やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > Toki.artisan株式会社

屋根・雨漏り・雨樋修理だけじゃない。どんな工事にも対応できる提案力が強み

Toki.artisan株式会社

岐阜県

岐阜県瓦葺組合

Toki.artisan株式会社

Toki.artisan株式会社

岐阜県土岐市泉郷町のToki.artisan株式会社は、瓦屋根工事を中心に金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)工事や雨樋修理など、屋根リフォームを幅広く手掛ける工事店です。屋根修理依頼から派生した金属系外壁工事や内装工事まで、経験豊富な代表がお客さまの要望に応じて柔軟に対応しています。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 京都での修業が自分を成長させてくれた。震災の経験から考えた瓦業界の未来

Toki.artisan株式会社

主に瓦屋根や金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の施工を行うToki.artisan株式会社(以下、Toki.artisan)は、岐阜県土岐市泉郷町に拠点を構える工事店です。雨漏り修理や雨樋(あまどい)修理にも対応。2018年にToki.artisanを創業した代表取締役の足立和也さん(以下、足立さん)に話を伺いました。足立さんは、全日本瓦工事業連盟の青年部で2024年3月まで6年間副部長を務めた経験もあります。

「親戚が瓦屋をしていて祖父も父も瓦の仕事をしていたので、小さい頃はよく職人さんに遊んでもらったりしていたみたいです。僕は覚えていないんですけどね。小さい頃からものづくりは好きだったんだけど、その頃は特に瓦屋になりたいとは思っていなかったかな」

中高時代は保育士になりたかったという足立さんですが、高校の進路相談で将来について考えた際、先生からの助言もあり工業専門学校の建築工学科への進学を決意。卒業後は足立瓦店に入社し瓦職人として修業を始めました。しかし、手を動かせば動かすほど自分にはもっと瓦の勉強が必要だと感じるようになり、1996年、京都にいる瓦の師匠の元へ弟子入りすることに。

「京都の修業先では、同年代の子たちがたくさんいたので、競争心が芽生えたのがよかったですね。地元にいた時に比べたら、すごく貪欲にやれていたと思います。そこでの仕事は普通の住宅というより職人さんならではの細かい仕事が多かったので、すごく良い経験になりました。歴史のある建物に入って仕事をするっていうのはなかなかある機会じゃないですから」

足立さんにとっての転機は、足立瓦店に戻ってから数年後に決めた独立開業。1996年の阪神淡路大震災や2011年の東日本大震災を経て、「瓦は重いからリスクがある」という風潮の中、瓦屋の未来について深く考えるようになったのが創業のきっかけでした。

「このままだと瓦の職人さんがいなくなってしまうのでは、という危機感がありました。お寺とかがあるから瓦そのものがなくなることはないと思うけど、それを守っていく職人さんが減っていけば、住宅の瓦屋根もどんどん減っていくと思うし。同時に、瓦以外もできるようにならないといけないという気持ちもあって。それで、外装なら何でも請けられるようになろうと思って2015年に独立しました」

独立して良かったのは「様々な出会いに恵まれたこと」。仕事を任せてもらえるのは信用されているからであり、紹介で新たな仕事と繋がっていけるのも信用されているからこそだと感じていると話します。そのおかげで手掛ける仕事の幅も広がったそう。今後は一緒に働く仲間をさらに増やしていきたいと展望を語ってくれました。

詳しく見る 閉じる

WORK 歴史ある古い建物をいかに維持していくか。工夫を凝らした提案が腕の見せ所

Toki.artisan株式会社

瓦屋根や金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の施工をメインで手掛けるToki.artisanは、岐阜県土岐市泉郷町の屋根工事店です。工場など大型物件のリフォーム工事を中心に、一般住宅の施工も行っています。塗装工事の相談も承っており、特殊防水にも対応可能です。

「山の方にある築100年くらいの住宅の屋根修理をしました。苔が生えていたり漆喰が劣化していたり、棟(※1)から雨漏りしていたりと結構傷んでいましたね。瓦が上から落ちてきたっていうのもあって、危ないから直していきましょうと。住んでいたおばあちゃんからは『私が生きている間だけ持てばいいから、雨が漏れないようにして』って言われて。見栄えよりもとにかく安全性を優先して、劣化の進行を止めるための工事を行いました」

歴史ある建物の修繕を任される機会も多い足立さん。由緒正しい建物を残していきたいという日本料理屋さんや、現在は資料館になっている大正期の建物など、様々な工事を手掛けてきました。そのような工事は共通して「見た目の風合いをそのままに、いかに適切に補修し建物を維持するか」が大事になってきます。使える材料はもちろん現代のものなので難しい工事ですが、リクエストに応えるために頭を捻って提案し、それが通った時はとても嬉しかったと話していました。

「一般住宅の雨漏り修理も行っています。原因を探す時はまず目視点検なんだけど、外から見てわからなければ天井裏に入って雨の流れの跡を確認したり、散水検査をすることもありますよ。原因として多いのは瓦の破損や板金の劣化によって開いてしまった穴かな。部材の交換で済む場合もあれば板金でカバーする場合もあるし、一時的にしのぎたいならコーキングで直す場合もある。ケースバイケースですね」

