瓦屋根や雨漏り修理のプロ。加えて太陽光パネル設置でサステナブルな住宅を
常磐瓦工業
茨城県筑西市小栗の常磐瓦工業は、瓦屋根工事や雨樋修理、太陽光発電パネル設置を中心に施工する屋根工事店です。その他金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)等の工事は窓口となって対応可能。太陽光パネル設置の実績が豊富で、屋根メンテナンスと同時施工できる高い技術が強みです。
工事店の想い
PERSON
根っからの機械好き。瓦屋根を通じて太陽光パネルを知り、未来へ繋がる住宅づくりを決意
常磐瓦工業は茨城県筑西市小栗に拠点を構える老舗屋根工事店です。瓦屋根工事や雨樋(あまどい)修理、太陽光発電パネル設置をメインに、その他金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の工事も協力工事店と共に対応しています。創業は1945年。代表の小林泰典さん(以下、小林さん)のおじいさんが、この地で瓦の製造や販売を始めたのが常磐瓦工業の歴史の始まりです。
「私が子どもの頃は、祖父と父はセメントのスレート瓦を作っていたんです。私は手先が器用だったので、鬼瓦のセメントをこねる手伝いをしていました」
小林さんは子どもの頃からものづくりや機械いじりが大好きで、電気製品は大抵バラバラにしていたそう。構造を知るために電子オルガンのパーツを取り出し、音の出る仕組みに納得するような子どもでした。
「構造を知り、他の機械にそれを活かすのが楽しくてね。高校の放送部でかなりオーディオ関係をいじくったなあ。スピーカーを作ってアンプと繋いで友達が好きな音楽を流したり、そんなことばかりやっていましたね」
高校卒業後は建設高等職業訓練校で建築について学びましたが、当時はまだ家業を継ぐとは考えていなかったといいます。家業の手伝いで重労働で大変な仕事だと知っていたため、屋根工事の仕事に対してややネガティブなイメージを抱いていたそう。家族からも「好きなことをしたら良い」と言われていたので、学校で建築や製図を学び、休日には秋葉原で機械パーツ探しの散策をする生活でした。就職は建設系ではなく燃料関係や車の部品を扱う商社を選び、そこで新たな趣味に出会います。
「趣味で車のレース活動を始めたんです。自分で整備してドライバーもやりました。チームを組んでレースをするのが楽しくてね。でもすごくお金がかかるので、かなりの覚悟をしないと続けられないんですよ。結局レースは諦めて、家業へ入ることにしたんですが、最初は瓦の仕事がきつかったんです」
当時の常磐瓦工業は、すでに瓦製造から施工へシフトチェンジをしていました。小林さんは手先が器用とはいえ、瓦葺きと自動車整備では扱うものが違い、面白味を感じられなかったといいます。しかし瓦に触れ、その耐久性や美しさを知り理解が深まると、徐々に瓦仕事への愛着が湧いてきたそう。
2003年、小林さんは先代から会社を引き継ぎました。その頃、常磐瓦工業では瓦屋根工事が減少し、事業を支える新たな柱が必要でした。そして新規事業として太陽光発電パネルの設置を手掛けるようになったのです。
「まず自分の家に設置して使ってみて、『屋根を守りながら価値を生み出す商品』だと実感しました。例えば、家電は本体の性能を使って生活を便利にしますが、太陽光パネルは便利な上に電気の価値そのものを生み出します。東京都は、2025年4月に新築住宅に太陽光パネル設置義務化制度をスタートさせるので、今後ますます工事の必要性が高まるのではないでしょうか」
瓦は耐久年数が長く、破棄後も瓦チップや外構材として生まれ変わることができるサステナブルな建材です。小林さんは、その瓦屋根工事に太陽光パネル事業を組み合わせて、住宅工事店としてインフラ事業に積極的に関わっていく構想を持っています。今後は、電気の需要と供給がひとつの住宅で完結できる「持続可能な住宅づくり」にも携わっていきたいと意欲的でした。
詳しく見る
閉じる
WORK
メンテナンスや太陽光パネル設置。どちらにもご満足いただくため、屋根に合わせた提案を
茨城県筑西市小栗の常磐瓦工業は、瓦屋根工事や太陽光発電パネル設置をメインに施工する屋根工事店です。屋根を通じて、インフラ事業にも積極的に貢献していく姿勢を示しています。
小林さんは、屋根工事において何より大切なのは「雨漏りを起こさないこと」だといいます。そのため、工事の相談を受けた際には現地調査で雨仕舞(※1)を重点的に点検するそうです。その後の打ち合わせではお客さまの話をヒアリングし、ご要望に合わせた見積書を作成します。
「お客さまのご要望通りのものと私がお勧めする工事、だいたい2パターンの見積りを用意します。パネル設置による屋根にかかる負荷を気になさるお客さまが多いですが、1枚が約20キログラム、枚数が増えても分散して屋根に設置するのでさほど負担にならない旨を説明して安心いただいております」
太陽光パネルに関しては、新築住宅への設置、屋根リフォームの際の設置、また既存のパネルにプラスしての設置等、様々なケースに柔軟に対応しています。蓄電池の追加も可能で、お客さまの暮らしに合わせた施工の提案が可能です。
