雨漏り・雨樋修理・屋根工事の見積もりから完工まで全工程で責任を全うする
キシモト建材
兵庫県加古川市八幡町のキシモト建材は、瓦屋根・金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の修理・リフォーム、雨樋修理をメインに行う屋根工事店です。「その土地に長く残る仕事」屋根職人の仕事をこう捉える代表が、お客さまの暮らしと価値観に寄り添い、「人と家の将来」にとって最適な屋根・雨漏り修理を提案します。
工事店の想い
PERSON
屋根職人の誇りは仕事が地元に長く残ること。この想いを胸に抱き、職人として生きていく
キシモト建材は兵庫県加古川市八幡町にある屋根工事店。和瓦屋根から始まり、近年はスレート瓦や金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)にも力を入れており、どちらにも対応できる技術を持っています。雨漏り修理、雨樋修理も行っています。二代目代表の岸本健太さん(以下、岸本さん)は学生時代から父の仕事を手伝い、高校2年生の頃には瓦屋根の仕事に就くと決めていた生粋の屋根職人です。
「親父の会社で働くとは決めていたんやけどね、高校が進学校だったので3年生になる頃には皆が机にかじりつくわけです。その姿を見ると、僕も大学へ行った方がええんかなと頭をよぎったんですが、友人たちが推薦で続々進路が決まって遊ぶ方に戻ってくると、そんな気持ちは消えちゃいました」
朗らかな関西弁で高校時代を明るく話してくれた岸本さん。子どもの頃はまわりの影響を受けがちでしたが、現在は揺るぎない想いを胸に屋根職人として生きています。
「屋根……というか家に関わる仕事は、その土地に長いこと自分の技術が残ります。残るものをつくれる職業はいいなあと小さい頃から考えていたので、今となってはこの仕事が誇りです。この仕事に就かなきゃよかったとか、あっちの仕事の方がいいとか、それは考えたことがないですね」
父から代替わりしたのは2014年。あとは息子によろしく、というわけにはいかないのが職人の世界。やはりはじめはなかなか思うようにはいきませんでした。
「現場仕事で認めてもらうようになるのは当然のことながら、組合活動や営業活動にも力を入れ、父の代からの取引先だけでなく、自分と同じ世代の仲間を増やしていきました」と岸本さん。
「屋根だけにこだわらず、必要な知識を得るように心がけ、施主さまからの問い合わせには屋根のことだけでなく、トータルで答えることができるように努めましたね。地道な活動が実を結び始めるまで3年ほどかかりましたが、やって良かったと思っています」と岸本さんが笑顔でお話されていたのが印象的でした。
詳しく見る
閉じる
WORK
「これしかできない状態」は悔しい。お客さまの要望に合わせ、技術の幅も広げていく
兵庫県加古川市八幡町に拠点を構えるキシモト建材は、瓦屋根や金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)全般のリフォーム・修理を専門に行う屋根工事店です。雨漏り修理、雨樋修理も手がけています。
岸本さんに代替わりしてからの変化は、瓦だけではなく金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)にも触るようになったこと。父が先導していた時は、瓦屋根工事がメインだったため、カラーベストは年に1度依頼があるかどうかでした。岸本さんも父のその体制を受け継いだものの、ある時気が付いたのです。
「同業者のヘルプもお客さまからの依頼も、僕が瓦しか工事できないとなると、そこで話が終わってしまう。これは金属屋根も施工できなきゃあかんと一念発起して、板金屋さんの応援仕事を積極的に引き受けて技術を体得しました。現代の職人は、お客さまのニーズに合わせて軽やかに動けないとね。瓦と金属屋根、両方に対応できるのはキシモト建材の最大の武器かもしれません」
岸本さんはどんな現場でも、自分自身で出向いて作業をします。外注任せにはせず、工程ごとにチェックの目を光らせ、安全に確実に完工できるよう努めています。
「最初から最後まで、僕の責任で施工するのがキシモト建材の強みですね。見積もりや材料の発注も全てまかなうので、こまかな説明にも随時答えます。職人同士だと専門用語が飛び交いますが、お客さまにはわかりやすい言葉で説明せなあかんと思っています。理解してもらうことが、安心な屋根リフォーム・屋根修理に繋がるんじゃないかな」
実際の雨漏り修理の依頼に対しては、まずは迅速に現地調査。岸本さんが屋根に上り、自分の目で不具合部分をチェックし、修理方法を考えます。
