での優勝経験を持つほどの高い技術の持ち主です。

國松工業でお客さまへの対応で最も大切にしているのは「要望を100%叶えるために一緒に考えること」です。単に見積もりを出すだけでなく、「こうしたらできますよ」と一緒に解決策を考えるスタイルを心がけています。

見積もりを出す際は、お客さまが選択できるよう最低でも3つから6つのパターンを用意します。見積書は「お客さまが、この材料がこういう値段なら工事してもいいかな」と思えるよう、屋根材の機能や価格を詳しく記載します。

「予算は僕がいると話しにくいと思うので、家族だけで話し合えるよう、金額が明確になった素材を渡してあげたい、そんな気持ちで見積書を作ります。材料の説明書きを付けて渡すことで、家族での話し合いがしやすくなると思うんですよ」

最近手がけた印象的な工事は、築20年の建売住宅の屋根全面リフォームでした。屋根の換気設備がない状態で、一面だけ下地の腐食が進んでいたそうです。居住しながらの工事だったため、張り替えではなくカバー工法(※1)にて断熱材付きガルバリウム鋼板で仕上げました。板金で換気口になるパーツを加工して設置し、屋根裏の湿気を適切に排出できるよう改善も行いました。

また、瓦から金属屋根への葺き替え工事も多く手がけています。軽量化を希望のお客さまには、まず外観に配慮した瓦型の金属屋根材を提案しますが、金額が高額になることが多いため、一般的な平板タイプの屋根材の選択肢も用意します。

「費用対効果ですね。見た目重視でお金をかける必要があるかと考えるお客さまが多いので、違う選択肢も用意しています。最近、依頼の多い瓦から金属屋根への葺き替えを希望される場合は、下地に構造用合板を使って強度を高めて上から新しい屋根材をかぶせるようにしています」

雨漏り修理は、原因の特定から始まります。目視点検が基本で、原因がわからない場合は天井裏を確認するなど段階的に調査を進めます。「経験から怪しいポイントをチェックしていくと大抵は解決するんですが、屋根の構造が複雑だと見当が外れることもある」と國松さん。思いもよらないところが原因の場合もあり、中には2年もの間、原因を探し続けている案件もあります。

「原因がわかっても、大掛かりな工事に予算の面で二の足を踏むお客さまもいらっしゃいます。その場合、『室内への雨漏りだけを止める』という段階的な提案も行います。ただ、コーキングで水漏れを抑えるなどの対処は、再発の可能性があることを事前に説明し、お客さまに十分理解していただいた上で施工します」

東京都江戸川区の屋根工事の特性について尋ねました。東京都内は建物密集地が多く、リフォーム時にそれが障壁になるといいます。隣地境界ギリギリに建つ建物では、屋根のカバー工法で新しい屋根や雨樋が土地の境界を越えてしまう可能性もあり、施工前の綿密な検討が欠かせません。土地建物のオーナーチェンジをきっかけに、土地境界線からはみ出た建物について相談を受けることも頻繁にあるそうです。

※1 カバー工法・・・金属屋根や外壁の重ね張りをするリフォーム方法

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 対応力の高さが強み。社内スタッフを大事にすることで、長期保証と継続フォローを実現

有限会社國松工業

國松工業では、お客さまとの長期的な関係を築きたいと考えています。屋根の全面リフォームなど大規模な工事には10年間の自社保証書を発行し、3年または5年での定期点検を実施しています。定期点検は電話やハガキで連絡し、依頼をいただいたお客さまのところへ伺います。

「なかなか屋根に上れない家が多いので、目視点検を中心に実施しています。これらの取り組みは僕の代になってから始めたものです。10年の瑕疵保証について言及され始めた頃に、工事保険に入ったこと、同業者からも保証期間について聞かれることが多くなってきたこと、そういうのがきっかけで保証書発行を始めました」

最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏り修理や屋根の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理を検討しているお客さまへメッセージです。

