雨漏りは予測不能。水の通り道を熟知したプロ職人が行う屋根工事・雨樋修理
株式会社漆畑建築板金
青森県上北郡東北町の株式会社漆畑建築板金は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁工事を中心に施工する板金工事店です。塗装や屋上防水等の各種防水工事も対応可能。「お客さまと正直に話す」そんな姿勢を大切にしている地域密着で信頼の置ける会社です。
工事店の想い
PERSON
屋根板金工事のミスは住宅全体の被害に繋がる。責任ある仕事に高い誇りを持っている
株式会社漆畑建築板金(以下、漆畑建築板金)は青森県上北郡東北町にある板金工事店です。金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁等、外装の板金工事をメインに手掛けています。創業は1978年。代表取締役の漆畑俊裕さん(以下、漆畑さん)は、この会社を先代のお父さんから引き継いだ二代目経営者です。家業継承の経緯や仕事への想いについてお話を伺いました。
「家業を意識していたか?うーん、そうですね。父の仕事場には小さい頃から連れていかれたけど工場で何をしているか、板金が何かまでは理解できていなくて、職人さんが遊んでくれる!みたいな記憶しかありません。今もその職人さん、一緒に働いているんですよ。父から家を継げと強く言われたことはなくて、家業が板金屋だとしっかり認識したのは中学生頃だったと思います」
漆畑さんの幼い頃の家業の思い出はとてもシンプル。家業継承について家族から強いられたことは一切なく、大人になるにつれ自然と板金屋がどのような仕事なのかを把握していったようです。工業高校への進学は漆畑さん自身の選択でしたが、間違いなく家業の影響があったのだろうといいます。
高校卒業後は建築系の専門学校で学び設計事務所への就職を決めていましたが、内定先企業が2011年の東日本大震災の被害を受けたため、家業の漆畑建築板金へ入社したそうです。震災後の混乱中の仕事はとても困難で、在庫をやり繰りして依頼をこなしました。そんな大変な中で、職人1年目の漆畑さんは板金業の大変さや責任、やりがいを少しずつ見つけたといいます。
「ガソリンがないと車が出ない、そうなると当然資材配送もストップしてしまいますよね。お客さまには工場にある在庫でやるからと伝えて、それでOKもらった順に工事をしていきました。確かに大変だったけど、うちは在庫のおかげで仕事自体は回っていた気がします。この仕事の大変なところは、屋根工事のミスが雨漏りに繋がることかな。雨漏りをすると部屋の中も家財道具もダメになってしまうし、住宅を守る大事なところを工事しているんだという責任は大きいですね。やるべき仕事をきちんとこなし、雨漏りしない屋根をつくるのが工事の目的です。水の流れを考えながら仕事をするのが大事ですね」
2016年に先代が亡くなったことを機に会社を引き継ぎ、代表取締役に就任。今後は板金工事だけではなく、屋上防水や塗装等の外装工事全般を自社施工できるよう体制を整えていきたいとのこと。建築工事業としてトータルで施工・管理をしていきたいと、とても意欲的に将来を見据えていました。
「若い人たちが働きやすい環境にしていきたいですね。これは先代の頃からなんですが、仕事だけではつまらないですから釣りをしたりバーベキューをしたり、スタッフ同士でコミュニケーションしやすい場をつくっています。それが仕事へのモチベーションに繋がればうれしいですね」
詳しく見る
閉じる
WORK
住宅メンテナンスには様々な選択肢がある。屋根にとってベストな工法を提案したい
青森県上北郡東北町の漆畑建築板金は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁、雨樋修理や設置等の板金工事全般を行う板金工事店です。板金以外の住宅工事は協力工事店と共に対応しています。
漆畑建築板金の強みは金属屋根工事を専門に扱っていること。しかし、屋根リフォームやメンテナンスには塗装という手段もあります。板金工事はどうしても値が張るため、お客さまにとってはどちらの方法で工事をするのか悩みの種。そのような場合でも、漆畑さんは価格の違いを正直に話し、屋根の状態やお客さまの予算を考慮し、その時できる一番良い方法を勧めています。
