「美しく丈夫に」が信念。屋根・外壁塗装・屋上防水の現場全てが自分の作品
株式会社こばやし
福岡県北九州市八幡東区祇園の株式会社こばやしは、屋根・外壁の外装塗装、内装塗装、ベランダ防水含む屋上防水工事全般を手掛ける塗装工事店です。雨樋修理・交換などの外装工事は窓口となって対応可能。「仕事のひとつひとつが会社の作品である」そんな信念を基に、夫婦二人三脚で会社を切り盛りしています。
工事店の想い
PERSON
お客さまの安心感が何より大切。技術と信頼の両方を確立させるために法人化へ踏み切った
株式会社こばやし(以下、こばやし)は、福岡県北九州市八幡東区祇園に拠点を構える塗装工事店。屋根や外壁の塗装を中心に、内外装塗装、ベランダ防水含む屋上防水工事に対応可能です。2018年に創業した代表取締役の塗装職人としての経験は15年近く。技術は折り紙つきです。
「口下手なもので…すみません。妻も一緒に話しますね」と照れ臭そうに取材に臨む、こばやしの代表取締役、小林友哉さん(以下、小林さん)。
屈強そうな身体に日に焼けた顔。スポーツの経験者だろうかと取材スタッフが予想した通り、少年野球やバスケットボールなどいずれも強豪校でレギュラーを勝ち取ってきた運動神経の持ち主でした。
「でもね、子どもの頃に本当にやりたかったのはサッカーなんです。当時は、この辺りにサッカーチームや部活がなかったんですよね」と笑う小林さんに、こばやしが創業するまでの話を伺いました。
「学校を出て、しばらくはアルバイト生活だったんですけど、きちんと就職しなくちゃと奮起して見つけた会社が塗装会社でした。ただ、正直言うと『これがやりたい!』という強い気持ちで選んではいなかったですね。周りの友人に塗装業が多かったのが理由です。楽しそうに働いている人が多かったので、塗装ならやっていけるだろうと軽い気持ちでした」
塗装は「塗ればいいだけ」の仕事だと考えていた小林さん。いざ現場へ出ると、職人の仕事が多岐に渡ることに驚きました。足場の組み立ての手伝い、窓やドアの養生、そして掃除、覚えることが山のようにあり、充実した毎日だったそうです。
そして勤めて4年、同年代の同僚が次々に独立をしていくのを見て、小林さんは心が揺れ始めます。初めは、独立ではなく会社を変わる気でいましたが、友人に背中を押されたのをきっかけに独立の準備へ方向転換をしました。
「独立とは言っても、初めは元いた会社の現場で応援仕事ばかりでした。雇用形態が違うだけで、環境はあまり変わりませんでしたね。でも『会社員ではない』という状態は、自分に責任感をもたらしてくれたと思います」
小林さんは独立後しばらく、1人で仕事をしてきました。そうして3年ほど「1人親方生活」を過ごしたのち、徐々に下請けではなく直に仕事を受ける機会が増え、会社設立への道を考えるようになったのです。そこには、妻・菜々美さんの力添えもあったと小林さんは言います。
「私はもともと人に仕事の話をする方ではありません。でも、妻の根気強いコミュニケーションのおかげで、家でも日々の仕事の話をするようになったんです。妻は、そのうち私の仕事を理解し、私のアドバイザー的な存在になりました。自分の仕事の合間を見て私の仕事を手伝ってくれるようになり、その頃から、塗装屋として社会的に信用を確立するにはどうしたらいいかと2人で話し合う機会が増えました。職人としては腕一本で食えるんですが、個人のお客さまが私に仕事を依頼する場合、やはり『会社』である方が安心ですよね。そんな経緯で、2018年に法人化に踏み切りました」
夫婦の会社経営への意気込みは十分。今後は、個人のお客さまを増やすことを目標に、営業活動にも尽力したいそうです。
「仕事が増えたら、従業員も増員したい。今は人数が少ないので戸建ての塗装工事がメインですが、人手が増えたらマンションなどの大きな建物の塗装仕事も増やして、活気ある会社になればいいなと思います」
詳しく見る
閉じる
WORK
塗料の長所を引き出すには下地処理がキーになる。塗料と素材の見極めも職人の大事な技術
株式会社こばやしは、福岡県北九州市八幡東区祇園にある屋根・外壁塗装をメインに手掛ける塗装工事店です。屋上防水工事も対応します。
こばやしの強みは、全てが自社施工であること。小林さんと菜々美さんが施工プランを立て、自社で最終チェックまで完遂するので、細かい箇所にまで目が行き届きます。
「自分ができる限りの最高の技術で、完工にしたいです。以前、最終チェックの際にどうしても『このままではおさめたくない状態』の現場がありました。納期も迫っていたので悩みましたが、気になる箇所は全て塗り直し。お客さまから見たら、何が悪いのがわからないとは思います。でも、プロが見たら確実にわかるんです。他の塗装屋さんに見られた時に『この塗装、下手くそだな』なんて思われるのはくやしいですし、何よりそんな状態ではお客さまに申し訳ないですから」
小林さんが実際に塗装仕事をする上で大切にしているのは、塗装面の下地処理です。本塗りにする塗料の価格は様々ですが、価格に関わらず、下塗りを丁寧にしないと本塗り塗料の長所は引き出せません。
