やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > 有限会社エムエス工業

雨漏り・雨樋修理は勿論、金属屋根の新技術も導入。熟練者から若手まで揃う

有限会社エムエス工業

茨城県

茨城県板金工業組合所属

有限会社エムエス工業

有限会社エムエス工業

茨城県水戸市開江町の有限会社エムエス工業は、2001年創業。金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)を中心に各種屋根材の工事、金属系外壁の工事を手掛ける板金工事店です。金属瓦や金属防水等、豊富な屋根材を扱っており、現場に合わせた施工を提案できる確かな技術と知識を持っています。新素材への造詣を深め、積極的に施工に取り入れていく意欲的な会社です。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 今後はリフォーム工事も積極的に。人手不足の解消のため、板金の面白さを周知していく

有限会社エムエス工業

有限会社エムエス工業(以下、エムエス工業)は、茨城県水戸市開江町に拠点を構える板金工事店です。金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)をメインに各種屋根の張り替えやカバー工法、雨樋修理を施工します。創業は2001年。現代表取締役の笹島征太郎さん(以下、笹島さん)のお父さんが板金工事店から独立して開業した会社です。笹島さんは全国建築板金競技大会建築技術の部で優勝経験もあり、茨城県板金組合青年部長を経て、現在は全日本板金工業組合連合会青年部の役員として活躍されています。

笹島さんは、1981年生まれ。ここ茨城県水戸市で育ち、家業を継いだ生粋の地元人です。しかし笹島さんが子どもの頃、先代のお父さんはまだ会社員として働いていたため、二代目経営者ではあるものの、「幼い頃から職人に囲まれて育った」という環境ではなかったといいます。そんな笹島さんが板金工事店の大変な仕事を継いだのはなぜだったのか?これまでの経緯や仕事への想いについてお話を伺いました。

「父は会社員だった時、ものすごく忙しい人でした。子ども心に朝から晩まで帰ってこないなというイメージ。日曜もほとんど仕事をしていたし、一緒に遊ぶとかは少なかったですね。僕はサッカーをやったり生徒会長をやったり、友人たちと楽しく過ごしていました。生徒会長をやったのは、高校入試に有利だって聞いたからなんですけどね。」

子ども時代を振り返り、楽しそうに話してくださった笹島さん。高校時代も友人と楽しく過ごし、夏休みには、お父さんが働いていた板金工事店でアルバイトもしていたそうです。機械から出てきた板金を運ぶなど雑用がメインでしたが、体力的にきつい仕事だと感じたといいます。

高校卒業後は大学の経済学部へ進学。しかし、笹島さんは大学での勉強に興味が湧かず、1回生のうちにアルバイトに精を出す生活になってしまったそうです。笹島さんのそのような生活に終止符が打たれたのは、お父さんが勤め先から独立してエムエス工業を開業した時でした。

「大学の授業も受けず在籍だけしていたような状態だったので、父が会社を始めるなら俺もやると言って一緒に会社を立ち上げたんです。大学を中退することになりましたが、働くなら良しという感じで父は受け入れてくれました」

親子での開業、そして笹島さんは技術者としては素人でした。仕事中には意見の対立になる場合もあり、全てが順風満帆ではなかったようです。さらに、2017年に笹島さんが代表取締役を引き継いでからは、スタッフの退職で一時的に職人が減った時期もあり人手確保に苦労したこともあります。

「僕が少し仕事を覚えた頃、ぶつかることが多かったですね。中途半場に覚えたてで調子に乗ってたというか。でも最終的にはね、やっぱり親父の方が正しいんですよ。親父は愚痴はおろか僕に手伝ってとも言わずに黙々と仕事をする人で、工期が厳しい時でも手を抜かずしっかり間に合わせてね。人手不足は、もう業界的に慢性的なものです。僕が代表になってからも定年退職や転職、家業の跡継ぎ、色んな理由があって辞めた職人がいます。今後はどうなるだろうと不安もありますが、一般住宅のリフォームも積極的にやっていこうと考えているので、職人育成は前向きに取り組んでいきたいです。板金の面白さを伝えながら指導していけたらいいですね」

詳しく見る 閉じる

WORK 屋根は住宅により千差万別。安全・安心・確かな技術を駆使し真摯に不具合を解決へ

有限会社エムエス工業

茨城県水戸市開江町のエムエス工業は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁の外装工事を手掛ける板金工事店です。地域密着店として、一般住宅から工場や社屋等の大型物件まで、幅広い建物に対応しています。

ここ水戸市で創業20年を超え、笹島さんはこれからも地域に根差した仕事をしていきたいと語ります。所属する板金組合でボランティア活動に積極的に参加し、板金業の面白さや必要性を知ってもらうよう努めているそうです。

「青年部でのボランティア活動なんですが、『8月3日の建築板金の日』に皆で県立公園の案内看板の屋根の修理したり、または技能士会を通じて、県の小中学生に銅板加工でレリーフを作る指導をしたりとか色々なことをやっています。子どもたちに板金屋の仕事の話をしてもつまらないだろうし、覚えていないでしょう。銅板に実際に触る体験をすれば、いつか屋根板金に銅板が使われているなんて情報を耳にしたら『あ、そういえば銅板で何か作ったな』と思い出してもらえるかもしれません。そんなことを思いながらやっています」

