やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > マルミツ屋根店(株式会社マルミツ瓦工業)

屋根や雨樋修理のプロとしてニーズに応え続けた実績と人柄で愛される工事店

マルミツ屋根店(株式会社マルミツ瓦工業)

福島県

ドローン点検

マルミツ屋根店(株式会社マルミツ瓦工業)

マルミツ屋根店(株式会社マルミツ瓦工業)

福島県南相馬市原町区上町のマルミツ屋根店(株式会社マルミツ瓦工業)は、瓦屋根や金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁を中心とした住宅の外装工事を行う工事店です。直接の受注の大半がお客さまからの紹介やリピーターさまからの依頼で、地域で愛されそして揺るぎない信用を築いている会社です。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 自分が一生やれる仕事は?と自問自答した時、浮かんだのがかつて経験した瓦職人だった

マルミツ屋根店(株式会社マルミツ瓦工業)

マルミツ屋根店(株式会社マルミツ瓦工業)は福島県南相馬市原町区上町に拠点を構える住宅工事店です。メイン事業は瓦屋根や金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)、金属系外壁の工事ですが、住宅の内外装や家にまつわる小さな修理等を総合的に施工できる会社です。

「高校を卒業して初めて就職した会社はゴルフシャフトを作る製造業でした。その後、たまたま瓦屋で働いている友人が誘ってくれたのでその瓦屋に転職したんです。記事にするような話ではないですが、大丈夫かな……」

若かりし頃を、頭をかきながら振り返るマルミツ屋根店 代表取締役の光井博満さん(以下、光井さん)。屋根の仕事を始めた当時は、「瓦職人になりたい!」という大きな志があったわけではないと語ります。しかし修業後はマルミツ屋根店を独立開業してその後法人化し、現在は経営者に。どのような心境の変化があったのか、これまでのお話を伺いました。

「実は運送業へ転職したこともあるんです。でも『自分にやれる仕事ってなんだろう』と真剣に悩んだ時、以前やっていた瓦で一人前になろうと決心して再び瓦屋で働くようになりました。そこの会社で『井の中の蛙』だったと思い知ってね。瓦の技能試験で知り合った職人さんたちがすごい人ばかりで、それを境に瓦への意識が変わり、瓦のことをずーっと考えていられるくらい瓦のことが好きになったんです」

それ以来、神社仏閣工事の見学をしたり、福島県の鶴ヶ城の改築に志願したりするほどの熱中ぶり。自前でミニチュアの屋根で色々な瓦を葺き、さらに自宅の屋根を葺き直すなど、技術を磨くためにとにかく手を動かした数年間だったといいます。

「独立までお世話になった会社の親方は特に熱心な人で、珍しい現場や瓦グランプリの会場を一緒に見て、士気を高めてから現場へ行くなんてこともしていたんです」

光井さんはそんな熱い親方の元で一人前になり、2015年に「お客さまの要望に応えられる屋根屋になりたい」と考えて前身のマルミツ屋根店を独立開業しました。東日本大震災の工事が落ち着いた頃の独立で周囲からは心配されましたが、光井さんにとっては急を要する仕事がなくなってきたその時こそが、挑戦のタイミングだったのです。

「震災直後は屋根修理の仕事があるのが当たり前でした。でもそれが落ち着いたからこそ、自分のやりたい仕事ができると考えたんです。続かなかったらそれまでの器ですし、税金を納めて食べていけるくらいで長続きすればいいとそんな気持ちでした」

瓦屋根工事でスタートしたマルミツ屋根店は、その後に金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)、そして金属系外壁の工事等、住宅外装全般を手掛けるようになりました。2023年には法人化し、正社員として働く職人も増え、社会保険や福利厚生も手厚く完備し、働きやすい環境を整えるために光井さんは経営者としても尽力しています。

「今、若い職人が私の息子だけで、他は私と同年代なんですよ。今後は若い人を育てていきたいですね。今から働いてもらえたら息子に代替わりする頃にその人が右腕になっているんじゃないかと、そんなことを考えています。屋根も外壁も施工しているため、屋根職人でも大工でも、仕事を楽しんで頑張ってくれる人が来てくれたら嬉しいです。お互いの仕事をチェックし合いながら和気あいあいとやっているので、未経験でも全く問題ありません」

詳しく見る 閉じる

WORK 「できない」と言わず、ご要望に近づくための第2第3のプランを考えるのが職人の仕事

マルミツ屋根店(株式会社マルミツ瓦工業)

福島県南相馬市原町区上町のマルミツ屋根店は、瓦屋根や金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や雨樋修理、金属系外壁を中心に施工する住宅工事店です。屋根に関しては一般住宅から工場まで幅広く対応可能。その他外装工事に伴う塗装や防水工事は、窓口となり信頼のおける工事店へ繋いでいます。

「対応は自然体で柔らかく」を心がけている光井さん。家の外装は人目につくため、リフォーム工事の際にはお客さまからこだわりのデザインを提案されることもあります。ただ、提案の中にはプロの目から見て不可能な工事も。そのような時でもすぐに「できない」と否定せず、熟考してご要望に近いプランを考えます。

