やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > 千野瓦工業

瓦・板金工事から、雨漏り・雨樋修理まで腕のいい職人が対応する屋根工事店

千野瓦工業

山梨県

山梨県瓦工事業連合会

千野瓦工業

千野瓦工業

山梨県甲府市富竹の千野瓦工業は、瓦屋根の施工をメインに手掛ける工事店です。雨漏り修理はもちろん、「うちではできません」と仕事を断ってしまうとお客さまを困らせてしまうという想いで、20年ほど前から金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や雨樋修理など、外装工事もできるよう体制を整えています。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 歴史ある家業をより良くしていくため、あえて外で修業することを選んだ

千野瓦工業

山梨県甲府市富竹に拠点を構える千野瓦工業は、主に瓦屋根工事を行う工事店です。雨漏り修理はもちろん、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や雨樋修理の工事も可能で、塗装などその他の外装住宅工事に関しても窓口となり引き受けます。過去に山梨県瓦工事業連合会の理事長や青年部部長を務めた経験を持つ、代表の千野浩也さん(以下、千野さん)に話を伺いました。

「会社を創業したのは祖父で、時期は明治時代だったと聞いています。その後父が後を継ぎ、私で三代目になりますね。元々うちは瓦を焼いて作っていたんですが、今は製造はせず瓦工事をやっています。子どもの頃は春休みや夏休みに土を練ったり瓦を干したりするお手伝いをして、お小遣いをもらったりお菓子をもらったりしていた記憶がありますね。父も祖父もいつも泥だらけで仕事から帰ってきていたので、大変な仕事なんだろうなと思っていました」

幼少期から高校生までは水泳を、学生の時には登山、さらに社会人になってからは車でサーキットレースに参加をしていたアクティブな千野さん。二代続く瓦屋の跡継ぎとして、幼い頃から家業への意識は高かったのかと思いきや、そうではなかったそう。
「子どもの頃は、家業を継ぐとは考えていませんでした。高校生の時の夏休みに手伝うこともありましたけど、それは完全に小遣い目当てでしたね」

高校卒業後、建築系の専門学校へ進学。しかしそれも特別家業のためではなく、地元の会社へ就職したいという思惑のためでした。しかし卒業間際、父の知り合いの瓦屋さんに愛知県の瓦高等職業訓練校の話を聞き、瓦の道を極めて家業に入ろうと決心したそうです。
「どんな気持ちだったのか、正直思い出せなくて。なぜ瓦の道を選んだのか不思議です。自分の性格は頑固と素直が共存しているとよく言われるんですが、その当時はおそらく素直な自分が顔を出していたんだと思います」

その後、訓練校を卒業し、実家に戻ります。
「訓練校と並行して屋根工事店で2年ほど現場の経験を積み、外で勉強してきたことを家業に活かしたいと思って実家に戻りました。うちの会社をもっと良くしていくために、自分が変えていければという思いがあったんです。戻ってからは父と他の職人さんと4人くらいで仕事をしていて、2017年に代替わりしました」

千野さんが仕事をする上で大事にしているのはお客さまへの細やかなフォローです。「この仕事に誇りを持ってやっている」と話す千野さんは、その熱意をわかってもらいたいという思いもあり、特に対面コミュニケーションの場を多く設けるよう心掛けているとのことでした。

「私は瓦は本当にいいものだと思っています。その瓦の良さをもっと多くの人に知ってもらえたらという気持ちがあります。たとえば昔の燻(いぶし)瓦は日本の四季の風景にすごく相性が良いと思うし、年数を重ねると瓦の風合いも変化があってすごく素敵ですよ。業界を盛り上げていくには個人で頑張るのも大事だけどやっぱり限界があるので、組合などで色んな方の協力を得てこれから現状を打破していければ。人を集めて災害支援の活動もやっています。この仕事を通して社会に貢献していけたらいいですね」