実際の工事例では、築30年ほどの住宅の横葺きの金属屋根修理が挙がりました。1部屋分の増築をした住宅で接いだ部分の屋根の真ん中が、谷樋(※1)のような形になっていて、昨今のゲリラ豪雨の雨量を受け止めきれず、雨樋がオーバーフローを起こしていたそうです。

「最近の短時間の雨量は本当に困りものです。そのお宅は雨樋から水があふれて建物中にザーザー入り込んでいる状態で雨漏り修理を依頼されました。母屋と増築部分を繋ぐ屋根に、全ての水も流れるような形になっていてね。問題の屋根の部分は、勾配と下地も直してから、雨樋をなくし、水が溜まっても問題ない金属防水(※)にしました」

住宅によって屋根の状態は様々です。笹島さんはこれまでの経験を活かし、不具合を解決するための最適な方法を考えます。単に屋根材を新しくする葺き替えやカバー工法のみならず、断熱効果を高めるメンテナンス工事も可能です。

「築40年くらいのセメント瓦(※2)の屋根でかなり劣化が進んでいたんです。雨漏り修理というほどではなかったんですが、雨水が浸入した跡もあってね。薪ストーブを使っている家だったので保温性を高めるために断熱材の提案をしました。まず瓦を全て下ろしザラ板の状態にして、屋根の通気性を高めるために、胴縁を設置し通気層を作り、その上に断熱ボード、コンパネ、板金の順に張って仕上げました」

次に、実際に屋根リフォームや屋根修理に至った雨漏り修理事例について伺いました。
「先日、特殊な事例なんですが外壁からの雨漏りがありました。散水試験をしても中々原因が特定できなくて手こずりました。結局、それは屋根や壁ではなくサッシ自体からの雨漏りでした。窓枠とサッシの突付けの不良だったようです。窓枠の縦と横の部材の接合部分から雨漏りをしていました。古い建物だったので、窓枠の取り付け時の施工不良なのか経年劣化なのかはわかりませんでした。それには、接合部分に防水シールを入れて対処しました」
その他、よくある事例としては、立平葺きの屋根に付ける唐草が取り付け不良だったことによる雨漏り。唐草を取り付ける際は、掴み込みできつく絞め過ぎると毛細管現象で雨水が吸いあがってしまいます。しかし、唐草は「どの程度絞める」と言葉や数値で表せるものではなく、現場の屋根資材や屋根の角度、職人の経験値による力の加減で決まるもので、まさに熟練の技です。

また、ここ茨城県水戸市ならではの金属屋根工事の特性について尋ねました。この辺りは、笹島さんの目からみると穏やかな気候の土地だそうです。しかし、近年は想定外の積雪に戸惑うことも多いと言います。
「この地域ならではの屋根工事の施工方法というのは、特にありません。ただ、ここ数年は突然の積雪に驚きますね。この辺りの住宅は積雪対策をしていない家もありますので、屋根から雪が落ちて隣家の何かを傷つけてしまったという話をよく聞きます。そのため、最近は新築屋根や屋根リフォームの際に、雪止め金具の取り付けをお勧めしています。必ず毎年積雪があるわけではないのですが万が一のトラブルにならないための安心料ですね」

※1 谷樋・・・屋根の谷部分に作る通水路のこと
※2 金属防水・・・耐久性のあるカラー鋼板等を用い、特殊加工にて防水層を多重にした工法
※3 セメント瓦・・・セメントと川砂を混ぜ合わせて作られた瓦

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 住宅の不具合は、専門家への依頼が早期解決の道。相見積もりを取り、比較して決定を

有限会社エムエス工業

エムエス工業では、葺き替えやカバー工法の施工後に自社の保証書を発行しています。アフターフォローは1年点検等を臨機応変に行っています。

「自社施工は、1年後に点検をおこなっております。保証内容に限らず、何か気になることがあればいつでも連絡してください。すぐに点検にうかがいますね。」

最後に「やねいろは」をご覧になっている、金属屋根の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理を検討しているお客さまへメッセージです。

「長年、色々な現場を経験してきたので屋根や外壁について勉強もしてきました。幅広い材料を提案、施工できると思います。やってみたいことがあれば何でも相談してくださいね。足場工事も自社でまかなっているので、工期についてご都合があれば融通がききます。また、スタッフには技術はもちろん、仕事で大切なのは人付き合いだと伝え、日々の挨拶やお礼、感謝の言葉をしっかり伝えるよう指導しています。最後に……、住宅工事で大切なのは相見積もりを取ることです。色々な工事店さんに聞いて、ご納得いく施工を見つけてください。餅は餅屋と言いますよね。屋根工事は板金屋や瓦屋さん、こんな風に専門の工事店さんに頼むのが1番です。地域に根差した工事店さんなら、いい加減な仕事はしないと思います。色々比べた上で、エムエス工業を選んでくださったら、こんなに嬉しいことはありません。お問い合わせ、お待ちしております」

