屋根は家を守るための要。プロとして自信のある塗装・屋上防水プランを提案
本間塗装
青森県弘前市八幡の本間塗装は、屋根塗装・外壁塗装を中心に扱う塗装工事店です。その他、内装塗装や屋上防水工事にも力を入れています。「迅速が武器」と語るフットワークの軽い代表が屋根の状態を見極めた上で行う丁寧な施工に、地域のお客さまから厚い信頼が寄せられています。
工事店の想い
PERSON
若い頃は器用貧乏を活かした働き方に。様々な建設現場を知り、たどりついた塗装業開業
本間塗装は青森県弘前市八幡にある塗装・屋上防水の工事店です。屋根リフォームや修理に伴う屋根塗装・外壁塗装、内装塗装を得意としています。手掛ける建設物は戸建てから店舗・社屋まで様々。「塗ってと言われたら、何でもできる限り対応します」と胸を叩く頼もしい代表が率いる会社です。
本間塗装代表の本間将太郎さん(以下、本間さん)は、2008年に裸一貫で本間塗装を立ち上げました。本間さんが塗装職人を志したのはなぜなのか? 創業までの経緯を伺いました。
「きっかけはスキー場でのアルバイト。そこで塗装店の社長と知り合ったんです。この辺りは雪深く、冬場は建設業の仕事が少ないので、その社長もアルバイトに来ていました。ある時、『仕事が決まってなかったらウチにこないか』と突然誘われたんです。高校卒業当時は就職氷河期で仕事が決まってなかったし、じゃあお世話になりますと軽い気持ちで働き始めたんですよ。その時は、まさか自分で開業するとは考えてもいませんでした」
その塗装店での勤務は2年ほど。退職に至った理由は、職人の世界特有の社会保障の手薄さでした。今でこそ、職人も正社員として手厚く雇用されるのが当たり前の時代になってきましたが、当時はまだまだ若い職人への待遇は厳しかったのです。本間さんにとって、それは耐え難い状況だったそう。
「高校を出て、右も左もわからないまま就職したものだから、社会が見えてくると疑問がたくさん出てきちゃって。わからないなりに、もっと働きやすい環境があるんじゃないかと考えたんです」
そして、本間さんが次に勤めたのは採石場。高い集中力と体調管理が必要な重機オペレーターとして従事しました。しかし、その採石場も1年ほどで閉鎖。それがきっかけで再び塗装業界に戻ったのです。
「重機オペレーターの仕事は社会保障もしっかりしていて、年齢の割にお給料ももらっていました。ただ、残念なことに勤めたのは1年。知人が塗装店を開業したので、手伝いに行くことになりまして。その関係で内装の仕事を覚えたりと、職人として10年近く働いていました。実家がりんご農家なので、繁忙期はそちらも手伝いながらですね。僕、器用貧乏なんですよね。何をやってもそこそこはできるんです。でも『極める』まで上り詰めてみたい。そんな自信をつけるために、塗装を長く続けています。やりがいがあるから続けられるというのもありますね」
そうして数々の建設現場で技術を磨いて実績を作り、2008年に本間塗装として屋号を構えました。ただ、開業当時は若かったせいもあり、工務店や住宅工事店からなかなか相手にされなかったそう。本間塗装の名前を背負いながら下請け仕事をこなすうちに、色々な職人や会社と知り合い、4、5年の月日を経てようやく受注が安定してきたのです。
今後は、会社の規模をむやみに大きくせず、少数精鋭で小回りの利く仕事がしたいとのこと。本間さん自身の目が行き届く仕事量で、丁寧な施工をしていきたいそうです。
「お客さまが一番大事なので中途半端な施工は絶対にしたくないですね」本間さんはそういって笑います。
詳しく見る
閉じる
WORK
お客さまのタイプに合わせた見積書を作成。要望に応えながらもプロの意見はしっかりと
青森県弘前市八幡の本間塗装は主に屋根、外壁の外装塗装を中心に手掛ける塗装工事店です。その他、ベランダ防水を含めた屋上防水塗装や内装塗装にも対応しており、住宅塗装全般を得意としています。
本間塗装では、お客さまに合わせたきめ細やかな見積書を作成しています。最近はインターネットで情報収集がしやすい環境も手伝い、お客さま自身から「こんな塗料を使いたい」という提案もあるそうです。
「屋根修理や塗装のために事前に色々調べているお客さまには、それに沿った打ち合わせをして数パターンの見積書を作るんです。点検の結果、ご要望の塗料が屋根の状態に合わない場合もあるので、そんな時はプロとしてしっかり説明し、僕が良いと思う材料と工法を提案しますね。一方で、僕に一任してくださるお客さまには、これ!と思う塗料と施工プランで見積書を出しています。どちらにしても、屋根に合った施工ができれば一番ですね。あと、最近は内装塗装にも力を入れ始めました。アレルギー症状の出にくい自然塗料を使った施工が最近は注目されています」