詳しく見る 閉じる

WORK わかりやすい丁寧な説明を大事に、お客さまに寄り添う施工を目指す

千野瓦工業

千野瓦工業は、山梨県甲府市富竹に拠点を構える瓦屋根と金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の新築工事、リフォーム・修理工事の専門店です。お客様の要望に沿って、雨樋修理・塗装工事・防水工事などの外装工事も受注可能。技術が光る新築の瓦葺きから、経験値がモノを言う雨漏りの修理まで、屋根のことなら何でも頼れる屋根工事店です。

お客さま対応について千野さんが気を付けているのは、見積りの内容に関する丁寧な説明です。工事の手順やかかる日数、金額などを理由とともにしっかりお話します。現地調査ではドローンを使用することも。屋根のそのままの状態をきれいな画像で見られるので、お客さまから「現状がわかりやすくて助かる」と多々お褒めの言葉をいただくと話してくれました。

「築100年くらいの2階建てのお宅の屋根葺き替え工事だったんですが、昔のセメント瓦と陶器瓦を並べていて、屋根の重さが気になるということで相談を受けたんです。なので一度すべての瓦を下ろして、ベースは金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の縦葺きにし、棟の部分だけは元の陶器瓦をきれいに洗浄し再利用して施工しました。ガルバリウム鋼板に変えたことで屋根が軽くなり、瓦の再利用で予算も抑えることが出来たので、お客さまもすごく喜んで安心してくれましたね」

板金屋根にする場合、棟も板金を使用するケースが多いようですが、千野さんは「瓦を少しでも残してもらいたい」という気持ちもあったため、陶器瓦を棟に再利用する提案をしました。ほとんどの職人が瓦と板金の両方を取り扱うことができるので、型にはまらない提案ができるのも千野瓦工業の強みの1つです。

「最近の雨漏り修理では天窓を直しました。経年劣化で取り合いの部分に穴が開いてしまっていたのが原因でしたね。天窓が雨漏りの原因になるケースは結構多いんですよ。同じように天窓から雨漏りがあった別の物件では、天窓自体をなくして代わりにガラス瓦という透明な瓦を施工しました。リスクになる天窓はなくしたいけど日差しは入れたいという場合に、ガラス瓦はぴったりだと思います。一般の人にはあまり認知されていないので、今後もっと広く知ってもらえるようにアピールしていきたいですね」

山梨県甲府市の屋根工事の特性について尋ねました。甲府市は台風の影響などを受けにくい地域で、一年を通して工事は可能とのこと。降雪も多くはありませんが、念のためほとんどの家で屋根には雪止め金具をつけているそうです。山沿いの地域では屋根や雨樋(あまどい)に落ち葉が溜まりやすいためお掃除を請け負うことも。またそのような屋根の上での作業は滑りやすく危険性が高いので、細心の注意を払って施工にあたっています。

「雨樋修理も行っています。最近はプラスチック製の雨樋が増えてきていますが、私は金属のものもお勧めしていますね。金属の方が長持ちするし、補修に関しても金属は自社で加工できるので対応しやすいというのもあります。プラスチックの樋は廃盤になっていたら部分補修ではなく、取り換えが必要なこともあるんです。お客さまには見積りの段階で、そういうご説明をしっかりするようにしています」

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 町おこしのための大規模な瓦工事に尽力。瓦の良さを多くの人に伝えていきたい

千野瓦工業

現在千野瓦工業が尽力している仕事の1つに、町おこしの一環である「小江戸甲府花小路」の施工があります。時計塔を含め10棟ほどの建物の瓦工事を一手に引き受けているそう。2025年春のオープンを目指し2024年の夏に着工、目下協力業者を交えて施工を行っている最中です。

「建物の屋根はもちろん、時計塔に関しては外壁も瓦で作っているんです。屋根に使う普通の平板瓦なんですけど、実は壁にも使えるんですよ。一番のメリットは長持ちするということ。瓦と一言で言っても色んな種類があるし、もっと多くの人に見ていただきたいという思いもあるので、1分1秒無駄にせず、しっかり自分の仕事を全うしていきたいですね」