「例えば先日は、雨水の音が気になっているから『ここ』に雨樋をつけたいというお客さまがいました。でも『ここ』が雨樋がつけられない場所だったんです。設置できないと言うのは簡単なんですが、『宿題として持って帰ります』と伝え、後日違う方法を考えて提案しました。お客さまは『音が静かになるならいいよ』とおっしゃってくれたのでホッとしましたね」

マルミツ屋根店では、住宅の瓦屋根から大きな工場の波トタンの張り替えまで幅広い工事が可能です。実際の事例を伺ったところ、やねいろはのサイトを経由して受注となったお客さまの屋根工事が挙がりました。「地震に強い屋根にしたい」とのご要望で、鉄筋を使ったり瓦の段数を下げたりして対応したとのことです。

「築30年近くの鬼瓦(※1)を構えた立派な和瓦屋根でした。不具合はなかったんですが、東日本大震災を経験しているお客さまで、地震に強く雨漏りしない瓦屋根にしたいというご要望をいただいたんです。棟瓦(※2)の取り直しを提案したところ、『そうすると棟瓦が低くなるから鬼瓦の位置が下がる。屋根の高さが変わって恰好悪いのでは』とお客さまが心配なさってね。でもうちは細かく勾配を測って施工しますし、鬼瓦を調整して位置を下げて屋根全体のバランスを取るので大丈夫とお伝えしてご了承いただきました。棟瓦の積み直しと釘打ちからのスタートで、太陽光パネルをおろしながらの作業でしたね。耐震に関しては、ガイドライン工法よりもしっかりと止まるように、通常では鬼瓦を繋ぐために7本くらいのステンレス線を使うんですが、この時は20本使って上下に繋いで丈夫にしました」

また、雨漏り修理にも対応しており、先日は経年劣化による板金屋根の修理をしたとのことです。古い建物は旧式の工法で施工されているため、工法も今の基準に準じて雨漏りに強い屋根に仕上げました。

「昔の板金のやり方は軒先から水が回りやすく、滞った水があちこちを腐らせてしまいます。先日のお客さまの家もかなりの経年劣化で、軒天(※3)や破風板(※4)が腐っていました。全ての部分を直して屋根板にコンパネを敷いてから防水シートを重ね、新しいシングル材を張って対応しました」

次に、福島県南相馬市の屋根工事の特性について尋ねました。南相馬市は東日本大震災以来「地震に強い家」が求められています。和瓦屋根は縦に強力棟(※5)、横に鉄筋を入れる工法で地震に耐えられる強度になります。また、南相馬市周辺は積雪のある地域のため、屋根に雪止め金具を設置することが多いそうです。

「和瓦屋根は、三段以上五段目からは全て強力棟と鉄筋で強度を上げます。三段目の下は全てステンレスの針金を使って瓦を止めて並べていきます。棟の下の平瓦は揺れて落ちないようにガイドライン工法に合わせて、釘やビスでロックするのも必ずやっています。あと、積雪は10年に一度30センチ積もることがあるかなという程度なんですが、この辺りの地域は雪止め金具の設置が習慣化していますね」

※1 鬼瓦・・・棟(屋根のてっぺん)の端を彩る瓦
※2 棟瓦・・・屋根が交差して山型に稜線になったその部分の瓦。または、屋根の頂上にある水平な部位の瓦
※3 軒天・・・建物から伸びている、屋根の裏側部分のこと
※4 破風板・・・屋根の見切れ部分の納まりの板

詳しく見る 閉じる

MESSAGE お客さまのニーズに応えるために、屋根に関する情報を開示して施工に繋がる提案を

マルミツ屋根店(株式会社マルミツ瓦工業)

マルミツ屋根店では施工後の万が一の不具合にはすぐに対応しています。気になる箇所があれば、いつでも連絡をしてほしいとのことです。

「ドローンを用いた屋根の点検もできるんですよ。施工後の不具合だけではなく、知らない業者さんに『屋根が崩れてますよ』なんて営業された場合も相談してください。最近のドローンは精巧で細かなところや穴もズームで見れるので、お客さまと一緒に屋根を確認できて便利です」

最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏り修理や瓦屋根・金属屋根の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理を検討しているお客さまへメッセージです。

「マルミツ屋根店の一番の強みは、お客さまのニーズに合わせて屋根に関する情報、企画を提案、そして工事の提供ができることです。その他雨樋修理や外装に関すること、そして内装の天井や床、フルで相談に乗れて対応できるため、何でもご相談ください。以前、『雨漏りしているし直さなければいけないのはわかっている、けど工事を迷っている』というお客さまがいたんです。屋根を葺き替える、カバーするとなると費用がかかり悩むのはすごくよくわかるので、私は費用を抑えた5年くらいはもつ修理を提案したんです。5年あればきちんと直すかどうか決められるかなと思って、そんな対応もしています。屋根についてお悩みがあればお気軽にお問い合わせください」

