やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > 株式会社満天

どこよりも豊富な知識に誇りあり。屋根状態を見極めた塗装で丈夫な屋根に

株式会社満天

新潟県

ドローン点検

株式会社満天

株式会社満天

新潟県新潟市中央区山二ツの株式会社満天は、屋根塗装や外壁塗装を中心に住宅外装塗装や屋上防水を行う塗装工事店です。凍害補修技術の特許を取得しており、凍害で爆裂を起こしたサイディングに独自の方法で修理を行っています。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 妻と共に乗り越えた開業時の資金難。地域に根差した仕事を取るため、必死に働いた

株式会社満天

新潟県新潟市中央区山二ツの株式会社満天(以下、満天)は、2001年創業、2006年に法人化した塗装工事店です。主な事業は屋根や外壁の外装塗装、雨樋修理等の塗装に伴う外装工事です。その他屋根張り替えやカバー工法は窓口となって対応しています。

代表取締役の満永仁さん(以下、満永さん)は、中学卒業後すぐに塗装業に就きました。満永さんが働き始めた頃は先輩職人から見習いへの指導が厳しく、刷毛を持たせてもらうまでずいぶんと時間がかかったそうです。

「初めは下地のペーパーかけとか、皆が嫌がる細かくて手間のかかる仕事ばかりやっていました。昔の先輩は厳しくて荒っぽくてね。けど仕事している先輩たちが恰好良くもあって。あの頃はまだまだ見て覚えろって時代で誰も教えてくれないもんだから、僕も失敗しても気にせず、率先して見よう見まねで刷毛を持って『満永はいつのまにか塗ってた』という状態をつくりました」

過酷な修業時代を過ごしてきた満永さん。厳しい先輩の手元の作業を盗み、必死になって塗装技術を身に付けてきました。独立後もそう簡単には受注が取れず、約10年かけて仕事を軌道に乗せたそうです。

「独立当初は孫請け、ひ孫請けの仕事は当たり前でした。資金繰りはずっと厳しかったですね。何より、孫請けの仕事だとお客さまの顔が見えなくて、誰が喜んでいるのかもわからなかった。それをどうにかしたいと思って、一念発起してお客さまと直接やり取りができる元請け仕事を取れるようにシフトチェンジしたんです。妻と手書きチラシやホームページを作って、地道に地域住民の皆さんにアプローチし続けた結果、少しずつ受注が安定してきました。当時、一緒に頑張ってくれた妻には今も感謝しています」

詳しく見る 閉じる

WORK 雨水の流れ方や屋根材に合わせて、丈夫な塗面に仕上げ。特許の凍害補修技術も駆使

株式会社満天

実際の屋根塗装の事例では、コロニアル(※1)の塗り替えが挙がりました。他社さんの塗り替え時にタスペーサー(※2)を設置していなかったため、雨漏り修理も必要な状態だったそうです。また、新潟県新潟市は積雪のある寒い地域のため、屋根塗装には霜や湿気に強い油性の塗料を勧めるのがこの地域の特性だといいます。

「雨漏りでお悩みのお客さまでした。前回の他社さんの塗り替えで縁切り(※3)をしていなかったのが原因で雨漏りを起こしていたんですね。屋根材の間に隙間がないと、毛細管現象で雨水が屋根材の下へ入り込んでしまうんですよ。下塗り後、上塗りには耐候性の強い油性のフッ素塗料(※5)、そして最後にタスペーサーをさして水がスムーズに下へ落ちるように仕上げました」

最後に「やねいろは」をご覧になっている、屋根塗装の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理を検討しているお客さまへメッセージです。

「高い技術と豊富な知識を活かし、屋根材に合わせた施工提案します。見積り時に詳細な診断書をお渡しするので、価格や工法を確認してください。また、施工後のアフターフォローも1ヶ月、1年、3年、5年、7年、10年後の点検があります。時期がきたらハガキでお知らせし、ご要望により実施するのでお申し付けくださいね。僕はいつもスタッフに『自分の家を施工する意識で仕事をしてほしい』と伝えています。決して安価ではありませんが、どこよりも誠実で丁寧な仕事をお約束します」

満永さんが仕事をする上で大変だと感じているのは人間関係だといいます。創業当初は典型的なトップダウンな組織でしたが、経営者になってから「これでは受け身で仕事をするスタッフしか残らない」と痛感したそう。現在は、まず相手の話を聞くよう心掛けています。自ら考えて動ける人材を育て、会社の体制を整えていきたいと前向きに話す様子がとても印象的でした。

※1 コロニアル・・・セメントを固めて塗装した板状の屋根材。化粧スレート
※2 タスペーサー・・・屋根材の重なる部分に挟み、屋根材と屋根材の隙間を保つための器具
※3 縁切り・・・水の通り道を作るために、塗装を施した屋根材の間に隙間をあけること
※4 フッ素塗料・・・フッ素が含まれた合成樹脂が主成分の塗料

(2023年9月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(株式会社満天)

一番の強み 凍害補修技術の特許を取得し、スタッフ一人ひとりが『自分の家を施工している』という気持ちで仕事に励んでいるところ
会社名 株式会社満天
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:12名
建設業許可 大工工事業、左官工事業、石工事業、屋根工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、板金工事業、ガラス工事業、塗装工事業、防水工事業、内装仕上工事業、熱絶縁工事業、建具工事業(新潟県知事許可(般―2)第43385号)
保有資格者 一級塗装技能士:2名
二級建築施工管理技士:1名
外壁診断士:1名
外壁劣化診断士:2名
有機溶剤作業主任者:3名
研削砥石の取替え等の業務に係る特別教育:1名
高所作業車運転者:2名
職長安全衛生責任者:3名
足場の組立て等作業主任者:4名
玉掛作業者:1名
特徴 リフォーム業
雨樋工事業
屋根塗装工事業
外壁塗装工事業
屋上防水工事業
対応エリア

東北地方

関東地方

中部地方

アフターフォロー体制 東京海上日動火災保険株式会社のジェルコ総合補償制度に加入済です。
1ヶ月.・1・3・5・7・10年と定期的にはがきで不具合などないかご連絡させて頂きます。
何かございましたら迅速に対応致します。
やねいろはケア 未対応
代表者 満永 仁
代表者経歴 株式会社満天 代表取締役
日本住宅リフォーム産業協会 所属
日本塗装名人社 役員
NPO法人塗魂ペインターズ 所属
2001年1月:ミツナガ塗装 創業 代表 就任
2007年12月:株式会社満天 設立 代表取締役 就任
所在地 〒950-0922
新潟県新潟市中央区山二ツ1-8-6 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日、祝日 8:00~18:00
定休日 日曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
備考 2022年6月:凍害における外壁の補修方法に関する特許取得(特許第7082849号)
外壁工事の依頼も可能です。株式会社満天の「かべいろは」掲載記事はこちら