「例えばコロニアル屋根(※2)にパネルを設置したい場合。築年数によりますが、塗装等のリフォーム工事や雨漏り修理等のメンテナンスをしてからの設置をお勧めしています。先日は築20年ほどの屋根の工事をしたんですが、まずパネルをおろし、雨漏り修理と塗装工事をしてから再びパネルを設置しました。パネル設置にはべたべたした特殊な粘着テープやコーキング(※3)をたくさん使うので、再設置する際は屋根材を破損しないよう配慮します。パネルを乗せるベース部分で雨漏りを起こしやすいため、丁寧なメンテナンスが必要です」
茨城県筑西市の屋根工事の特性を尋ねました。常磐瓦工業が担当する筑西市周辺は、自然豊かで住宅のまわりに木が多く、屋根工事の際は雨樋の詰まりに対するメンテナンスが大切です。木の枝が影響して雨樋自体が曲がっている場合は、部分交換をして対応します。また、太陽光パネル設置は自治体への補助金申請(※4)にも考慮し、マニュアル通りの施工と写真撮影を行っています。
※1 雨仕舞・・・雨水を雨樋や地面に誘導する構造
※2 コロニアル屋根・・・セメントを固めて塗装した板状の屋根材。化粧スレート
※3 コーキング・・・継ぎ目の隙間を埋める目地材
※4 補助金申請・・・各自治体で補助金制度を設けている制度の申請。公募期間や補助金額・交付条件は自治体によって異なるため自治体に問い合わせる必要がある。
詳しく見る
閉じる
MESSAGE
他社では難しい太陽光パネル再設置も可能。自在な工事で快適な住まいづくりをお手伝い
常磐瓦工業のアフターフォローは、太陽光パネルに関してはメーカーの10年保証、また瓦屋根工事も万が一の不具合には迅速に点検に伺い、対応策を取っています。
最後に「やねいろは」をご覧になっている、瓦屋根の劣化や雨漏りでお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理、太陽光パネル設置を検討しているお客さまへメッセージです。
「常磐瓦工業は、瓦はもちろん太陽光パネルも自在に操れるのが強みです。お客さまのご要望に対応できる知識と技術があるので、他社では難しいかもしれない屋根リフォーム後や雨漏り修理後のパネル再設置もできます。豊富な実績があり、これまで使っていたパネルを再び屋根に乗せることができますから、そういった工事を考えている場合はぜひご相談くださいね」
太陽光発電システムは戸建て住宅の注目の設備です。近年は飛び込み営業による売り込みも耳にしますが、玄関先で突然説明されるのは多少の不安が拭えません。しかし常磐瓦工業なら、屋根を知り尽くした職人による工事なので安心です。太陽光と同時に屋根リフォームやメンテナンスも同時に依頼できる頼もしさに、これからの屋根工事店が持つべき技術を知りました。
(2024年1月取材)
詳しく見る
閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
屋根修理・屋根リフォーム事例(常磐瓦工業)4件

屋根工事(取替)
K.S様 (茨城県筑西市)
更新日 2024.04.25
before
after
- 建物種別
- 一戸建て
- 価格
- 0〜5万円
- 施工期間
- 1〜2日
一覧を見る
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
工事店プロフィール(常磐瓦工業)
一番の強み |
伝統の屋根工事技術をベースに、多様な太陽光パネル設置工事に対応できるところ |
会社名 |
常磐瓦工業 |
対応工事 |
|
従業員数 |
社員:3名 |
保有資格者 |
二級かわらぶき技能士:1名
巻上げ機運転者:2名
研削砥石の取替え等の業務に係る特別教育:2名
足場の組立て等作業主任者:2名
玉掛作業者:1名
自動車整備士:1名 |
特徴 |
リフォーム業
瓦屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
太陽光工事業 |
対応エリア |
関東地方
|
アフターフォロー体制 |
声を掛けて頂ければ迅速に対応いたします。
全日本瓦工事業連盟の第三者賠償責任保険に加入しています。
|
やねいろはケア |
未対応 |
代表者 |
小林 泰典 |
代表者経歴 |
常磐瓦工業 代表
筑西市商工会 所属
1977年4月:筑西市立協和中学校 入学
1980年3月:筑西市立協和中学校 卒業
1980年4月:茨城県立岩瀬高等学校 入学
県西地区下館建設高等職業訓練校 入学
1983年3月:茨城県立岩瀬高等学校 卒業
1984年3月:県西地区下館建設高等職業訓練校 卒業
1984年4月:関彰商事株式会社 入社
1987年3月:関彰商事株式会社 退社
1987年4月:常磐瓦工業 入社
2003年1月:常磐瓦工業 代表 就任
|
所在地 |
〒309-1101
茨城県筑西市小栗5802
大きな地図で見る
|
営業時間 |
毎週月~土曜日 8:00~18:00 |
定休日 |
日曜日、祝日、年末年始休業、夏季休業(お盆休み)、大型連休(ゴールデンウィーク) |