「屋根は踏むとわかります」という話ぶりに、笹島さんの経験値の高さを感じました。最近、屋根点検にはドローンが台頭していますが、笹島さんは便利な道具を使いつつも実際に屋根に上がることを決してやめません。職人としての感覚をないがしろにしない姿勢を頼もしく感じた取材でした。

(2023年8月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

取材後記

有限会社エムエス工業

話しやすいから何でも相談しやすいねと言われる

幼少期のことを尋ねたら開口一番「おとなしい子どもでしたよ。人見知りは今でもします」と答えた笹島さん。しかし取材が進むうちに「おとなしい」に、何やら違和感が……。そして取材終盤、とうとう「いや、これだとおとなしい感じではないですよね」と自ら白状をしました。話している内容はものすごく真面目なのに、合間にはさむ聞こえの良い冗談に終始明るい取材現場。お客さまとの打ち合わせも、きっとこんな感じで進むんだろうと容易に想像がつきました。

全国技能大会で優勝したからこそ責任重大!

実は笹島さん、全板連技能大会の製図部門で優勝経験があります。参加職人の大半は、日々の仕事を終えてから夜中まで技能練習に励むそうです。笹島さんは組合の皆さんに背中を押されての参加で、期待に応えたい気持ちと、それに加えて毎日の仕事への責任も背負った上での優勝でした。笹島さんは人に期待され頼りにされる職人です。大切な家の工事を頼む側にとって、こんなに心強いことはないと感じた取材でした!

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根修理・屋根リフォーム事例(有限会社エムエス工業)3件

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根工事(取替)

T.M様 (茨城県桜川市)

更新日 2022.05.10

before

before

after

after

建物種別
一戸建て
価格
50〜75万円
施工期間
3〜4日

一覧を見る一覧を見る

お客様の声・インタビュー記事お客様の声・インタビュー記事(有限会社エムエス工業)

屋根工事のクチコミ評価屋根工事のクチコミ評価(有限会社エムエス工業)3件

総合評価

star star star star star 4.81

コミュニケーション star star star star star 4.82
工事の技術 star star star star star 4.83
アフターフォロー star star star star star 4.80
提案力 star star star star star 4.89
価格の満足度 star star star star star 4.79
マナーの良さ star star star star star 4.77
清潔感 star star star star star 4.79
※3.00(★★★)が標準評価点です。

新着クチコミ

T.M様 (50代/男性/茨城県/桜川市)

star star star star star 4.44

屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り

ユーザーからのコメント

約束以上の工事対応で満足しています。家に関する事で何かあればまたお願いしたいです。ありがとうございました。

一覧を見る一覧を見る

工事店日記 工事店日記(有限会社エムエス工業)

2020.05.13 日記 競技大会練習
2019.10.05 日記 チャンピオンベルト
2019.05.27 日記 全国建築板金業者大会
2018.09.28 日記 樋工場見学
2018.09.16 日記 懇親バーベキュー
2018.09.04 日記
2018.08.31 日記 勉強会&懇親会
2018.08.30 お知らせ 技能検定

もっと詳しく見る

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(有限会社エムエス工業)

一番の強み 地域に根差し、高い実績に基づいた確かな技術と知識が大きな強みの工事店。様々な屋根材を扱っており、現場に合わせた施工を提案・工事を行えるところ
会社名 有限会社エムエス工業
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:7名
建設業許可 建築工事業、大工工事業、左官工事業、石工事業、屋根工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、板金工事業、ガラス工事業、塗装工事業、防水工事業、内装仕上工事業、熱絶縁工事業、建具工事業(茨城県知事許可(般―2)第31393号)
保有資格者 一級板金技能士:3名
一級施工管理技士:1名
ものづくりマイスター(建築板金):1名
建築マスター(屋根工):1名
建築ジュニアマスター(板金工):1名
足場の組み立て等作業主任者:1名
特徴 リフォーム業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
対応エリア

関東地方

アフターフォロー体制 自社施工の場合、1年後の点検をさせて頂いております。
カバー工法・葺き替え工事のお客様には、5年間の自社の保証書を発行致します。
やねいろはケア 未対応
代表者 笹島 征太郎
代表者経歴 有限会社エムエス工業 代表取締役
1997年3月:水戸市立石川中学校 卒業
2000年3月:茨城県立緑岡高等学校 卒業
2000年4月:獨協大学 入学
2001年10月:獨協大学 中退
2001年10月:有限会社エムエス工業 入社
2017年12月:有限会社エムエス工業 代表取締役 就任
所在地 〒311-4144
茨城県水戸市開江町2074-10 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日 8:00~18:00
定休日 日曜日、祝日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
備考 2019年2月:全国建築板金競技大会 建築技術の部 優勝
外壁工事の依頼も可能です。有限会社エムエス工業の「かべいろは」掲載記事はこちら