やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > やねいろはをご利用頂いたお客さまの声を見る > T.Mさま(50代)
ご利用頂いたお客さまの声
ご協力頂いたお客さま
イニシャル
T.Mさま(50代)
ご職業
会社員
ご家族
お母様、奥様、子ども二人(現在はお母様と二人暮らし)
築年数
約35年
工事歴
最近スレート屋根と外壁の塗り替え工事をした。
ライフプラン
あと10年くらいは安心して住みたいと思っている。
Q今回、屋根工事を依頼しようと思った理由をご記入ください。
お二方とも繋げましたでしょうか?
はい、よく使うので大丈夫でした。
私も繋がりました。よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。本日はよろしくお願いいたします。では早速ですが、まずは工事を依頼しようと思った理由から教えていただけますか?
地元の塗装業者に屋根と外壁の再塗装をお願いしたのですが、その直後に雨漏りし始めまして。その業者に雨漏りを止めてもらうように連絡したところ、電話の対応のみで見に来ようともせず、直すことよりも保険の話になっていったので、それなら他の業者を探そうと思いました。
そうだったのですね。屋根はどのような状態になっていたのですか?
一部が劣化してヒビ割れしていたり、上に乗ると柔らかい箇所がいくつかありましたね。
5~6㎡くらいがもうベコベコになっていて、上を歩くのも怖い状態でした。
実は私も、笹島さんが撮られた写真を見せていただいたのですが、屋根をめくったところが大変なことになっていましたよね。外見は塗装したてで綺麗なのに、中の木が湿って黒くなっていて。
本当にびちょびちょで。剝がしてもらってよかったなと思います。
今回修理しようとなってから、どのように工事店を探されたのですか?
基本的にはネットですね。Googleで「板金 茨城県」とか「板金 屋根」などで検索して、やねいろはのサイトを見つけました。それでやねいろはのサイトから結城市の板金屋さんに問い合わせをしたのですが、忙しくて工事するのが難しいと。「それなら他の工事店さんを紹介してもらえますか?」とお願いしたところ、やねいろはさんから今回のエムエス工業さんをご紹介いただきました。
そうでしたよね。最初の板金屋さんに問い合わせをされたときは、どのあたりを見て連絡をしてみようと思われたんですか?
板金工事と対応地域を絞って検索して、出てきた板金業者の記事を読みました。いろいろ活動されているのだなと思って、評判とかも良かったので見積をお願いしようと思いましたね。
それは嬉しいです。本当に隅々まで見ていただいたのですね。お問い合わせを受けて笹島さんが現地に行ったときは、どのような状況だったのですか?
ぱっと見は塗装したてで綺麗だったので、大丈夫かなと思いましたが、屋根上に上がってみたらぶかぶかで「これはダメだな」と(笑)「縁切り」がされていないのが一目で分かりました。今回のような「スレート」と呼ばれる屋根材は、塗装をすると隙間に塗料が入ってしまって雨水の通り道を塞いでしまいます。そこで、通常であれば「縁切り」といって屋根材が重なった部分の塗膜を切ることで隙間を作る手間をかけます。ですが、この手間を省いてしまうと今回のような雨漏りになってしまいますね。
施工後に雨漏りするとは思わないので、気付きづらいですよね。ちなみに、雨漏りはどうやって分かったのですか?
室内の天井に貼ってある板にシミができていました。あと、ポタポタという音がしていて。天井裏で何か垂れているというのは感じましたね。屋根と天井の間に断熱材が入っていて、断熱材の表面はビニールみたいなもので覆われているのですが、ビニールの上に水が滴り落ちるような音だったので、これはおかしいなと。
なるほど。室内に水が入ってくる前に、音で気づいたということですね。
Q屋根工事をする前に、不安だったことはありましたか?  また、その不安は解消されましたか?
工事をする前に不安なことはありましたか?
質の高い工事をしてくれる工事店かどうかが不安でしたね。前の業者の施工で雨漏りしたというのもあり、今度こそは失敗したくなかったので。あとは、カバー工法についても詳しく知りたいと思っていましたね。屋根を全部張り替えると費用がかかるから、板金を上にかぶせるカバー工法なら安上がりだと。築年数が35年なので、どれだけお金をかけるかを考えました。手を加えて住み続けるか、それとも新しい家を建てるかの2択で迷っていましたが、今回塗装工事をやったのは少なくともあと10年くらいは住もうと思って、前者の手を入れる方法を選んだからですね。まず雨漏りを止めなきゃと思ったので。
そうだったのですね。前の業者が原因で雨漏りしたというのは、どのようにして分かったのですか?
まずウェブで「雨漏り」と検索して画像を見たら、「縁切り」も含めいろいろな事例が載っていたので、雨が降っている時に実際に自宅の屋根を見てみました。そうしたら、縦の隙間から水が入って出て行かないっていうのが見えていたんですよ。「あ、これは(「縁切り」をしていない)典型的な例だ」と思って(笑)上にビニールシートみたいなのを自分でかけたんです。そうしたら雨が止まったので、目に見えないひび割れがあるか、「縁切り」していないことによって雨漏りしているのだろうなと思って。