「板金での張り替えやカバー工法(※1)ができるのであれば、それは私にとってとても嬉しいことなんですが、必要以上に高いお金を払っていただくのは本意ではありません。価格や工法は正直にしっかり説明して、お客さまにとって一番良い方法を選択してもらっています」
漆畑建築板金では、体育館の屋根のリフォーム工事等、公共建物の大規模な現場を数多く担当しています。公共の建物は長く使われるため、2度目のカバー工法を行うような古い屋根も珍しいことではありません。
「先日は2度目のカバー工法での屋根リフォーム工事を行いました。まず1回目のカバー部分のガルバリウム鋼板(※2)を外し、出てきた瓦棒の間に断熱材を敷いてフラットにしてから新しい屋根材を張りました」
また、雨漏り修理も数多く寄せられる問い合わせです。漆畑さんは雨漏り修理の相談を受けた時に雨天であれば、まず屋根裏にもぐって水漏れ箇所を特定します。その後、晴れた日に屋根の上から点検を行い、屋根裏と屋根上の情報を総合して原因を探ります。
「雨漏りの原因特定は難しいです。屋根に穴が空いていれば簡単なんですが、そうではない場合は、水が上から落ちてきているのか、横を走っているのかわかりにくいんですね。屋根から雨漏りしていると連絡を受けて点検すると、意外と外壁が原因だったりもしますから」
青森県上北郡の金属屋根工事の特性を尋ねました。青森県上北郡は積雪の多い地域です。12月半ばから翌年3月半ばまで降雪があるため屋根の積雪が原因の雨漏りもあり、夏場とは違う対応に追われるそうです。
「屋根の上に積もった雪は、建物の上にある分に関してはとけるんですが、軒先は冷たいためにその場に留まって凍ってしまいます。とけた水が氷に阻まれて下に流れず、屋根の上がプールのようになるんです。そうなると、どうしても水が屋根にたまり雨漏りを起こしてしまうこともあります。まめに屋根の雪を除雪するのが良いんですが、すでに水たまりになってしまったら、ハゼと呼ばれる金属板を継ぐ際の折り曲げた部分にシーリング(※3)をしたり屋根材と野地板(※4)の間に薄いヒーターを設置してハゼの凍結を防いだり、現場の状況に合わせてお客さまと話し合って処置をしています」
※1 カバー工法・・・金属屋根の重ね張りをする屋根のリフォーム方法
※2 ガルバリウム鋼板・・・現在板金材料の主流となっているアルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板であり、鉄板よりもさびなどに強い
※3 シーリング・・・サッシ周りなどの目地や隙間に、雨や汚れが浸入しないように充填する材料
※4 野地板・・・屋根材の下地のこと
詳しく見る
閉じる
MESSAGE
腕の良い熟練職人が揃っているのが強み。幅広い現場への対応力で実績を築いてきた
漆畑建築板金では、ご要望により施工内容に合わせた保証書の発行をしています。万が一の不具合もアフターフォローで柔軟に対応しています。
「何か気になることがあればすぐに点検するので、いつでもお電話ください。追加の工事依頼も大歓迎です。直したい個所があれば再度お見積りにうかがいます」
最後に「やねいろは」をご覧になっている、金属屋根の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理を検討しているお客さまにメッセージです。
「漆畑建築板金の強みは、この地域で長くやってきた実績と人手の多さです。職人の人数が揃っているので、小さい現場から大きい現場まで、素早く対応できます。屋根と外壁は家の中を風雨から守る重要な部分です。些細なことでも気になる何かがあれば、プロに相談して解決してください。お問い合わせ、お待ちしております」
青森県の板金工事店は減少傾向にあり「職人の人数が揃っている板金屋は珍しい」とのこと。そのような中、大規模な現場にもすぐさま対応可能な機動力を持つ漆畑建築板金はとても貴重です。それでも慢性的な悩みは人手不足で、働きやすい環境を整えるなどして長期的な改善策も講じています。漆畑さんの熱意がいつか実を結ぶよう、応援したいと感じた取材でした。
(2023年8月取材)
詳しく見る
閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
取材後記
株式会社漆畑建築板金
板金業が鮎を育てる理由とは…?