外壁や屋根のことだけではなく、住宅の内外をフルで相談できるマルミツ屋根店。光井さんの話ぶりから和瓦が大好きで、そして何より仕事を楽しんでいる様子が伝わってきました。お客さまにとって大事なのは「屋根」だけではありません。家をトータルで見てくれる職人さんが身近にいる暮らし、それができる地域の皆さまがとても羨ましいと感じた取材でした。

(2024年6月取材)
(2025年8月加筆修正)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

取材後記

マルミツ屋根店(株式会社マルミツ瓦工業)

幅広い技術の原点、それは瓦葺き

「和瓦でと言われるとよし、やるか!と気合が入ります」と根っからの瓦葺き職人の光井さん。屋根材の選択肢が増え、近年は和瓦の屋根は減りつつあります。そんな中、瓦葺きの依頼が来るとやはり張り切ってしまうそう。テンション高く保つために特別な工法や凝った鬼瓦を自ら提案して和瓦が葺ける喜びを再確認すると聞き、思わず笑ってしまいました。ゴキゲンで仕事に向かうための努力を惜しまない姿勢を知り、この職人さんは間違いないとそう感じました。

共に働くスタッフにも気遣いが大事

息子さんと共に働く光井さん。すでに職人としての熱い想いを伝えているのかと思いきや「まだまだこれから。本人の気持ちがそこまで到達していないのに、横から熱い想いを押し付けても伝わりませんから」と、とても冷静です。スタッフには「早く仕事を覚えてほしい」と思うのが普通ですよね。でも、このことから光井さんが、息子さんを始め共に働くスタッフに対して普段から細やかな配慮をしているのだとわかりました。

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根修理・屋根リフォーム事例(マルミツ屋根店(株式会社マルミツ瓦工業))9件

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根工事(取替)

N.K様 (福島県南相馬市)

更新日 2024.06.11

before

before

after

after

建物種別
一戸建て
価格
10〜20万円
施工期間
0〜1日

一覧を見る一覧を見る

お客様の声・インタビュー記事お客様の声・インタビュー記事(マルミツ屋根店(株式会社マルミツ瓦工業))

屋根工事のクチコミ評価屋根工事のクチコミ評価(マルミツ屋根店(株式会社マルミツ瓦工業))6件

総合評価

star star star star star 4.60

コミュニケーション star star star star star 4.64
工事の技術 star star star star star 4.63
アフターフォロー star star star star star 4.50
提案力 star star star star star 4.75
価格の満足度 star star star star star 4.58
マナーの良さ star star star star star 4.53
清潔感 star star star star star 4.58
※3.00(★★★)が標準評価点です。

新着クチコミ

N.K様 (50代/男性/福島県/南相馬市)

star star star star star 4.14

屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り

ユーザーからのコメント

被災地ですぐに対応してくれる業者が少ないなか、迅速に対応していただき、大変助かりました。

一覧を見る一覧を見る

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(マルミツ屋根店(株式会社マルミツ瓦工業))

一番の強み 伝統的な技術と新しい技術を応用し、お客さまの家に適した屋根の施工を行うところ
会社名 マルミツ屋根店(株式会社マルミツ瓦工業)
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:6名
建設業許可 屋根工事業 (福島県知事許可(般―5)第035210号)
保有資格者 一級かわらぶき技能士:1名
二級かわらぶき技能士:1名
職長安全衛生責任者:2名
足場の組立て等作業主任者:1名
特徴 リフォーム業
瓦屋根工事業
金属屋根工事業
その他屋根工事
雨樋工事業
対応エリア

東北地方

アフターフォロー体制 強風が吹いた後や地震の後には施工したお宅にお声がけしております。
ご連絡頂きましたら、迅速に対応させていただきます。
お気軽にご連絡ください。
やねいろはケア 未対応
代表者 光井 博満
代表者経歴 マルミツ屋根店(株式会社マルミツ瓦工業) 代表取締役
原町商工会議所 所属
原町ライオンズクラブ 所属
騎馬武者ロックフェス実行委員会 所属
1991年3月:福島県立原町第一中学校 卒業
1991年4月:福島県立小高商業高等学校 入学
1994年3月:福島県立小高商業高等学校 卒業
1994年4月:株式会社フジクラエンタープライズ 入社
1995年4月:株式会社フジクラエンタープライズ 退社
1995年5月:有限会社大河内瓦店 入社
1997年1月:有限会社大河内瓦店 退社
1997年2月:近鉄物流株式会社 入社
2000年6月:近鉄物流株式会社 退社
2000年7月:山田瓦工業有限会社 入社
2008年3月:山田瓦工業有限会社 退社
2008年4月:寺岡瓦工業株式会社 入社
2014年12月:寺岡瓦工業株式会社 退社
2015年1月:マルミツ屋根店 創業 代表就任
2023年4月:株式会社マルミツ瓦工業へ組織変更 代表取締役就任
所在地 〒975-0013
福島県南相馬市原町区上町2-47 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~第1・第3土曜日 8:00~18:00
定休日 第2・第4土曜日、日曜日、祝日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
外壁工事の依頼も可能です。マルミツ屋根店(株式会社マルミツ瓦工業)の「かべいろは」掲載記事はこちら