インターネットで出てきた事例が、ご自宅の屋根で起こっていたのですね!ちなみに、屋根工事を依頼する上で、「こういう工事店なら頼みたい」というのはありますか?
難しいですね(笑)まあ相性もあるでしょうし、信頼関係が築けるかどうか、ですかね。やはりきちんとした工事をやってくれるか、というのがまずあって。じゃあそれは何を見て判断するかとなると、今までどういう仕事をしてきたかや、やり取りの中でどのようなお話があるか、などですね。 笹島さんは、現地調査の時に、ハシゴをかけて屋根に登ってもらったのですが、その時に体重の重さで金属の棒が壊れてしまって(笑)後から「すみません、壊してしまいました」と正直に言ってくれて直していただきました。そういうところが、誠実だなと思いましたね。
あの時は本当にすみませんでした、僕の体重のせいで(笑)
そんなことがあったのですね(笑)正直に言ってくれるところに信頼ができたということですね。笹島さんとはどのような形で話が進んで行ったのですか?
現地調査の後、一度家に見積を持ってきて説明してくれて、それ以降はメールでやりとりしていましたね。質問や要望をお伝えすると、それに対して笹島さんから解決策の提案を見積に入れる形で返してくださって。5回ぐらいラリーをしました。あと、笹島さんが見積を持ってきてくださるというので打合せの日を決めていたのですが、15分ほど遅れるということで連絡をくださったんです。言い方は悪いですが、建築系の業者さんは時間にルーズなイメージがあったので、そこもきっちりしているなと思いましたね。
弊社はゼネコンさんの工事もやっているので、まず約束の時刻に遅れてしまったのは大変申し訳ないのですが、せめてどういう状況かを報告することは気を付けています。T様のところに伺うときは思ったより道路が混んでいて遅れそうだったので、「約束の時間に間に合わないです、すみません」とご連絡させていただきました。
なるほど、その一つ一つの対応に誠実さを感じたということですね。エムエス工業様の現地調査の後、T様はカバー工法を希望されたとのことですが、お見積りは複数パターンで提案されたのですか?
はい、カバー工法で下地の有無やルーフィングの種類などを何種類か提案させていただきました。
複数パターンのお見積りを出されて、最終的にT様が選ばれたのはどのようなプランだったのですか?最低限の工事だけお願いするのか、色々要望を汲み入れてもらったものなのか、価格も変わってくると思いますが。
一番高いやつでしたね(笑)
そうなのですね!ということはエムエス工業様の提案が良くて、そこに満足されて選ばれたということですか?
そうです、そうです!話を聞いて「なるほど」と思って。「その工事をやることで、こうなります」という説明があったのが良かったですね。例えば「エコランバー」というのがありました。カバー工法は上にラップを被せるようなものだと思っており、そうすると、既に湿気を帯びている屋根には湿気の逃げ場が無くなるので、換気などをした方が良いのかなと思って。そこが心配なのだと笹島さんに伝えたら、「エコランバー」というのを設置して通気層を設けることができますよ、という提案があったんです。「なるほどね!」と。じゃあその見積もお願いします、という流れで進んでいきましたね。
通常、カバー工法をする場合は既存の屋根材の上に板金をベターっと張るのですが、今回のように湿気が気になる場合は、新しく張る板金を嵩上げして間に隙間を設けて湿気を逃がすやり方があるのです。その部材も、木材や樹脂などいろいろあるのですが、木材は湿気で腐ってしまう恐れもあるので、樹脂がいいのではないかと提案させて頂きました。
以前お願いした業者は、具体的にこちらが希望したことしかやってもらえませんでした。それに対して、「こういうことが心配なんだ」と話した時に「それならこういう方法もありますよ」と提案してもらえたことが大きな違いだなと思って。笹島さんに頼んで良かったなと思えた一つですね。
ありがとうございます。嬉しいですね。
お話を聞いていて、T様が細かいところまで調べられているからこそ、それを笹島さんに相談すると、笹島さんも良い解決策を持たれていて、お互いに良い工事ができたのかなと思いました。
Q実際に屋根工事を依頼しての率直な感想をお願いいたします。
実際の工事はいかがでしたか?
良い施工をしてもらって、本当にお願いして良かったです。実際に雨が降っても雨漏りしていないですし!良くしてもらったなと思うところとして、工事中に雨漏りの原因を探るための散水をしていただいたことがありました。その時に、今回施工してもらったのは1階部分の屋根なのですが、その上に2階の屋根がかかっている形なのですね。それで、2階の屋根からの水が雨樋にうまく入っていなかったのです。雨水があふれて1階のところに漏れ出しているというのも雨漏りに影響があるでしょう、と。そこで、うまく2階の雨水が雨樋に入るように壁のようなものを作ってもらったりもしましたね。