千野瓦工業では、施工内容により完工後1ヶ月程度で1度、お客さまのお宅を訪問し様子を伺っています。対面でのコミュニケーションを大事にする千野さんらしい丁寧なアフターフォローです。

最後に「やねいろは」をご覧になっている瓦屋根や金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の劣化でお困りのお客さま、そして雨樋修理などの屋根リフォーム・屋根修理を検討しているお客さまへメッセージです。

「瓦から板金まで、どんな屋根でも対応できるのがうちの強みです。経験豊富な熟練の職人がいますので、提案内容の幅広さや信頼性は他に負けない自信があります。実際に施工するかどうかは関係なく、まずはお客さまがどういう形にしたいのか、色々とお話を聞かせていただければと思います。お問い合わせ、お待ちしています」

千野さんは今後、若い人材の採用にも前向きです。新しい人が定着するのはなかなか難しいそうですが、この仕事の良さや楽しさをもっとわかってもらえるように努力していきたいと話していました。伝統を未来に伝えていきたいという千野さんの強い思いが伝わってくる取材でした。

(2024年11月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根修理・屋根リフォーム事例(千野瓦工業)7件

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根工事(取替)

I.Y様 (山梨県甲府市)

更新日 2022.10.03

before

before

after

after

建物種別
一戸建て
価格
0〜5万円
施工期間
0〜1日

一覧を見る一覧を見る

お客様の声・インタビュー記事お客様の声・インタビュー記事(千野瓦工業)

屋根工事のクチコミ評価屋根工事のクチコミ評価(千野瓦工業)3件

総合評価

star star star star star 4.65

コミュニケーション star star star star star 4.64
工事の技術 star star star star star 4.69
アフターフォロー star star star star star 4.57
提案力 star star star star star 4.69
価格の満足度 star star star star star 4.70
マナーの良さ star star star star star 4.57
清潔感 star star star star star 4.61
※3.00(★★★)が標準評価点です。

新着クチコミ

M.M様 (50代/女性/山梨県/甲府市)

star star star star star 4.17

屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り

ユーザーからのコメント

知識やご経験が豊富という印象で、もう使い物にならないと思っていた鬼瓦を元の位置に設置していただけて、嬉しかったです。

一覧を見る一覧を見る

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(千野瓦工業)

一番の強み 明治から続く三代目が、瓦から金属屋根までどんな屋根でも対応し、お客さまの要望に沿った工事を丁寧にご案内するところ
会社名 千野瓦工業
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:3名
建設業許可 屋根工事業(山梨県知事許可(般-3))第7169号
保有資格者 一級かわらぶき技能士:3名
建築マスター(屋根工):1名
巻上げ機運転者:3名
研削砥石の取替え等の業務に係る特別教育:3名
足場の組立て等作業責任者:3名
玉掛作業者:3名
特徴 リフォーム業
瓦屋根工事業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
屋上防水工事業
対応エリア

関東地方

中部地方

アフターフォロー体制 保証書は工事内容とご希望に応じて発行しています。
完工の1か月後に問題がないかお伺いしています。その後も定期点検を受付しています。
やねいろはケア 未対応
代表者 千野 浩也
代表者経歴 千野瓦工業 代表
1988年3月:甲府市立富竹中学校 卒業
1988年4月:東海大学付属甲府高等学校 入学
1991年3月:東海大学付属甲府高等学校 卒業
1991年4月:攻玉社専門学校 入学
1993年3月:攻玉社専門学校 卒業
1993年4月:愛知県瓦高等職業訓練校 入学
1993年4月:さくら山窯業株式会社 入社
1994年3月:愛知県瓦高等職業訓練校 卒業
1994年4月:有限会社屋根星 入社
1995年3月:さくら山窯業株式会社 退社
1995年3月:有限会社屋根星 退社
1995年4月:千野瓦工業 専務 就任
2017年4月:千野瓦工業 代表 就任
所在地 〒400-0049
山梨県甲府市富竹3丁目5-38 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日 8:00~18:00
定休日 日曜日、祝日、年末年始、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)