経営面で先代のやり方は全然引き継いでいないという漆畑さんですが、ひとつだけ変わらずに続けている習慣があります。それは会社の前の人口湖で鮎を育て、育った鮎を得意先に配ること。「稚魚を買って湖に放ち、飼育して配る」、かなり手間のかかるものでありながら、板金業に関係のない鮎飼育をなぜ続けているのか?きっとそれは毎年漆畑さんの鮎を楽しみにしている人たちがいるからなのでしょう。先代が繋いできた人付き合いを大切にする二代目の心意気を感じました。
代替わりして仕事がハードに?!
先代から経営を引き継いだ後、暇になるのが怖くてついつい仕事を詰め込んでしまうと言っていた漆畑さん。漆畑建築板金は社員の職人が多いので、当然、漆畑さんの責任も大きくなります。「暇が怖い」これは建設業を営む全経営者の本音ではないかと感じました。重責に打ち勝つため、社員の生活を守るための受注、さらに「仕事ばかりじゃつまらないし」と福利厚生にも心を砕く…日々を奔走する若き経営者の姿を知り、責任感の強さを実感した取材でした。
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
工事店プロフィール(株式会社漆畑建築板金)
一番の強み |
人員の多さに裏付けされた機動力と対応力の高さを活かして、実績を作り、お客さまに納得と安心の施工をお約束できるところ |
会社名 |
株式会社漆畑建築板金 |
対応工事 |
|
従業員数 |
社員:9名 |
建設業許可 |
建築工事業、大工工事業、左官工事業、とび・土工・工事業、石工事業、屋根工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、鋼構造物工事業、板金工事業、ガラス工事業、塗装工事業、防水工事業、内装仕上工事業、建具工事業、解体工事業(青森県知事許可(般―3)第500649号) |
保有資格者 |
一級建築板金技能士:3名
一級建築施工管理技士:2名
二級建築施工管理技士:2名
巻上げ機運転者:8名
丸のこ等取扱従事者:8名
研削砥石の取替え等の業務に係る特別教育:7名
高所作業車運転者:7名
職長安全衛生責任者:8名
足場の組立て等作業主任者:2名
玉掛作業者:8名
職業訓練指導員:1名
登録建築板金基幹技能者:1名
建築物石綿含有建材調査者:1名 |
特徴 |
リフォーム業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
屋上防水工事業 |
対応エリア |
東北地方
|
アフターフォロー体制 |
ご希望に応じて保証書を発行します。
なにか気になることがあればお気軽にご連絡ください。 |
やねいろはケア |
未対応 |
代表者 |
漆畑 俊裕 |
代表者経歴 |
株式会社漆畑建築板金 代表取締役
2005年3月:東北町立東北中学校 卒業
2005年4月:青森県立十和田工業高等学校 入学
2008年3月:青森県立十和田工業高等学校 卒業
2008年4月:東北文化学園専門学校 入学
2011年3月:東北文化学園専門学校 卒業
2011年4月:株式会社漆畑建築板金 入社
2016年7月:株式会社漆畑建築板金 代表取締役 就任 |
所在地 |
〒039-2645
青森県上北郡東北町外蛯沢前平79-203
大きな地図で見る
|
営業時間 |
毎週月~土曜日、祝日 8:00~18:00 |
定休日 |
日曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み) |
外壁工事の依頼も可能です。株式会社漆畑建築板金の「かべいろは」掲載記事はこちら