雨樋が機能していないわけではないのですが、強い雨の時に飛び出てしまうような、本来のルートではないところに水が行ってしまうという感じでしたね。そこに板金で作った板を付けさせていただきました。本来、谷樋(たにどい)のところには板を付けるものなのですが、それが付いていなかったので。どうしても谷樋の所は水があふれやすいですね。
なるほど、メインのカバー工法以外に、附随する工事もしてもらったのが良かったということですね。
はい、気になったところはその都度笹島さんに相談させていただきましたね。板金を縦に葺くか、横に葺くか、という話もありましたね!縦に葺いた方が水はけが良いとのことで。
ありましたね!板金屋根を横に葺く場合は勾配が3寸以上で、縦に葺く場合は0.5寸から可能です。T様のお宅は2寸5分くらいなので、横でも葺けないことはないのですが、リスクが多いと思いました。それでも、中には見た目を気にされて横で葺いてほしいというお客様もいらっしゃるので、相談させていただきましたね。
はい、縦で葺いた方が水はけが良いとの話で、私は景観よりも実用性として雨漏りしてほしくないというのが一番だったので、縦に葺いてもらうようにお願いしましたね。このように一つ一つ懸念が解消されていく感じで。前の業者でうまく行かなかったというのもあり自分でもかなり調べていたので、そこで出た疑問や悩みを笹島さんに相談して、一緒に考えてくれるのがとてもありがたかったです。
そう言っていただけて嬉しいです。
ちなみに、工事終了後のアンケートには90点をいただいていますが、「ここが良かったから」という部分はどこでしたか?
悩み事を投げると、的確な解決方法を提示してくれたところですね。こちらは素人なので、よく分からないことばかりです。なので、「ここが問題だと思ってるのですが」と相談すると「それならこういうこともできますよ」と色々提案していただきました。しかも、その説明がとても分かりやすかったです。あとは笹島さんの人柄ですね(笑)
ありがとうございます(笑)
笹島さんの親身な姿勢が、T様の満足感に繋がったのですね。ちなみに、エムエス工業様へ100点になっていくためのアドバイスはありますでしょうか?
工事に関しては満点です。あとは今後雨漏りしないか、との意味を込めて10点分を残すようにしました。5年の保証を付けていただいたので、5年の間に雨漏りしなければ100点満点ですね。
それは、ありがたいですね。その評価がとても嬉しいです、施工後も雨漏りしないかどうかが一番大事なので。以前T様にご説明したと思いますが、正直に言うと、台風が来た時の不安がゼロではないです。外壁との取り合い部分にあるシーリングが少し危ないと思っています。なので、来年12月~2月頃に一度点検でお伺いするという話をしました。夏が終わって台風にも耐えられるか、というところで見させていただきたいですね。
よろしくお願いします!工事して終わりではなくて、責任を持って今後も見てもらえるのは嬉しいですね。また、工事に関するアンケートを行うということ自体も良いなと思いました。やねいろはさんのように、間に入って客観的に判断してくれたり、何かあった時のよりどころになってくれるというか。今回塗装の問題でいろいろなところに相談もしました。工事業者と1対1になると大変なときもあるので、その意味でもやねいろはさんを通して工事ができて良かったなと思います。
お役に立てて良かったです。そういっていただけて、嬉しいですね。
笹島さんも良い工事をしていただいて、本当にありがとうございました。
こちらこそエムエス工業に頼んでいただいてありがとうございます。T様とお話させていただきながら、僕が勉強させていただいた工事でした。あとは5年後に雨漏りしないように、まずは1年点検に伺いますので、よろしくお願いします。
ぜひよろしくお願いします!
外装や屋根にお困りごとがある方、ご近所に知り合いの工事店がいない方、新築時の工事店にご相談ができない方、ぜひご参考にしてみてくださいね。

この工事店にすぐに問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

屋根のことで困ったときは
「やねいろは」へご相談ください!

「やねいろは」は当社規定の掲載基準をクリアした、顔が見れる地元の屋根工事店のみ掲載。お客様自身が直接、地元の屋根工事店に依頼が可能です。屋根工事依頼をお考えの方は、ぜひご活用ください。

地元の屋根工事店を探す

あなたの地元の屋根工事店を自分で探せます。気になる工事店があれば、工事店にお問い合わせすることも出来ます。

電話でのお問い合わせ

0120-920-302

受付時間9:00~18:00(土日祝日を除く)

屋根トラブルでお急ぎの方や電話でご相談したい方は、上記フリーダイヤルにお気軽にご連絡ください。
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。

  • 屋根に関する色々な知識
  • 良質・適正価格で屋根工事できる理由
  • 屋根のトラブルQ&A
災害地域 専用窓口

現在こちらの工事店は、災害地域にある工事店の為、対応にはお時間いただく場合や、状況によっては紹介できないケースがございます。予めご了承ください。

災害専用窓口へ