「うちは他の板金屋さんよりも対応能力が高いと思います。以前、設計事務所さんのこだわりでステンレスに鉛をメッキした屋根材を、凝ったデザインの屋根に設置したことがあるんです。難しい現場でしたが、そのような仕事もわくわくして引き受けています。板金加工が必要な金物系の工事もできるので、対応できる物件が幅広く、複雑な建物工事の相談にも乗れますよ。屋根だけではなく、住宅工事ならお気軽にお声がけください」

取材を通じて感じたのは、國松さんの職人としての技術力の高さと、お客さまに寄り添う姿勢の両立でした。家族会議の素材となるような詳細な見積もり提案や、従業員の将来まで考えた事業構想など、相手の立場を考える思いやりの深さには脱帽でした。技術力と人間力を兼ね備えた工事店として、安心して工事が任せられると感じた取材でした。


(2025年5月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

取材後記

有限会社國松工業

経験ゼロは大きな強み

見習いは、住宅工事未経験でも大歓迎!と國松さんは言います。経験者の方が即戦力になるのでは?と思いましたが、「経験ゼロの方が色々吸収できて楽しいんじゃないかな。職業訓練校で学ぶ道もあるし、その人に合った指導をします」と、人材育成にとても前向き!現場には若い職人から年配のベテラン職人まで様々な年齢の人がいます。色々な人からそれぞれのやり方を学び、どんどん吸収して力をつけてほしいと話していました。「独立も歓迎です。同じ現場で一緒に仕事ができたらいいよね」と、その大らかさに感激しました。

スタッフへの配慮を忘れない

外仕事の職人の現場は過酷です。國松さんは職人さんたちの働きやすさを真剣に考えています。夏のひんやりベストの支給、現場作業が早く終わった時は、1日分の給料を確保した上で早上がりをしてもらうなど、収入が減ることなく休みが取れるよう配慮をしています。良い仕事は良い環境から生まれるものですよね。こうした思いやりがあるからこそ、職人さんたちも安心して技術を磨き、お客さまによい仕事を提供できるのだと感じました。

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(有限会社國松工業)

一番の強み 創業80年の確かな技術に、新たな知識や技術を取り入れ、常に進化を続ける姿勢。そ して、真心を込めた工事とサービスで、お客さまに信頼と安心をお届けしているところ
会社名 有限会社國松工業
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:4名
建設業許可 屋根工事業、板金工事業(東京都知事許可(般-7)第65895号
保有資格者 一級建築板金技能士:1名
二級建築板金技能士:1名
二級建築施工管理技士:1名
巻上げ機運転者:3名
丸のこ等取扱従事者:3名
研削砥石の取替え等の業務に係る特別教育:3名
高所作業車運転者:3名
職長安全衛生責任者:3名
石綿取扱作業従事者:3名
玉掛作業者:3名
ものづくりマイスター(建築板金):1名
遮熱施工管理士:1名
監理技術者:1名
特徴 リフォーム業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
対応エリア

関東地方

アフターフォロー体制 損害保険ジャパン株式会社の第三者賠償責任保険に加入しています。
工事内容に応じて保証書の発行や定期点検を行っています。
施工後も何かありましたらお気軽にお声かけください。
やねいろはケア 未対応
代表者 國松 慶誇
代表者経歴 有限会社國松工業 代表取締役
1994年3月:江戸川区立小岩第四中学校 卒業
1994年4月:正則学園高等学校 普通科 入学
1997年3月:正則学園高等学校 普通科 卒業
1999年4月:攻玉社工科短期大学 入学
2001年3月:攻玉社工科短期大学 卒業
2001年4月:造園会社 入社
2001年8月:造園会社 退社
2001年9月:有限会社國松工業 入社
2002年2月:有限会社國松工業 代表取締役就任
所在地 〒133-0057
東京都江戸川区西小岩5-3-13 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日 7:00~17:00
定休日 日曜日、祝日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
外壁工事の依頼も可能です。有限会社國松工業の「かべいろは」掲載記事はこちら