青森県は雪国なので、住宅の屋根材の大半がトタン素材(金属)です。そのため雪や雨の水分による錆が発生しやすく、5年に1度くらいの塗り替えが必要になってきます。また、本間塗装がある弘前市は積雪が多く、そこからやや西にある五所川原市の辺りは強風の影響が大きいそう。同じ青森県でも、土地によって冬の気候が違います。
「積雪の影響でトタン屋根は錆が出やすいです。錆を放置すると、そこから穴が空いてしまう場合もあります。その場合、研磨でピカピカにしてから下塗りですね。あと、雪下ろしの際にスコップで誤って穴を空けてしまう例もたまにあるかな。コーキング(※)で済む場合は塗り替えの前に修理しますが、あまりに大きな穴は塗装でカバーしきれないので張り替えを勧めています。
塗料に関しては、遮熱塗料がさほど必要ない地域だと思います。夏はそれなりに暑いですが、僕の体感として、夜の就寝時にエアコンが必要なほど暑いのはほんの数日なんですよ。遮熱塗料は高価な上に雪の影響で劣化も早く、塗り替えに費用がかさんでしまいますしね」
※1 コーキング・・・隙間に目地材を充填すること
詳しく見る
閉じる
MESSAGE
お客さまの不安を取り除くのが塗装店の役割。気持ちの良い施工を目指し依頼には迅速対応
本間塗装では、保証書発行や定期点検を行っていません。しかし、万が一の不具合に対しては誠心誠意対応しています。
「完工後に何か気になることがあったら、気軽に連絡をください。すぐに点検に参ります」
最後に「やねいろは」をご覧になっている、屋根塗装や屋上防水の劣化でお困りのお客さま、そして屋根塗装や外壁塗装を検討しているお客さまにメッセージです。
「依頼があればすぐに動きます。フットワークの軽さが僕たちの強みです。ノーと言わず、お客さまのご希望に沿う施工をしています。もちろん、プロの目で判断した材料と工法で進めるのでそこは安心してください。
仕事をためるのがイヤな性格もあり、心とスケジュールに余裕を持つためにも、依頼には早めに対応したいと動いています。その方がお客さまもヤキモキせずに済みますしね。不安があって点検依頼をしたのに、いつまでたっても来ない……では、お互いに気持ち良い施工になりません。屋根リフォームに伴う塗り替えに関することなら、お気軽にご相談ください。ご連絡お待ちしております」
「までにやるよ」と、にこやかに取材を締めくくった本間さん。
「までに」は津軽弁で「きちんと」の意味です。素早く、丁寧に、そして「正確に」をモットーに、本間塗装はこれからもここ弘前市の屋根を見守り続けるでしょう。
(2021年2月取材)
詳しく見る
閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
工事店プロフィール(本間塗装)
一番の強み |
お客様に安心していただくためフットワーク軽く動いており、依頼があればすぐに対応できるところ |
会社名 |
本間塗装 |
対応工事 |
|
従業員数 |
社員:2名 |
建設業許可 |
塗装工事業(青森県知事許可(般―1)第200796号) |
保有資格者 |
一級塗装技能士:1名 |
特徴 |
リフォーム業
屋根塗装工事業
外壁塗装工事業
屋上防水工事業 |
対応エリア |
東北地方
|
アフターフォロー体制 |
一般社団法人全国建設業労災互助会の第三者賠償補償制度に加入しています。
何かございましたら、お気軽にご連絡ください。
誠心誠意ご対応いたします。 |
やねいろはケア |
未対応 |
代表者 |
本間 将太郎 |
代表者経歴 |
本間塗装 代表
1996年3月:岩木町立津軽中学校 卒業
1996年4月:弘前東工業高等学校 入学
1999年3月:弘前東工業高等学校 卒業
1999年4月:塗装店 入社
2001年11月:塗装店 退社
2001年12月:採石会社 入社
2002年12月:採石会社 退社
2003年1月:塗装修行期間 個人で活動
2008年4月:本間塗装 創業 代表就任 |
所在地 |
〒036-1314
青森県弘前市八幡字古喜田48-3
大きな地図で見る
|
営業時間 |
毎週月~土曜日 8:00~17:00 |
定休日 |
日曜日、祝日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み) |
備考 |
RENOX株式会社 経営 |
外壁工事の依頼も可能です。本間塗装の「かべいろは」掲載記事はこちら