1.日経アーキテクチュアランキング2022 防水材:はじめに
※ 写真は屋上防水イメージです。
皆様はベランダやビルの屋上などに使われる防水材をどんなメーカーが製造しているかご存知ですか?
建物を作る材料って直接買うものではないので、あまり身近な情報として入ってこないですよね。
今回は、「防水材」にスポットを当て、一番選ばれているのはどこなのかをご紹介したいと思います。
2.日経アーキテクチュアランキング2022 防水材:防水材とは
ご紹介の前に、まず「防水材」について説明します。
防水材とはその名の通り、水の侵入を防ぐ役割を持つ、水を透しにくい性質を持った材料のことです。
具体的には、アスファルト、ウレタン樹脂、モルタル、水ガラス(水飴状で高い粘性を持つ水溶液)、ゴム、ビニール、またこれらを組み合わせたものなどが挙げられます。
3.日経アーキテクチュアランキング2022 防水材:ランキングご紹介
さっそく「防水材」の人気ランキングを見ていきましょう。
データは雑誌「日経アーキテクチュア」が、ウェブ会員を含む「日経アーキテクチュア」の読者および「日経クロステック建築・土木」のウェブ会員の読者のうち、1級建築士資格を持つ300人以上(部門別有効回答件数)に調査依頼した製品採用アンケートの集計結果です。(アンケートは採用実績ありで今後採用したいという回答数と採用実績なしで今後採用したいという回答数の合計で採点しています)
会社情報は2023.1月時点の公式情報です。
1位:田島ルーフィング
社名 田島ルーフィング
所在地 東京都
資本金 8,232万円
会社紹介 大正時代にアスファルトルーフィングの国産化に成功した会社。
アスファルト以外にも塩化ビニル樹脂系シート防水、
ウレタン塗膜防水など各種防水材(屋上緑化、太陽光発電、
ヘリサイン対応含む)の他、床材、建材など幅広く手掛けている。
商品紹介 ルーフィングシートを敷きつつ同時にバーナーで炙ってシートの
中のアスファルト層を溶かしながら床面に密着させていくことで
施工時の臭いや煙をほぼなくしたBANKS工法が可能な、ストライプ
粘着層付改質アスファルト防水シート「強力バンクルーフ」など。
参照:
https://tajima.jp/
田島ルーフィング株式会社
2位:ロンシール工業
社名 ロンシール工業株式会社
所在地 東京都
資本金 50億791万円
会社紹介 戦後すぐ、日本初の塩化ビニル製品の製造に成功。床材、防水材
(屋上緑化、太陽光発電対応含む)、壁紙などで塩化ビニルの
特長を活かした商品を開発している。
商品紹介 ビニル層の間にガラスクロス層を挟んだ層から成り、すぐれた
防水性と近赤外線反射率最大70%の遮熱性能で耐久性が大幅UPした、
シート防水用防水シート「ロンプルーフシャネツ」
参照:
https://www.lonseal.co.jp/
ロンシール工業株式会社
3位:ダイフレックス
社名 株式会社ダイフレックス
所在地 東京都
資本金 3億1500万円
会社紹介 昭和43年にポリウレタン防水材を開発。塗膜防水材(屋上緑化対応含む)
を中心に開発するほか、改質アスファルトシート防水、FRP防水、シート
防水など各種防水材も手がける。世界的化学品メーカー シーカ社と資本・
業務提携
商品紹介 特定化学物質無配合の2成分形ウレタン塗膜防水材「DS カラー・ゼロ」
参照:
https://www.dyflex.co.jp/
株式会社ダイフレックス
防水材は防水の種類によって異なるため、1~3位の主だった製品をご紹介したところ、改質アスファルト防水、塩ビシート防水、ウレタン塗膜防水という、それぞれ異なる種類の防水材をご紹介という結果になりました。
ランキング得点は1位が他を大きく引き離し、2位が続き、3~5位と固まっていました。4位以下はシート防水やウレタンやセメントの塗膜防水材のメーカーでした。
4.日経アーキテクチュアランキング2022 防水材:まとめ
いかがでしたか
家電などと違い、メーカー名を見ても初めて見たという方が殆どではないでしょうか。
普段の生活ではあまり接点のないメーカーさんですが、古くから防水の研究を続けている歴史あるメーカーさんが多かったですね。
この記事を読んでいる方で、屋上防水工事や雨漏り修理をご検討されている方は是非やねいろはをご活用ください。施工法など丁寧に説明してくれる職人さんが見つかりますよ。
参照、引用:
・「日経アーキテクチュア」(2022年11月発行) P.47~48 Special Feature採用したい建材・設備メーカーランキング2022
・https://tajima.jp/
田島ルーフィング株式会社(検索日:2023/1/27)
・https://www.lonseal.co.jp/
ロンシール工業株式会社(検索日:2023/1/27)
・https://www.dyflex.co.jp/
株式会社ダイフレックス(検索日:2023/1/27)
・https://ja.wikipedia.org/wiki/水ガラス(検索日:2023/1/27)
・https://www.etec.jsr.co.jp/technical/576/
建築用防水材 | 技術紹介 一覧 | 株式会社イーテック(検索日:2023/1/27)
・https://kurashi-no.jp/I0020108
屋上や屋根で使える「防水材料」の種類と特徴とは?気になる選び方含めて解説! | kurashi-no(検索日:2023/1/27)
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
屋根のことで困ったときは
「やねいろは」へご相談ください!
「やねいろは」は当社規定の掲載基準をクリアした、顔が見れる地元の屋根工事店のみ掲載。お客様自身が直接、地元の屋根工事店に依頼が可能です。屋根工事依頼をお考えの方は、ぜひご活用ください。
地元の屋根工事店を探す
あなたの地元の屋根工事店を自分で探せます。気になる工事店があれば、工事店にお問い合わせすることも出来ます。
電話でのお問い合わせ
0120-920-302受付時間9:00~18:00(土日祝日を除く)
屋根トラブルでお急ぎの方や電話でご相談したい方は、上記フリーダイヤルにお気軽にご連絡ください。
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
現在こちらの工事店は、災害地域にある工事店の為、対応にはお時間いただく場合や、状況によっては紹介できないケースがございます。予めご了承ください。
災害専用窓口へ地域から屋根工事店を探す
最近チェックした屋根工事店