「材料の素材に合わせて下塗り材も変えています。また、下塗り材の性能が生きるか死ぬかも、職人の技術如何なところがあるんです。本塗りの時に後悔しないよう、いつも気合いを入れて下地処理をしています」
また、こばやしでは軒や雨樋の部分に、屋根や外壁に使う塗料よりもワンランク上の塗料を使用しています。
「屋根や外壁は面積が広いので雨や風の影響が分散します。しかし、雨樋や軒は集中して雨風を受けるので劣化の進行が早いんです。例えば、屋根や壁にシリコン塗料やウレタン塗料を使った場合、雨樋や軒にはそれらの塗料より耐久性に優れているラジカル塗料を使います。そうすることで屋根・外壁と雨樋・軒の劣化の具合が揃うので、メンテナンスの時期を合わせられます」と、塗装面の経年劣化にまで配慮する熱心さです。
また、屋根の雨漏り修理については、コーキングで解決できる程度の不具合には対応しますが、瓦屋根の修理などについては専門家に依頼すべきだと言及します。
「瓦の劣化による雨漏りは、残念ながら私では修理できないので瓦屋さんを紹介します。適当に割れなどを修理してしまう人がいますが、私はその場しのぎの修理は絶対にしたくないので、お客さまに説明した上で瓦屋さんに連絡をします。ただ、スレート屋根の雨漏りの場合、コーキング対処で大丈夫だと確実な判断ができれば、修理する場合もありますね。その場合、注意しなければならないのは縁切りです。タスペーサーを用いて、水の流れを妨げないよう注意しています」
ここ福岡県北九州市は、比較的気候は穏やか。台風がきても九州南部にくらべると被害は少ないため、暮らしやすい町だと小林さんはいいます。そのため、塗装工事で留意している点は特になく、塗料の特性に沿って塗装面の素材にあった施工をしているとのことです。
詳しく見る
閉じる
MESSAGE
気軽に声をかけられ、かつ頼りにされる町の塗装工事店を目指し、今後は営業活動にも尽力
こばやしのアフターサービスは、お客さま宅の巡回での目視。特に施工プランには明記していませんが、小林さんが手掛けた現場は1年を目安に見て回っています。
「以前施工したお客さまのお宅の近くを通る場合は、少し遠回りしてでも見に行っています。外観を見るだけですが、目に見えて傷んでいる場合は声をかけさせてもらうこともあります。ただ、最近の塗料は強いです。丁寧に施工していれば、1年や2年では著しい劣化には至りませんのでご安心ください。もし、完工後に何か気になる箇所があれば、すぐに点検に伺いますので、遠慮なく連絡をしてください」
最後に「やねいろは」をご覧になっている、塗装の劣化や不具合でお困りのお客さま、そして屋根塗装や外壁塗装、屋上防水工事を検討しているお客さまへメッセージをお願いしたところ、営業担当の菜々美さんから興味深い話が出ました。
「代表はね、マニアックなんですよ。自分の塗った現場が美しくないと悔しそうにしています。仕事を完璧に仕上げるのは、お客さまのためでもあり、代表のためでもあるんです。そんな代表の気質もこばやしの強みで、アピールポイントですね。こばやしは、お客さまの満足を引き出す仕事をすると約束します。妻の欲目を差し引いても、代表の技術は確かです。些細な不具合でも、気軽にお問い合わせいただけたら嬉しいです」と、夫である代表取締役の腕を心底信用している様子でした。
小林さんの職人としての経験値は十分。営業担当の頼もしい妻・菜々美さんと共に、彼が経営者として職人として会社を成長させるであろう今後に、期待が膨らむ取材となりました。
(2019年9月取材)
(2024年12月加筆修正)
詳しく見る
閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
工事店プロフィール(株式会社こばやし)
一番の強み |
自社施工で、細部まで目が行き届いた美しい仕上がりの塗装を提供できるところ |
会社名 |
株式会社こばやし |
対応工事 |
|
従業員数 |
社員:2名 |
建設業許可 |
塗装工事業(福岡県知事許可(般-5)第112097号) |
保有資格者 |
一級塗装技能士:1名 |
特徴 |
リフォーム業
屋根塗装工事業
外壁塗装工事業
屋上防水工事業 |
対応エリア |
中国地方
九州地方
|
アフターフォロー体制 |
施工後、一年を目安に点検を実施しております。それ以外でも異常などあれば対応いたしますのでお気軽にご連絡ください。 |
やねいろはケア |
未対応 |
代表者 |
小林 友哉 |
代表者経歴 |
株式会社こばやし 代表取締役
1999年3月:八幡市立中央中学校(現・北九州市立中央中学校) 卒業
1999年4月:九州共立大学八幡西高等学校 入学
2002年4月:冨永建装 入社
2006年4月:冨永建装 退社
2006年5月:小林工業 創業 代表就任
2018年10月:株式会社こばやし 設立 代表取締役就任 |
所在地 |
〒805-0067
福岡県北九州市八幡東区祇園4-1-22
大きな地図で見る
|
営業時間 |
毎週月~土曜日 8:00~17:30 |
定休日 |
日曜日、祝日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み) |
外壁工事の依頼も可能です。株式会社こばやしの「かべいろは」掲載記事はこちら