「雨漏りの原因で多いのは、棟(※1)の施工不良。のし瓦(※2)は勾配をつけて水が下に降りるように細工するんですが、作業を早く終わらせようとすると勾配が甘くなりがちでね。結果、雨水がうまく流れないために経年で雨漏りを起こすんです。その場合は、屋根の状態によりますが、大抵は棟の積み直しで対処します。屋根修理はお客さまの年齢や生活も考慮しないといけません。どの程度の修理にするか、それはお客さまのその後の生活によりますから」
※1 棟・・・屋根が交差して山型に稜線になったその部分。または、屋根の頂上にある水平な部位
※2 のし瓦・・・壁とのつなぎ目や冠瓦(屋根の登頂部分)とのつなぎ目に使う平板の瓦
詳しく見る
閉じる
MESSAGE
10年後までビクともしない施工を。技術研磨を怠らず、地域で頼りにされる工事店に
兵庫県加古川市八幡町のあたりは通年で温暖な気候。冬の積雪も滅多にないので、気候に特化した施工も特になく、とても屋根リフォーム・屋根修理がしやすい土地とのことです。
キシモト建材では、完工1年後の点検を約束。その後のアフターフォローでは、10年、20年の建物状態を見てメンテナンスの方向性を決めています。
「施工後1年目と10年目には点検にお伺いします。今年で創業45年目になりますが、不具合があった屋根はありません。ですので、1年目も10年目も、施主さまの生活にしっかり馴染んでいるか、施主さまにお変わりがないか、ご挨拶がてらお伺いするようにしています」
最後に「やねいろは」をご覧になっている、屋根リフォーム・屋根修理を検討しているお客さまにメッセージです。
「見積もりから施工まで、僕が全ての責任を持ちます。説明した僕が自ら施工するので、お客さまの質問にもしっかり答えられます。ただ、少数精鋭でやっているので、多少お待たせする場合があるかもしれません。でも、瓦と金属、屋根に関しての技術と知識には自信があります。お問い合わせ、お待ちしております」
職人らしい屈強そうな体を持つ岸本さんは小学生の頃から空手道を続けています。帯の色はもちろん黒。しかし、口を開くと朗らかな語り口でポンポンと話が飛び出しました。瓦屋根だけではなく金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)工事の技術も身に付けたのは、お客さまのニーズに寄り添いたいと願ってのこと。その姿勢からも、お客さま第一で働いてきた様子がわかります。キシモト建材は、屋根のこと、ちょっと相談してみようかな。そんな風に思える、温かみのある屋根工事店でした。
(2021年2月取材)
詳しく見る
閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
屋根修理・屋根リフォーム事例(キシモト建材)1件

屋根工事(取替)
T.H様 (兵庫県加古川市)
更新日 2021.04.21
before
after
- 建物種別
- 一戸建て
- 価格
- 50〜75万円
- 施工期間
- 7〜8日
一覧を見る
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
工事店プロフィール(キシモト建材)
一番の強み |
点検から完工まで代表が責任を持って対応し、お客様に安心感をもってもらえるところ |
会社名 |
キシモト建材 |
対応工事 |
|
従業員数 |
社員:2名 |
建設業許可 |
屋根工事業(兵庫県知事許可(般―1)第407381号) |
保有資格者 |
一級かわらぶき技能士:1名
二級かわらぶき技能士:1名
瓦屋根診断技士:1名
瓦屋根工事技士:1名
巻上げ機運転者:2名
石綿取扱作業従事者:2名 |
特徴 |
リフォーム業
瓦屋根工事業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業 |
対応エリア |
近畿地方
|
アフターフォロー体制 |
全瓦連第三者賠償責任保険制度・瑕疵保証保険制度に加入済です。
施工後、1年、10年、20年に点検をさせていただいております。
その他気になることがありましたらお気軽にご連絡ください。 |
やねいろはケア |
未対応 |
代表者 |
岸本 健太 |
代表者経歴 |
1989年4月:加古川市立山手中学校 卒業
1989年4月:兵庫県立加古川西高等学校 入学
1992年3月:兵庫県立加古川西高等学校 卒業
1992年4月:キシモト建材 入社
1992年4月:京都瓦技術専門学院 入学
1994年3月:京都瓦技術専門学院 卒業
1994年4月:京都瓦技術専門学院 成人訓練科 入学
1995年3月:京都瓦技術専門学院 成人訓練科 卒業
2014年1月:キシモト建材 代表就任 |
所在地 |
〒675-1201
兵庫県加古川市八幡町宗佐200-2
大きな地図で見る
|
営業時間 |
毎週月~土曜日 9:00~18:00 |
定休日 |
日曜日、祝日、年末年始休業、夏季休業(お盆休み) |