岐阜県土岐市の屋根工事の特性について尋ねました。土岐市は陶器が地場産業なので窯焼きをしている建物が多く、中に窯があると熱で屋根が劣化しやすいため、屋根の上に乗る際は細心の注意が必要なのだそう。一般住宅では古い物件に住んでいる年配の方が多いので、どういう補修をしたいのかヒアリングが大事になってきます。

「土岐市はそんなに雪は降らないけど、山の方に行くとすごい降雪量なので、施工は地域によってかなり変わりますね。雪止め瓦の位置や枚数も変わるし、雨樋は雪の重みで壊れちゃうから雪のかからない位置につけるとか。施工内容や地域によっては冬でも施工できないことはないけど、やっぱり暖かくなってからになるケースが多いかな。建物に対する雪の影響を知っている工事店が施工するのが間違いないと思います」

※1 棟・・・屋根が交差して山型になったその部分。または、屋根の頂上にある水平な部位

詳しく見る 閉じる

MESSAGE ヒアリングでお客さまのニーズを正確に把握し、お困りごとを迅速に解決

Toki.artisan株式会社

足立さんが仕事をする上で大事にしているのは、お客さまが何を求めているのか正確に聞き取ること。応急処置的な工事をしてほしいのか、見た目を綺麗にするのが優先なのか。打ち合わせの中で、お客さまが解決してほしいと思っていることを探るのが大事だと話します。また安心してもらうためにも、笑顔で話を聞くよう心掛けていると教えてくれました。

「わかりやすい説明も大事にしています。職人の当たり前はお客さまにとって当たり前じゃないと思っているので、建物のことがわからない方でも理解しやすいように、写真の資料を作ったりタブレットなどで写真を撮ってお見せしたりしています。専門用語もなるべく使わず、嚙み砕いて誰でもわかるような説明をしていますよ」

最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏りや瓦屋根・金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォーム・屋根修理を検討しているお客さまにメッセージです。

「これまで多種多様な工事を手掛けてきたので、経験量や知識量は他の人に負けない自信があります。どんな建物でも対応しますし、屋根だけじゃなく外壁や防水工事も信頼のおける協力業者と対応できるので、うちにご依頼いただければ完結できるというのも強みかな。僕は基本的に頼まれたら断らないようにしているんです。家のことで困ってるけどどうしたらいいかわからない方なら、まずは話し相手になって、今後どうしていけばいいか一緒に考えていけたら。ご相談からで大丈夫です。ご連絡お待ちしています」

「どんな工事でも対応できる」という言葉には、様々な業種の職人との繋がりを感じます。「人に恵まれてきた」とも話していた足立さんですが、そのご縁をそのままに今日に至っているのは間違いなくご本人が努力し信頼を獲得してきたから。Toki.artisanの頼もしさを感じた取材でした!

(2025年4月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(Toki.artisan株式会社)

一番の強み 経験豊富な代表がお客さまの要望に応じて、瓦屋根工事を中心に金属屋根工事や雨樋修理、屋根リフォームなど幅広く手掛け柔軟に対応できるところ
会社名 Toki.artisan株式会社
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:1名
建設業許可 屋根工事業(岐阜県知事許可(般―3)第600809号)
保有資格者 一級かわらぶき技能士:1名
瓦屋根診断技士:1名
瓦屋根工事技士:1名
巻上げ機運転者:1名
研削砥石の取替え等の業務に係る特別教育:1名
職長安全衛生責任者:1名
足場の組立て等作業主任者:1名
玉掛作業者:1名
ものづくりマイスター(かわらぶき):1名
職業訓練指導員:1名
特徴 リフォーム業
瓦屋根工事業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
対応エリア

中部地方

アフターフォロー体制 施工内容・金額に応じてメーカーの保証書を発行しています。
何かあればお電話ください。迅速に対応します。
やねいろはケア 未対応
代表者 足立 和也
代表者経歴 Toki.artisan株式会社 代表取締役
土岐商工会議所 所属
1988年3月:土岐市立泉中学校 卒業
1988年4月:岐阜県立土岐北高等学校 入学
1991年3月:岐阜県立土岐北高等学校 卒業
1991年4月:東海工業専門学校 建築工学科 入学
1993年3月:東海工業専門学校 建築工学科 卒業
1993年4月:株式会社足立瓦店 入社
1996年4月:西日本瓦学院 入学
1996年4月:甍義塾 入塾
1997年3月:西日本瓦学院 卒業
1998年3月:甍義塾 卒業
1998年4月:株式会社足立瓦店 入社
2015年3月;株式会社足立瓦店 退社
2015年4月:和匠 創業 代表 就任
2018年1月:Toki.artisan株式会社 設立 代表取締役 就任
所在地 〒509-5147
岐阜県土岐市泉郷町4-16ツインビービル1階 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~金曜日 8:30~17:00
定休日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)